![mee♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、里帰りをしてるのですが…マタニティブルーなのか、すぐに泣けてき…
産後、里帰りをしてるのですが…
マタニティブルーなのか、すぐに泣けてきます。
最近上の娘が(2歳)毎日夜中になると酷く咳き込むのですが
実母も同じ部屋で寝てて、娘が咳き込むと、横で寝てるから鬱陶しそうにします。「もぉ!早く寝なさい!」って言うんですが、咳が出るから寝れないのに。
自分が眠い時に咳をずっとされると鬱陶しい気持ちも分かりますが、娘もしたくてしてる訳じゃないし、一番しんどいのは娘なのに。って思って、それでも娘も咳が止まらないので、部屋の端っこに連れてって寝かしつけましたが、何のために里帰りしてるのか…と、泣けてきました。
産まれる前は「体しんどいやろうから、ずっとおったらいいよ。」って言ってくれてましたが…
いざ里帰りすると、夜中に起きて手伝ってくれるのも最初の2.3日だけでした。
実母は朝から夜まで仕事してるのもあって疲れてるんだと思いますが…
助かってるのは夜ご飯と、お風呂ぐらいで、朝から夜まで私が1人で実家で子供2人を見てるので、これで里帰りして色々小さい事で悲しくなるぐらいなら自分のマンションに帰った方がいいかな。とも思います(;_;)
けど、それを言い出すと母も悪い事したな…って気にするんじゃないかな。とか色々考えてしまいますm(_ _)m
普段はすごく子供も可愛がってくれるのですが、やはり仕事疲れと更年期?もあるのか…母も余裕がないのかなと思うんですが、すごくストレスに感じてしまいます。
恥骨離開と、骨盤のゆるみから足の付け根が動くと激痛と、足の浮腫みが酷くパンパンなので、旦那も仕事で帰りが遅くなるので、家事育児を1人でするのは限界があるから里帰りしようってなったのですが、いざ里帰りしてみたら、1人でもどうにか頑張れば大丈夫かなと思ってきました。
この小さい事に悲しくなったりストレス感じてしまうのは、マタニティブルーのせいですよね(;_;)?
どうしたらいいんでしょうか。。
- mee♡mama(8歳, 10歳)
コメント
![みるきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるきー
お母様、確実に更年期だと思いますよ。
イライラしたくなくても勝手にそうなっちゃうみたいです。
それを目の当たりにしてればマタニティブルーというか、普通でも泣けてきますよ(´;ω;`)
とにかく体調崩してる娘さんがかわいそうだなと思います。
私だったらマンションに帰ります。
産後の2ヶ月くらいあっという間に過ぎますよ。
家事育児とか行動に関してキツイのは結局どうにでもなります。
でも人間関係のストレスは絶対ない方がいいです。
帰ると言い出せばお母様に悲しい思いをさせるんじゃないかと心配なのも分かります。
でも「お母さんは仕事もあるし、専業主婦の親元への里帰りとは違うからそんなに頑張らないで、夕飯もお風呂も助かったよ」って言って帰ればいいと思いますよ!
![チョコパンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパンダ
わかります!!きっと母は自分の時間がなくなりイライラしてるのもあると思います。
私は真夏に2人目出産しました(^^)里帰りしてみたらエアコンつけてくれませんでした。
母が足が冷えるからつけるな!!と(涙)
長女は汗疹できてました(涙)
ソッコー自分の家に帰りましたがなんとかやっていけてます(о´∀`о)
上の子が寝たら自分も寝る生活すると身体ラクですよ★
-
mee♡mama
解ってもらえて有難いです(;_;)
朝の早く起きて帰って来てバタバタ家の事して、短い睡眠時間を削られるとイライラしちゃいますよね…
解ってるんですが、それなら何のためにこっちは里帰りしてるのか。子供もストレス感じてないかな?って心配になりますm(_ _)m
暑いのにエアコンつけてくれないのはツラいですね…。赤ちゃんは大人以上に体温高いですもんね(つω-`)
どのぐらいの期間で、何と言って帰られたんですか?
体がボロボロでも、何とかやっていけるのは解ってるので、こんな事なら早めに帰るべきですよねm(_ _)m- 10月15日
-
チョコパンダ
退院して2日後に帰りました(^^)
『長女のことも考えてパパと側にいさせたいから帰りたい』と伝えました。
何かと頼みたいときは母にきてもらいましたよ(^^)- 10月15日
-
mee♡mama
はや!笑
予定では、もっと長くいるつもりだったんですか?
確かに。パパと毎日会わせてあげたいのも1つありますね☆
どうしても…な時だけ、お母さんに頼るぐらいでお互い丁度いいかもしれないですね!- 10月15日
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
実家に帰ったからといってラクだとは限りませんよね💧うちも母が足腰に痛みを抱えているので、抱っこしたりはほとんどしてもらえません😖
夫がかなり家事、育児をしてくれるので、むしろ家にいた方がラクだと思うことの方がしょっちゅうです。
洗濯、料理、掃除はしてもらえるけど、子どものことは100パーセント私だけで見ることになるので、逆に煮詰まってしまいます。
生活リズムも違うし、いつも早く帰りたいと思ってしまいます。
ご実家は遠方ですか?
もしそれほど遠方でないなら、適当に理由をつけて一度帰って、また短期で少しずつ孫に会わせて差し上げるのも良いかもしれませんよ!
私の場合遠方なので、一度帰ると交通費がもったいないから長くなるのがネックです😅
-
mee♡mama
そうなんですよね。。
里帰りって、自分が不自由になるから助けてもらうためにするものなのに、ほぼ自分でしてる上にストレス感じてたら何のために里帰りしてる?ってなってきますよね…m(_ _)m
実家と自分のマンションは車で15ふんぐらいの近さです。笑
帰るべきですよね!
ただ1ヶ月お世話になるから食費として5万生活費から渡したので…普段の毎月の食費より多く渡しているので、このまま帰るとお金の面で今月は生活が厳しいのもあって…((( ꒦ິД꒦ິ)੭ु⁾⁾
1週間しか経ってないので、次の給料日まであと3週間あるので、そのへんでも悩んでます。- 10月15日
mee♡mama
更年期ですよね。
イライラしたくなくても勝手になるんですよね…(つω-`)
解ってはいても、こちらもイライラしてしまいます。
さっきも赤ちゃんが泣いて、私が色んな所を痛めてるので起き上がって赤ちゃんの事するのに時間かかってたら「先にオムツ変えよか?」ってオムツだけ変えてくれたのはいいんですが…
赤ちゃんが泣いて足を動かしまくって、なかなかオムツのテープが止めれずイライラしたのか「動くな!見えへん!」って赤ちゃんに言って、そのまま変えて私に渡して母はすぐ寝たのですが、脱がしたオムツは床に放ったらかしでした。気付いてないんだと思いますが。
多分手伝ってあげないとって気持ちはあるのに、更年期でコントロール出来ないんですかね?
1ヶ月お世話になるつもりでいたから、食費かかるからって生活費から5万渡したんですが…
1週間しかまだ居ないので、このまま帰ると今月は普段の1ヶ月の食費以上に渡してるので生活が厳しいのもあります(;_;)
しかしこのままあと2.3週間もいるのは厳しいので帰った方がいいと思っています。
週末会うぐらいでちょうどいいですね。毎日となるとお互いストレス感じるだけだし、子供も可哀想ですもんね。
みるきー
やっぱりお母様は手伝いたい気持ちはあるんですね。
お母様のイライラにお父様も大変な想いをされてるじゃないかと心配になりますね(´;ω;`)
1週間しかいないということは、生後2週間くらいですか?
体調もまだキツイと思いますし、お身体優先でご無理なさらず(>人<;)
5万かなり辛いですが、お母様の医療代とでも思って帰れるなら節約生活ですね💦
分かります、たまに会うのが一番いい関係ですね((´∀`*))
mee♡mama
夜、仕事から疲れて帰って来て、バタバタ家の事してからの、眠い時のイライラが半端ないですね。
子供がなかなか寝ないので、イライラが顔に出てるし、小さい事にもキツく言ってしまうみたいで…
子供のためにも、たまに会うぐらいの方がいつも優しくて可愛がってくれるばぁばでいいんじゃないかなって思いますm(_ _)m
父はいつもの事だから、全く気にしてません。笑
まだ生後13日です。
体は足の付け根や腰、恥骨、骨盤などが痛くて座ったり起きたりの動作や、歩いててもたまにピキーッと激痛が走ったりで、まだ完全に回復してないので、帰って悪化する事もあるかもしれないし大変は大変だと思うんですが…悩み所です(;_;)