5歳の娘が知ったかぶりをして困っています。教育番組での答え方や嘘をつく様子に悩んでいます。どう対処すればいいでしょうか?
知ったかぶりする5歳の娘に対してどうしたらいいか悩んでます。以下の①〜③に対し親はどう対処すればいいでしょうか?
①教育番組とかでよく「これなんだ?」「みんなはわかるかなぁ?」とか問題を出しているのをみていて…娘は何番!って答え、あえて私は違う番号を言うと「私もこっちが正解だと思ってた」と言ったり、答えが出た後に「本当はそうだと思ったんだ!」とコロコロ答えを変え間違いを認めない。
②言ってることが明らかに違う時があり、その時は「〇〇ちゃんのママに聞いてみるね」や「お母さんそれ知らなかった!教えてくれてありがとう。明日先生に確認してみる」と言うと嘘を言っていたのかバレると思ったのか「聞いちゃダメ!」「そう言うのよくないから聞かないで」と言われます。その時に「なんで?どうして?」ときくと「ほんとは嘘だから…」と話すこともあれば頑なに「本当だもん」と泣き始めます。
③友達の方が詳しいであろうポ●モンを自慢げに指差して「この子の名前は〇〇だよ」「このボールは投げると火が出たり、石が出たりするの」と嘘をついており、相手の子からは「そんなわけないじゃん」「嘘つくなよ」と言われ「嘘じゃないもん!今はそう言うのなんだもん」と泣き始めます。
3歳くらいの頃から、知ったかぶりをし始め、この年齢は本人の中ではホントと思ってることもあれば…わからないから適当に言っている時もあるし、怒られるのが嫌で嘘をつくこともあるらしいのですが…
受け流していいのか、嘘をついたことをその場で怒っていいいたか悩んでます。
どんな風に対応してあげるのがいいのでしょうか?
- おこめ(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちは、受け流してます😊
そっかぁ❤️知ってるんだね!!
って感じで対応してます😁
先生にも、知ったかぶりたい時期は、あるからと言われて
そういう時期あるんだって思い、ついつい受け流しちゃいます💦
ぽん
①なんかはうちもしょっちゅうですよ。だから、「え、それずるじゃん」とか笑って返しますけど、そんなに追及したり、叱ったりはしません。
知ったかぶりの時期はありますから、「ふーん」とか「へー」とか「ほんとー?」とか流してあげればいいかなと思います。そのうち、嘘言っても面白くないと体感してくるかと。
-
おこめ
追求しないでさらっと返す感じですね‼️周りの子は知ったかぶりをしない子ばかりなので…そういう時期と思いながらも…うちの子はこのまま知ったかぶりをしてしまうのではないかと不安になってしまいました。
また、①は私自身の対応が勉強とかでも「間違えちゃいけない」と思わせてしまってるなら調べたり、考える過程の方が大切だと言ってあげた方がいいかなど悩んでしまいました💦- 11月21日
ぴかり
うちの子は、すこし違うのですが、架空の友達が出てくる話が多いです😅
何度か、「作ったお話をするのは楽しいけど、本当のことと区別がつかないと、ママや先生やお友達が困ることもあるから、そういう時は“本当じゃないけど“とか“作ったお話なんだけど“って教えてね」という話をしたら、最近は、最後に付け加えたり、こちらから聞いても怒らずにそうだよ〜と言ってくれます。
明らかに嘘(怒られたくないなど)のときと、ファンタジーが楽しくなっちゃったときがあると思うので、こちらの対応も変えています。
私は、嘘はダメというより、本当のことが分からないとママは困るよ、という言い方をしてます。
-
おこめ
作り話もうちはよくします💦その時は「自分が作った話」とうちも言うようにしています。おままごととかでも…「これは嘘だからね!ほんとに食べちゃいけないよ」と前置きされます😅
嘘はダメとつい言ってしまってるのでその言い方に私も変えてみようと思います‼️- 11月21日
おこめ
知ったかぶりの時期と思っていいですかね😭
泣いた時は、「自分が知ったかぶったからでしょ….」と思うことがあり、「ハイハイ」っと言うだけで子供の気持ちに寄り添わない感じなので…これでいいのか、今後の事を考えるとちゃんと修正した方がいいのかも悩んでしまいました💦
はじめてのママリ🔰
現在の年齢だとまだ理解出来る年頃ではないかと思います💦今言っても、訳がわからず泣いて終わっちゃう気がします😅
成長したら、きっと知ったかぶっちゃいけないとか嘘ついちゃいけないんだなって思う時期が来るはずなので、何で嘘ついちゃいけないのかなど理解出来るようになったら、わかってくれるはずですよ😊
それでもわからなかったら、オオカミ少年の絵本で理解してもらいましょう🙂