※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こーま
子育て・グッズ

授乳時に赤ちゃんが激しくむせて不安を感じています。咥え方や赤ちゃんの口の問題か、病気の前兆か気になります。同じ経験をした方、改善策があれば教えてください。

生後21日め、男の子、新ママです。

授乳についてです。
だんだん不安になってきました、、😖💔

混合で、お乳は大体片方5分ずつです。
もっと長い時もあります。

母乳はピューピューじゃなく
ぼたぼた落ちる感じなのに
口の端からダバダバです。
哺乳瓶でもダバダバです。

理由はわかりませんが、
うちの子の授乳はいつも
咥える→離す→咥える、と
ちょこまか休憩を挟みながら飲みます。
おっぱいと首を支えて
飲みやすいようにしてても
必ず休憩を挟んでます、、

そして必ず激しくむせてます。
咳き込んで、その後しばらくは
ゼーゼー言いながら飲んでます。

ゲップも下手です。

毎回のことで、
咳き込むのも結構激しいので、
大丈夫なのかな?
いくらなんでも下手過ぎ?
と不安になってきました。

同じような経験された方はいますか?

咥えさせ方の問題でしょうか?
乳首や赤ちゃんの口の問題でしょうか?
何か病気や障害とかの前兆/症状でしょうか?

改善策があったら教えて下さい😢💦

コメント

みなちゃん

産まれてまもない赤ちゃんが、乳首を自ら加えて母乳を飲むってこと自体がすごいことなんですよ♪
難しいことなんだと思います!
もうちょっと経てば飲み方も上手になってくると思いますが、今の時期はしょうがないと思います。
量の加減も自分でできないので、そこはお母さんがしっかりと見てあげることが大事かと思いますo(^_-)O
休憩挟むのも、途中で寝ちゃうのもそれだけ赤ちゃんにとって体力の使う大変なこと…
それかたんなる甘えのみ!
でも最後間もないので、疲れなのかもって思います(^^)
うちの子は甘えのみしますよー!笑

  • こーま

    こーま


    まだそんなに焦らなくても
    大丈夫ですかね(>_<)💦
    呼吸だけ気をつけながら、
    飲み下手なのはもう少し
    見守ってみます!🐮

    • 10月15日
ヤット

最初の赤ちゃんですから気になりますね😊

上の方もおっしゃってるように、赤ちゃんにとっては初めて体験です。ましてや、初めてでしたら乳首も伸びてなくて飲みにくいとおもいます。
ゲップですが、できたらしてあげたらいいですが吐き戻しが多いとかでなければそんなに必死にしなくてもおならになって空気はでますので大丈夫です。

あとはこれも訓練をしですし、赤ちゃんも得て不得手がありますので日々練習ですよ。

生まれつき飲むのが上手な子もいます。

ちなみにウチの子は上は暴れ飲みしてましたし、下の子はお兄ちゃんのおかげで乳首が伸びて飲みやすく産まれたその日から上手でした。
1歳半違いですが、既にお兄ちゃんよりご飯上手にたべます😁

お兄ちゃんの方が不器用です。得手不得手です。


飲み方もまとめて飲む子もいれば、下の子はちょこちょこ飲みで新生児の頃は1日18回ぐらいの頻回授乳でした。

息子さんのペースに合わせてあげたらいいです。

  • こーま

    こーま


    乳首って伸びるんですか⁉︎😳
    つまんだりしたら伸びるけど
    何もしなかったらそのままなので
    飲みにくい乳首なのかな〜って
    思ってました😲💦

    吐き戻し、しないです。
    そしておならめっちゃします、、
    寝っ屁もします、、

    まだ赤ちゃんも精一杯なんですよね😖
    焦っちゃってました💦
    ゆっくり様子を見ながら
    赤ちゃんのペースを
    掴もうと思います!👶🏻

    • 10月15日
かるぴす

うちの子もずーっとうまく飲めず、空気を飲んでしまい苦しそうでした。4ヶ月になり最近はうまくのめるようになってきまきた。おっぱいのくわえさせ方など助産師さんに何回か聞きにいきましたよ。一人で悩んでいても辛いかと思います(>_<)産婦人科や母乳の先生などに聞いてみるのもいいかと思います!

  • こーま

    こーま


    入院中の授乳指導でも、
    咥えさせ方が浅いと
    指摘されてました😞💔
    でも何回やっても自分じゃ
    上手く咥えさせられず、、
    というか上手く行った感も
    よくわからず、、

    1ヶ月健診の時に
    相談してみます(>_<)

    • 10月15日