![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の先生に嫌われている気がして落ち込んでいます。家族の状況も複雑で、仕事復帰に不安を感じています。
保育園の先生に嫌われてて気にしてしまい落ち込んでます。
元々凄く気にしいで、ネガティブです。
先月に色々病んでしまい、仕事は休職中。
仕事をもしこのまま続けられない状態でも
保育園に預けられるように診断書を提出してます。
その際に保育園側に色々相談に乗ってもらいました。
旦那とも喧嘩が続き、実家に帰ることも考えていて、
その場合保育園はどうなるのか?を聞くために色々話をしてました。
保育園側からも「お母さんと子どものためにも一度実家に帰った方がいい」と言われました。
保育園ではなく、満3歳の幼稚園に入れることも検討してみては?と言われました。
ですが、満3歳になると長期休みがあり、満3は預かり保育がないので仕事はできません。
旦那と話をしましたが、「働いて欲しい」と「せっかくなれた息子の環境を変えないであげて欲しい」と言われました。
そして、実家に1ヶ月でも帰ることを考えてましたが、
実家の母が来月から入院する事になってしまい…
帰っても家族の負担になってしまう事もあり帰れなくなってしまいました。
実家に帰るのを辞めたことを保育園側に伝えてからなんだか様子がおかしいです。
担任の先生から以下のことを言われました。
⭕️「年末年始実家に長期で帰るのは会社側はなんて言ってますか?」(26〜1/4まで帰省予定で、それは休職前から会社に伝えてます)
⭕️「求職中なら3ヶ月しか猶予がないので…」(診断書を出してるので、もし辞めても保育園には預けられると主任から言われました)
なんだか保育園の先生に嫌われてるんだような、めんどくさい親だと思われてるんだろうなとヒシヒシと感じて辛いです。
それに合わせてイヤイヤ期の子供にもうなんだか疲れてしまいました。
今月仕事を休み、少し落ち着いてきたので来月から少しずつでも仕事復帰を考えてますが、
またバランスを崩して病んでしまわないか今から不安で怖いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
求職中の猶予期間の制度を知らなかったら困るだろうと思ったのかもしれませんし、実家に帰ることなども色々気を遣ってくれてるだけかもしれませんよ😌
大事なお子さんをお預かりするのですから、家庭の状況が気になるのはどの親に対しても同じだと思います!あまり気にしなくていいと思いますよ、悪いことは何一つしていないのですから!!ご自身のペースで、身体を一番大事にしてくださいね☺️
![ゆいx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいx
保育士に嫌われてるってより、業務的にお話をされたって思います💦
ポジティブに考えたら、保育園はあくまで保育が必要な人のために入所する場所なので保育士さんもそうおっしゃったのではないのでしょうか?
あくまで話しやすい友達ではなく、保護者と保育士の立場なのかな?と思います💦
幼稚園は考えてないですか?今は保育園型幼稚園が増え、満2歳から入園できたり、預かり保育もあるし、なにより親が休みでも幼稚園に行ってくれるからその辺は保育園より気楽ですよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
なかなか客観的に話が聞けない自分が居たので、ありがたいです。
幼稚園も考えているのですが、満3歳は預かり保育がないと言われてしまいました😓
私も幼稚園の方が気が楽に行けそうだしその方が良いなあと思って調べてはいたのですが。。💦- 11月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
肯定していただき、ありがとうございます。
なんだか上手くいかないことだらけで疲れちゃいました。。
はじめてのママリ🔰
2歳って自我が出てきて大変な時期ですし、お母様の入院や休職が重なって大変ですよね😢疲れてしまいますよね。。
お疲れ様です😭
持病で預けられるなら、堂々と預けて大丈夫ですよ☺️
何か認識の相違があっては困ると事務連絡しているだけで、保育士さんも悪く思ってるわけじゃないと思います!私の地域も傷病中の預け制度ありますし、大変だからその制度が設けられているわけですから!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私の性格上どうしても完璧にしたいとおもってしまって。
子どものイヤイヤ期にも優しく接してあげられないのが悔しいです。
唯一の子どもの居場所の保育園にも嫌がられてしまったら、私はどうやってこの苦しみを逃れたらいんだろうと思ってしまいました。
なんで他のお母さん達が普通にできている事が自分には出来ないんだろう。そう毎日自分を責める日々です。
他のお母さん達みたいに普通に仕事も行って、普通に子供を保育園に預けたい。
なのに何で自分にはそれができないんだろうって思います
はじめてのママリ🔰
外からは見えないだけで、イヤイヤ期はみんな多かれ少なかれ優しく接してあげられない時ありますよ😭
保育園も、ママリさんが気にしてるほど状況は悪くないと思います☺️実家に帰れなくなって園も心配されているのかなと思います!
とりあえず今は専業主婦のママさんと同じと思ったらいいんじゃないですか?保育園に預けてはいますけど、幼稚園に預けるのと長期休みの有無や預け時間以外には大差はないですし😌一時的な仕事に行けなくても立派なお母さんですよ☺️
誰でも疲れたりバランス崩してしまうことはあります。それは人より弱いからではなく、人より頑張り過ぎてしまっただけかなと!私よりしっかり者な友人も2歳ぐらいの時期に頑張りすぎて一時的に休職していたことがあります😢なので負い目に感じることはないですよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
弱音ばっかり吐いてすみません。。
わたしが気にし過ぎなのもあるかもしれません。。。
なんだか家庭と仕事と自分の心のバランスが取れなくて、そんな自分が辛くて。
ありがとうございます。1人ではないと感じると心強く感じます。
はじめてのママリ🔰
吐き出すことも大事ですからね!溜めるとどんどん身体が重くなりますから😱
仕事も無理して早く復帰しなきゃと思わなくてもいいと思います、身体が一番大事ですからね😊辛いときは早めにゆっくり休んで、元気になったらまた色々動いたらOKです💕