※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クローバー
子育て・グッズ

プレ保育で子供がうまく馴染めず、困っています。子供が楽しく過ごせる方法を知りたいです。

2回目のプレ保育でした。
他の子はみんな親から離れて子供たちだけで座れてるのにうちの子は私から離れませんでした。
手遊びも体操もクレヨンも何一つしませんでした。
ずっと帰りたいと泣いていました。
他の親に励まされ、先生に励まされ、惨めな気持ちになりました。
最後に先生は「お友達だけで座れてみんな偉かったね」と褒めていました。うちの子はできなかった。
疲れました。どうしたら気持ちを切り替えられますか。どうしたらうちの子も楽しく過ごしてくれるのでしょうか。

コメント

deleted user

まだプレですよ!!
今子供が年少ですが、25人中3人くらいはまだ毎日泣いてる子いるくらいです!!
先生は、そういうふうに声かけしていかなければならないので気にしない方がいいと思います!

お母さんが見えるとどうしても甘えたくなってしまうものですし、まだ2回目なんですよね??焦らずに!!

ぱんだ🐼

うちの子もプレにいってますがなかなかなれず、
泣きはしなかったけどベッタリで離れず何一つ参加してなかったです😅
でも五、六回目くらいで少しずつどんな雰囲気とかもわかってきたからか少しずつですが遊んだり作品作ったりはするようになりました😊
ただ体操とかは見てるだけでやりませんが…笑
周りがスムーズに慣れていってるとあれ、うちの子大丈夫?って思っちゃいますよねm(_ _)m
また幼稚園に行くようになれば泣くと思うと私は思ってますが、徐々に慣れてくと思うので心配はないと思いますよ😊

deleted user

プレで、ずっと泣いている子がいましたが、こちらは特になにも思いませんよ!
惨めに思う必要ないです!
ママのことが大好きなんだな〜って思うぐらいです☺️

あい🌻

息子もそうでしたよ!
プレに半年通いましたがけっきょく1度も朝の名前呼ばれてのお返事ができない、歌やダンス泣いて私から離れない、クレヨンや絵の具は手が汚れるのが嫌で大泣き、
何もできずに入園になりましたが今はとっても楽しそうにバスに乗って通ってます!

あんなに泣いて私から離れなかったのに寂しいぐらいです。笑

何もできなかったらこれから伸び代しかないですから!
大丈夫大丈夫😚