
コメント

のん
扶養かどうか?契約者は誰か?は関係ないですよ☺️
支払っている人(口座名義人)が控除を受けられる制度なので、夫名義なら夫で年末調整、妻名義なら妻の年末調整です。
専業主婦や103万未満なら税金支払いがないと思うので妻名義なら控除は受けられません、夫名義に切り替えたらいいですよ。
のん
扶養かどうか?契約者は誰か?は関係ないですよ☺️
支払っている人(口座名義人)が控除を受けられる制度なので、夫名義なら夫で年末調整、妻名義なら妻の年末調整です。
専業主婦や103万未満なら税金支払いがないと思うので妻名義なら控除は受けられません、夫名義に切り替えたらいいですよ。
「保険」に関する質問
愛知県で、子どもが産まれたのでコープの千円の保険に入れようと思います。 妊娠中に話を聞いたらあいち生活協同組合に加入しないといけないと言われました。 5千円かかるのですが、これに加入しないと保険に入れません…
赤ちゃんの保険に詳しい方教えてくださいm(_ _)m 1歳半の子が今coop共済の保険に加入しています。 先進医療付きのお守り程度に加入したものです。 子どもの医療費が無料の地域に住んでいるのですが、 手術や治療にかか…
保険詳しい方いますか? 収入保証の保険について この2年間体調に変化が多すぎて ほんとに引くほどいろんな病院受診しました。 心臓、脳、整形、婦人系、消化器系です。 でも体調の変化はあっても 結果的に病気は何一…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!夫の年末調整では、私名義の控除は受けられないって事なんですね😱💦
夫の名義に変更してしまった方がいいんですね🙇
支払い口座を旦那にするって事ですよね?
のん
そうです☺️医療保険なら自由に変更できる保険会社は多いです。
ただ、生命保険や学資保険など満期金があるようなものは、支払い者=受取人が同じじゃないと受け取る時に贈与税対象になるので、安易に変更しないほうがいいですよ🌟
のん
あと夫の生命保険や学資保険、医療保険で上限に達していないですか❔☺️達しているなら変更してももう受けられないので意味がないです。
はじめてのママリ🔰
上限8万とかいうやつですか?今年はもう超えてるかもしれません!そうなると意味ないんですね💦
詳しくありがとうございます🙇