
幼稚園か保育園か悩んでいます。非正規で転園難しい状況。幼稚園3年間の経験を聞きたい。転園時に保育園への報告は必要か。アドバイスをお願いします。
幼稚園か保育園かの選択😢
来年度より幼稚園に進むか、このまま保育園に在籍するかで悩んでいます。
というのも、現在在籍中の園は小規模認可保育園で3歳児までしかありません。
あともう1年在籍できるので、このまま続けて、転園のチャンスを狙うか。
それとも預かり保育のある公立幼稚園の3年保育に移るか。どちらが正しい選択なのか解らないでいます。
ただし、私は非正規なので転園も確実に出来るか難しい状況にあります…😢
ワーママでも幼稚園3年間大丈夫だったよ!などのお話しをして頂けると嬉しいです😭
また、幼稚園転園を決めた際は、通園中の保育園へ相談?報告?はした方が良いでしょうか??
恐れ入りますがどなたかアドバイスを頂けますと幸いです!😭
- まりまり🐰
コメント

はじめてのママリ🔰
何時間働いてるのかとかにもよりますが私は幼稚園いれてみて働きながらはきっと大変だなーって思いました。
来週なんて勤労感謝の日とイベントの代休があって3日間しか園にいかないです😂
しかもそのうちの1日(平日)に参観日あります。
今週は午前保育の日があるのと土曜日イベントです。
たまにある午前保育の日は土曜日あるイベントの前の準備の為なので延長保育は14時位までです💦
普段は18時半位まで預かってくれてれ春夏冬休みの延長保育あるので一応延長保育は充実してる方の園です。
こども園とか選んだり親が行く事が少ない園預かりが当日や前日に申し込んでも預かってくれる園とか働きやすい園が絶対あると思うので園さえ選べばやって行けるとは思いますが🤔
シフト制の短時間パートとかなら全然どこでも大丈夫だと思います。
ただ働くなら保育園の方が向いてそうだなとは思いました。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
どの程度の勤務状態なのかによりますが、参観日や、お誕生日会、遠足、等平日のお休みに自由が利くなら幼稚園でもいいと思います😊
-
まりまり🐰
コメントありがとうございます!
やはり幼稚園は行事が多いですよね😖
因みに夫が割と融通が利く仕事をしています。
パパばかり行事に参加する事は、幼稚園的にはどうなんでしょうか💦- 11月18日
まりまり🐰
コメントありがとうございます!
やはり幼稚園はワーママは難しいですよね😖💔
そんなに行事も休みもあるんですね💦
固定シフトの仕事をしていて、休むのも割と難しい立場にあります💧
ただ、1年ごとにシフトを変えることができるので、来年度から減らすことも可能の仕事です。
近所のこども園も検討していたのですが、区の審査では、保育機能の枠に私の点数で入る事は難しいとの事でした😱
幼稚園機能だと、毎日預かりはしてくれないとの事で断念した感じです…😭
はじめてのママリ🔰
1号だと毎日預かりしてくれないんですね😭
それは厳しい。
保育園激戦区で私立幼稚園ばかりの園でこども園と迷ったのですが少し遠くて送迎の事考えて辞めました。
入ってみないと分からない部分ではありますが、こちらの園にしてたら役員も断れるし親が行く事も月一位と言ってたのでもしかしたら働きやすかったんだろうなって思います。
園によるので見学としてみたらどうかなと思ったのですが、ただもう来年の4月入園の面接とかは終わってる時期ではないかと思うので今からだと空いてる所に入る感じになるかもしれないです💦
はじめてのママリ🔰
私立幼稚園ばかりの地域でです!
まりまり🐰
現在、公立の幼稚園に願書を提出し、こちらの内定は貰っています!
近くに私立幼稚園が1校ありましたが、預かり保育が充実しておらず保護者の出番が多いので見送りました😢
保育園はそこそこ空いている地区なので、選ばなければ入れるとは思います💦
ただ本当に「保育園」になってしまうので、少し引っかかっている面があります😢
(今通っている園はこども園なので教育内容が充実しているので!)
はじめてのママリ🔰
こちらは公立幼稚園の方が預かり面、親の参加する事が多く預けてる方は専業主婦が多いイメージなのですがそちらはそんな事は無いのですね😳
決まってるとなると悩みますね。
私は保育園で十分だと思ってるタイプですが、教育もしてほしくて幼稚園に入れる方もいらっしゃいますもんね😊
何を重視するのかだと思いますよ。
後、預かり時間や親の参加度的に現実的にやっていけるかどうかかなと!
まりまり🐰
なるほどです😭
やはり現実的に考えて…ですよね💦
本当にありがとうございます!悩みが尽きず頭がパンクしてしまいそうです~。
はじめてのママリ🔰
他の方への返信読みました。
行事にパパが参加する事は旦那様が問題ないならいいと思いますよ。
ほぼ土曜日に行事があるのでご両親で参加される方多いです。
ただ懇談会や説明会等は母親しかいませんでした。
そういう日にも行ってもらう事になるかもしれないですよね💦
後幼稚園に欠かせない役員業務とか。
まりまり🐰
パパの参加に関するご返信までありがとうございます!😭
やはり懇談会や説明会は母親の役目ですよね…基本は平日の午前中になりますよね?園にもよると思いますが、年少は回数多いでしょうか?
色々聞いてしまい申し訳ないです😭
ママ友もほぼおらず、周りに幼稚園にした知り合いすらいないので、はじめてのママリさんのコメントに感謝しかありません…!✨
はじめてのママリ🔰
うちの園は、4月に入園して1回、この前1回あったけどコロナの関係で集まり自体がなくなりました。
まだ入園して一年たってませんが今の所こんな感じです。
平日の午前中でした。
積極的で気にしない旦那様ならいいかもしれないけどそうじゃないと厳しいですよね💦
ま、でも仕事で不参加でも問題なさそうには思います🤔