※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

調停についてお聞きしたいです。相手に弁護士がついている場合はこちら…

調停についてお聞きしたいです。
相手に弁護士がついている場合はこちらも弁護士さんにお願いしないといけないでしょうか?
いま、面会交流について、協議していますが、相手が本当に本当に危険人物なので、私が断固拒否していて、もう調停を申し立てると相手の弁護士さんから言われている状況です。
離婚後、養育費も一切もらっていないので、子供を育てていくのにいっぱいいっぱいで、シングルのためこの先にかかるお金もありますし、弁護士さんにお願いするだけの余裕がありません。
法テラスの制度も調べましたが、、、

相手に弁護士がついていて、わたしは弁護士をつけず、
面会交流拒否は無謀でしょうか?
理由はあります。

コメント

deleted user

危険人物とは子供を虐待したとかでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供に対してっていうのは子供の前でのDVですかね。伝わるか分からないのですが、彼は失うものが何もない人間なんです。仕事もお金も人も何もないから先もない人で、本当にそうゆう人って怖くて。つい先日ストーカー規制法をかけてやっと落ち着いたと思ったら権利の主張をしてきて、これも嫌がらせなんです。子供のことなんて何とも思っていないし、俺はお前らを逃さないって嫌がらせなんです。。頭おかしいって思われてしまうかもしれないんですが、こうゆう人なんです。いつか元旦那が死ぬとき、巻き添いにしてやるって殺されるんだと思います。

    • 11月17日
deleted user

私も今、弁護士立てて離婚協議中です。

相手方に弁護士がついたから必ずこちらも弁護士をつけないといけないということはありませんよ。
ただ、圧倒的に不利だと思います。
相手方に弁護士がついたということは、弁護士は勝算があるから引き受けているわけですし。それを素人が覆すためには、弁護士が用意した証拠以上のものを自分で用意しないといけないので並大抵のことではないです。

危険人物というのが、何が危険なのか分からないので例えばになりますが、
元旦那さんが子どもに虐待をしていたとして、調停で虐待していたと認められる証拠(医師の診断書、警察や児相の介入など)をはじめてのままり🔰さんが持っていて、元旦那さんが弁護士に虐待の事実を黙っている、くらいのことがないと相手方の思うままになってしまうかと💦

はな

私は現在離婚協議中で弁護士付けてます。
弁護士をつけなくても調停できると思います!
男女共同参画推進センターに連絡してみてはどうですか?
離婚の流れや調停などについてもアドバイスもらえると思います。

男女共同参画推進センターや市役所や弁護士会でやってる無料弁護士相談があるので相談したら良いと思います!

ちなみに法テラスも3回無料相談できますよ!
弁護士さんは3回とも同じ弁護士さんじゃなくてもできました!
相性もあるので色々な弁護士さんに会ってみた方が良かったです。

調停とか言われるとびっくりすると思いますが、男女共同参画推進センターの相談員の方からはきちんと話ができれば弁護士を立てなくても良いと言われましたが、向こうが先につけていたので心配でつけました💦