※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ子
ココロ・悩み

息子が保育園で問題行動を示し、自分が対処できずに悩んでいます。先生からの指摘に涙し、子供の行動に疲れています。

妹が生まれてから、息子がどんどん手に負えなくなっていきます。言葉も遅く、まだ意思疎通がうまく取れない。
保育園にお迎えに行くと必ず私を困らせようと、
逃げ回ったり、叫んだり、床に寝転がったり、ツバ吐いたり、靴を投げたり、やりたい放題。保育園にお迎えに行くのが嫌で仕方ない。他のママの目も痛い。
この子は絶対発達障害だ。ってそれしか考えられなくなっちゃって。最悪な母親。
今日のお迎えの時、荷物をまとめているあいだに息子がひとりで教室をでてしまって、私はそれに気づきませんでした。そしたら担任の先生に、『保護者が迎えに来たら、私たちは受け渡した事になるので、その時点で保護者の責任になります。目を離さないで。』と言われてしまいました。荷物をまとめて帰ろうとしても、逃げて笑ってる息子を見て、その先生は、『ほんと目が離せないね。お母さん、目を離さないでくださいね。』って苦笑いで言われて、私自身も、言う事を聞いてくれない息子をどうやって止めたらいいのか分からず、ずっと悩んでいたから、その言葉が思ったより心に刺さって、帰りの車で涙が止まりませんでした。
普段はこんなに手がつけられないわけじゃないのにな。
もう少し言う事聞いてくれて一緒に買い物も行けるのに。
なんで保育園だとこんな事になっちゃうんだろうって。
先生も悪気があって言ったんじゃない。むしろ正論。
でも、あなたのお子さんは手に負えません。って遠まわしに言われたみたいに思っちゃう。
もう預けるの嫌だな

コメント

deleted user

その保育士さん、すごく嫌な感じですね…
保育士やってましたが、その言い方は良くないと思います。
その保育士さんは一瞬たりとも目を離さずに息子さんを見ているんですかね😅
他の保育士さんに相談できたらいいんですが…

発達に関してはわかりませんが、典型的な赤ちゃんがえりだと思います。
可能であればしばらく保育園をお休みして上の子優先で甘やかしてあげるのが良いかなとは思いますが、なかなか難しいですよね…
下の子が泣いていても少しぐらいなら後回しにして上の子優先で関わってあげた方がいいかなーと思いました!

  • ママ子

    ママ子

    コメントありがとうございます。
    普段は、とても良い先生だと思います。おばちゃん先生なのですが、私の体調を心配してくれたり、気にかけてくださっていました。
    だから余計にその言葉にショックをうけてしまって🥲
    きっと保育園での普段の様子も、手に負えなくなってるのかな?と..
    他の担任の先生に息子の様子を聞こうとは思ってるのですが、忙しそうですし、勇気がでなくて。

    息子との関わり方も反省する場面が多いです。怒ってばっかりで申し訳なくなります。

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね💦
    保育士さんも忙しいとは思いますが、ぜひ相談してみてください!保育士は子供の事だけではなく、保護者の事もサポートするのが仕事なのできっと相談すれば話を聞いてくれると思います!

    赤ちゃんがえり、大変ですよね。私も下の子が産まれてしばらくは、上の子が大変でした💦
    上の子優先で、毎日あなたが大切だよと伝えるようにしていましたが、それでも授乳中に下の子の頭を叩きにきたり…なかなかうまくいかず悩んでました。。
    時間が解決してくれる事もあると思うのであまり思い詰めないようにしてくださいね😌

    • 11月20日
  • ママ子

    ママ子

    相談してみようと思います!
    話さないと誤解がうまれてしまうかもしれないですし。
    先生達には毎日感謝の気持ちでいっぱいです!

    これがいわゆる赤ちゃん返りなのか..?って感じです💧
    こんなに壮絶なんだって😂
    いつか笑い話に出来る様に、息子とも向き合っていきます!

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も赤ちゃん返りってもっと可愛いもんだと思ってました🤣
    でもインスタだったか、何かの記事で、上の子にとっては下の子が産まれて退院してきた時、夫が突然愛人を連れて帰ってきて今日から一緒に住むから仲良くしてね。と言われてるようなものだ。と言うのを見て妙にしっくりきました!そんなの絶対嫌だ!と思うような感情を味わってるんだと思うと上の子を大切にしようと思えました!

    きっといつかあの時は大変だったよ〜と笑って話せる日が来ます😄

    • 11月20日
マママリ

私そんなこと保育園で言われたら連絡帳にショックだった気持ちとか正直に書きます。
あんまりですよそれは…。
息子の園にもちょっ言い方が気になる保育士さんがいて、先日連絡帳内でちょっとした言い合いしました😅
でも、私がハッキリ言ったことにより園全体で改善してもらえたので、言ってよかったと思っています。

息子さんは妹さんが生まれたこと、ママが取られちゃったってなんとなく感じてるのかもしれないですね。
そんな中ママが来てくれて嬉しくて、ワザと試すようなことしちゃってるのかなって感じました。
娘さんにも手がかかるのに、ママは大変ですよね…お疲れ様です。
お休みの日など、娘さんはパパに任せて息子さん第一の日など作ってみてはどうでしょうか。
息子さん、ママのこと大好きなんだと思います。どうか自信持ってください。

  • ママ子

    ママ子

    コメントありがとうございます。
    私が悪いんだって反省していたのですが、それは保育園側の配慮が足りない!園内に居るのに親の責任ってなんだ!って義母にも言われて、、
    ママリでも相談させてもらったら、優しい言葉をかけてくださって..😢少し気持ちが楽になりました。

    私も、息子と2人で出掛けたいのですが、夫が長期出張で居なくて、、きっとそれもあって息子は余計に情緒不安定なんだと思います。

    • 11月20日
  • マママリ

    マママリ

    パパさん出張なのですね…そんな中ならなおさら、ママ本当に頑張ってると思います😭
    私が近くに住んでるなら娘さん預かりたいくらいです。

    近くに預けられる方いないですか?
    娘さんが寝てる間とか、ちょっとした時間に息子さんギューして大好きだよ、大切だよって伝えるだけでも十分気持ち伝わると思います。
    (もう日々されていたらごめんなさい🙇‍♂️)
    また辛いなって思う日があったらここで吐き出したらいいと思います。
    私でよければ聞きます😄

    • 11月20日
  • ママ子

    ママ子

    ありがとうございます😭
    私も余裕がなくて怒ってばかりで息子には申し訳ないです。
    misoさんのその言葉が本当に嬉しいです🥲
    気持ちがとても楽になりました!

    • 11月20日
ママリ

その保育士さん冷たいですね。

うちもお迎え行くと車に辿りつくまでに3-40分かかります。
靴履くまでに15分くらい
その後遊びたいとダダこねたり 勝手に遊具に走ったり…。
きっと息子さんは嬉しいんだと思います。
大好きなママがお迎えに来てくれて嬉しくてついついはしゃぎすぎちゃうのだと😊
そして 今まで独り占め出来たのに娘ちゃんが産まれてきてちょっぴりヤキモチもあるのかもしれませんね😊
うちは上3歳、下8ヶ月ですが
そんな感じです😊

  • ママ子

    ママ子

    コメントありがとうございます。
    どう向き合ったらいいのか分からなくて悩みます😢
    言葉が話せたら少し楽になるとは思うのですが、まだ話せなくて。

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    保育士さんの言うことは気にしなくていいと思います。
    うちにもいます 嫌な感じの保育士さん。
    フルシカトしましょう😊
    お買い物とかはある程度言うこと聞いて行けるんですよね😊?
    それならなんの問題もないと思います!時期的なものです。
    色んな物に興味がわき
    これをしたら ママが構ってくれる!と悪知恵が働く時期でもあると思います!
    今まで通りの向き合い方でいいのではないでしょうか?
    上の子との時間をもっととろう!と思っても まだまだ下の子に手がかかり難しい時期だと思います。
    悩めるってことはそれだけ考えてるってことだと思いますので
    もっと肩の力を抜いて 時期的なもの!誰もが通る道!と開きなってもいいと思います!私はそうしてます😆笑

    • 11月20日
  • ママ子

    ママ子

    優しい言葉をありがとうございます😭
    とても心が楽になりました。
    確かに息子の行動は、私の気を引くためにやっているように思えます。
    向き合い方も工夫しながら、頑張ってみようと思います!

    • 11月20日
I&S&K

目を離さないでというなら、リュックの中身はまとめておくのは先生ですよ!

その状況を作ってもないのに目を離すなって……

うちの園はリュックの中身は先生と本人手動で、保護者はもう連れて帰るだけですよ😅

なので目を離さずに、帰れます!

  • ママ子

    ママ子

    コメントありがとうございます。
    うちの園は、保護者と本人が朝の準備と帰りの準備をします。
    金曜日だったので、お昼寝布団なども持って帰ります💧
    逃げる息子を押さえつけながら、毎日帰りの準備をしています。抱っこ紐で赤ちゃんも抱っこしているので、毎日私も手一杯で悩んでました、、
    だから余計に何気ない注意がグサッと来てしまって💧
    先生の言ってる事は間違ってないんですけどね。

    • 11月20日