![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自治体が不承諾通知書を発行する理由や、それが育児休業給付金申請と関連しているか、会社への休み延長申請と関連しているか、また注意事項について疑問を持っている女性がいます。自治体によっては発行しないところもあるようです。
疑問なのですが…保育園に入るつもりはないけど、役所で希望すると、不承諾通知書を発行してくれる自治体は、なんで発行してくれるんでしょうか?
不承諾通知書を受け取ったら、その人はきっと育児休業給付金申請しますよね?🤔
それとも給付金申請のためではなく、会社への休み延長申請のために発行してくれている?
『正規の方法で不承諾通知書発行している訳じゃないので、これで給付金申請はダメですよ』とか注意しているのでしょうか?
自治体により、発行してくれない所もあるようですが…。
保育園申込用紙時に、役所の方に『ここに入所の意思はありませんって記入すると、入所を見送れますよ』って言われました。なんか不思議でモヤモヤしました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不承諾目的で申し込んだのに入園が決まってしまい、辞退する人が多いからではないでしょうか?🤔
そうなると本当に入りたい人が本当に入りたい園に入る妨げになりますし、自治体としても手間がかかるので分かりやすくしたのかなと思います🙄
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
不承諾通知が必要なのは、育児休業給付金なので、育児休業の延長だけなら(給付金は打ち切りになっても良いからお休みだけ延長したい場合)不承諾通知は必要無いので、給付金延長のための不承諾通知を発行してくれるんだと思います🤔
おそらくですが、保育園入れる気も無いのに不承諾通知が欲しいから一か八かで申請する…みたいな人が保育園に内定もらってしまって、でもやはり復帰はしたくないから辞退する…みたいな人が多いからじゃないですかね?
そういう人のせいで、働きたくて本気で保育園に入れたい人が弾かれてしまって待機児童が増えてしまうのを防ぐためだと思ってました。
正直、育児休業給付金を支払うハローワークと役所は別の機関なので、役所の仕事としては「不承諾通知が欲しいんでしょ?」ってくらいの考えで発行してると思うので、その不承諾通知で育児休業給付金が延長出来てしまうだとかそういうのは正直言い方悪いですが、役所からしたらどうでも良いって感じなのかなと思います(^^;
育児休業給付金延長したくて不承諾通知発行してくれる自治体=育休取得者からしたら「良い自治体」なので(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。なるほど、とても納得しました…🤔💦
ハローワークからしたら不正扱いにならないんでしょうか??🤔- 11月20日
-
退会ユーザー
不正になるとしたら、そもそもその不正って誰か損する不正なの?みたいな話になるのかなと🤔
役所は無駄な待機児童減らせるし、育休延長したい人からしたらラッキーだし、ハローワークとしては別に損しないし(そもそも国の機関だし).損するとしたら雇用保険払ってる被保険者ですかね?
でも、そこ厳しくしても、そもそもこの少子化の時代にそんなに厳しくしてどうするの?出生率悪いから、どんどん子供を産んでもらいたいから育児休業給付金の金額だってこれから引き上げようとしてるくらいなのに、そこ厳しくしても誰が得するの?って感じなのかなと思います🤔- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ままりんさん
返信ありがとうございます!なるほど…そこまでの考えが及びませんでした。
給付金引き上げようとしているんですか?全く知りませんでした😭
より良い子育てのしやすい時代になっていってほしいですね🥺- 11月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
空きがない園に申し込むのと同じ意図というのは、なるほど~です。とっても納得できました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
仰る通り、辞退はよくないですもんね、本当に入りたい人が弾かれてしまうのは問題です。
不承諾希望でもらう不承諾通知書で、給付金延長できちゃいますよね?そこは問題にならないのかな?と不思議に🤔
はじめてのママリ🔰
いかなる理由であっても、保育園が決まらなかったのは事実なので現制度では問題ないのだと思います🤔入れる見込みがない空きがない園にわざと申し込むというのとあまり意図は変わらないのかな~と…。
その場合、入る意図がなくとも査定対象には加えなくてはいけないので広い目で見ると皆に利点がある方法かと思います😌
はじめてのママリ🔰
すみません下に返信してしまいました😢