※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

コロナ禍で帰宅後の着替えが気になり、家族にも同様の対応を求めている。感染対策には気を配りすぎているかもしれないが、息子の意思尊重も考えている。

外から帰ってきたら着替えないと気が済まない人いますか?😂

元々、帰ってきたら部屋着に着替えることが多かったのですがコロナ禍になってからそれを徹底するようになりました。
自分がそうしていると、旦那や息子がしていないのが気持ち悪く感じるようになり、同じように着替えてもらっています。

これが当たり前ではないことはわかっているので、息子がある程度大きくなったら意思を尊重しなくてはと思っているのですがなかなか…

コロナに対しての危機感を人一倍もっていて、こまめな換気や消毒も周りよりも明らかにしてしまっています。
手荒れなどは今のところしていませんが寒くなってきているので回数を減らさなくては…とも思っています。

話がまとまりませんが、厳しいお言葉はご遠慮ください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナ前から私も部屋着に着替えていましたよ。

今では子供たちがその影響から
幼稚園から帰ると着替えたいと着替えるようになってしまいました。
わたし的には悪影響とは思っていません。

また出かけ先でも消毒はかなりマメにしています。
先日 みんな消毒とか全然してない!と感じる場面もありました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ママ友に、いちいち着替えるの?潔癖?と言われ気にしていました💦
    でも子供が大きくなると砂とか汚れがついたりすることも多くなるだろうし着替える方が衛生的ですよね!

    本当周りの消毒のしなさに驚くことが多々あります💦
    手づかみでおやつ食べる前もそのままとかなので😭

    • 11月20日
mama

全く一緒です😭💦
少しの時間でも外出すれば
帰宅後すぐに全員着替えて洗濯しています😂💦

住んでいるところでもコロナがかなり増えていた時期は
帰宅後必ずお風呂にも入ったりしました😂💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    わー!私もかなり増えていたときは即お風呂入っていました😂
    変な時間に入るのが嫌なのか息子は毎回大泣きだったので罪悪感すごかったですが😭
    旦那に洗濯物増えるよ〜って言われることもあるけど、結局やるのは私ので気にしてません😂

    • 11月20日
  • mama

    mama

    この質問を見た時に同じ方がいてすごく嬉しくなりました😂
    今も他の方のコメントみて
    喜んでいます😂(笑)

    同じです!
    一度来てでたら洗濯するので
    洗濯物の量もすごいです😂

    • 11月20日
deleted user

コロナ関係なく、外で着てたものや外の物に触れた服で家のソファーや椅子に座れないタイプなので必ずすぐ着替えます💦
子供もそんな私を見て育ってるので着替えて!と教えたわけではないですが自然と家に帰ったら着替えてます🤣
旦那にも座る前に脱いで!って言ってます。

少しベランダ出ただけでも石鹸で手を洗うし宅配受け取ったあとも石鹸で手を洗うし…一日何十回も石鹸で手洗いしてし消毒も必ずします💦コロナになる前から消毒必ずポーチに入れて持ち歩いてた人間です😅
旦那には変なとこ潔癖って言われてます(笑)

別に悪いことではないと思うし、多分子供たちも強制されてるという感覚を全く持ってないですよ😊
私が消毒してると自分も!と率先してやります✨

きよな

コロナ禍で余計に潔癖症がひどくなりました。そして、帰ってから着替えさせてますが、昨日くらいにふと、子供達が大きくなったらどうしようと考えました😔コロナ禍でさらにシャワーも浴びなきゃ気が済まないこともあり、今は家族一緒にお風呂に入れますが、大きくなって、帰ってみんなでお風呂はできないなぁと思って、今から不安ですし、できることなら、気にならないように変わりたいです😣