![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の男の子が幼稚な行動をすることに心配しているママ。保育園では1人で遊ぶことが多く、先生に相談したが発達障害ではないと言われた。周りの子と比べて幼い行動が目立つ。
男の子の年少のママ、もしくは男の子ママで年少の時こうだった〜などご意見いただきたいです。。
長男はもうすぐ4歳なのですが、人に誤解されやすい性格だなぁと最近特に思います。周りの子達との関わり方をみて、他の子に比べて考えてることや行動がかなり幼稚で、今後がかなり心配です。。
例えば、
○お友達に遊ぼうと言われても、本当は遊びたいのに
照れ隠しで、いや!むり!と言い、お友達が何で?じゃあこれして遊ぼうよ?何して遊びたい?と優しく聞いてくれてるのに
うるさい!と言ったりします。
○誰かが褒められたら食い気味に、そんなの全然すごくない!!
と言ったり、逆に自分が褒められても、ニコニコしたりせず知らない!と言ったりします。
○ポケモンや仮面ライダーなどのストーリーのあるお話系のテレビは見ず、ぽぽちゃんとかアンパンマンを好んで見ます。
○家ではおままごとばかりしています。
○順番抜かしをされたり、使ってたものを取られたりしてもも嫌と言えません。次男には取られたら怒ったりします。
○抱っこしてーばかり言います。外に出たら1人行動したり、どこかへ行ってしまうというのは絶対になく、親の側を離れません。何をするにも一緒がいいという感じです。
○親や、近くに住むじじばばには、きちんと喜怒哀楽を示せます。
保育園に1歳4ヶ月から通ってますが、団体行動、身の回りの準備やトイレは1人でできています。
保育園ではほとんど1人で遊んでるらしいです。
自主性を重んじてる園なので、あまり声かけ等しない園です。
3-5歳の異年齢クラスです。先生に発達のことで相談したことがありますが、発達障害ではないと思うと言われました。
- ママリ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![🧸𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸𖤣𖥧
人に誤解されやすいというか、、内弁慶なのかな?と🤔
あと、気持ちとは反対の事を言う、年齢的にもあまのじゃくな時期なだけだと思います🤔
うちの子も今まさにその時期で、必ず第一声、いや、しないとか言ってます笑
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
5歳ですが、仮面ライダーとかは興味なく、ままごとや人形遊びが好きです💡
順番を取られても、そのままで、それが兄弟なら向かっていきます‼️
ひとりでいなくなることはないですし、寝るときは常にくっついてないといけないです😱
似たところはあると思いました💡
たくさんの子供を見ている先生が言うなら、個性の範囲ですかね➰🤔
-
ママリ
いつ頃まとも?になるんですかね、、小学生までこのままなら、
いじめの対象にならないか心配です。。
今から何か習い事とかさせて、親から離れて何かをするってことをさせた方がいいのか悩んでます🥺- 11月16日
-
はじめてママリ🔰
まだ年少さんですし、目立って変とは思わないですょ🤔
下にもお子さんがいらっしゃるので、もしかして同じように甘えたいのもあるのかな➰⁉️
保育園では一応親と離れてる訳ですし、習い事は本人が楽しんで行けるならいいと思います🎵
我が家は本人が行きたいと行ったので、スイミングに行ったのですが、嫌がり、先生に強引に連れて行かれるうちに慣れたみたいです💡- 11月16日
-
ママリ
そうですかね💦
周りの子達が素晴らしい子なんですかね、、😭
みんな本当に受け答えが丁寧で
うちの子だけ何でこんな変なのかと思ってしまいます、、
家では弟に優しくしたり、基本は長男を優先にするように心がけているのですが、なかなか天邪鬼です。。- 11月17日
-
はじめてママリ🔰
もしかしたら、周りの子たちが、外ではいい子で家では手をやいてるのかもしれませんし☺️
うちも、上の子小学校このままでどうしようと思ってましたが、小学生になっても、まだ子供ですしお友達とのトラブルはありますょ✊
意外と学校の先生から電話がかかってくるし😵
お互い少しづつ成長できるといいです✨- 11月17日
-
ママリ
そうだといいのですが、ママさん達に聞いてもうちだけが悩んでるって感じだったので。。
小学生になったら先生結構塩対応ってきくので、そこも不安要素ではあります💦学童に行くことになるし、
親と離れてる時間が長い分、お友達との関わる時間が長くなるのでうまく立ち振る舞って欲しいものなのですが、トラブルになりそうで怖いです。。- 11月17日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
ちょっとあまのじゃくな感じなのかな?そういう子もいると思いますよ😊
うちはポケモンは好きですが仮面ライダーとか戦隊モノは興味ないです。
順番抜かしや物を取られてもそこまで気にしてないか、ちょっとショボンとするくらいです。
絶対嫌な時は怒りますが💦
抱っこは小さい時からあまり言わないです。多分、旦那がヘルニアで腰が悪いの知ってるからだと思います。
どっかに行く事もなかったです。
一人で遊ぶのも好きです。お友達と遊ぶのも好きです。
その時の気分みたいですね。
-
ママリ
そういう子が周りにいなくて
何でうちの子だけと思ってしまいます💦
今は保育園の先生が手厚く見てくれてますが、小学生になって友達とルールの中で遊べるのかかなり心配です。。- 11月17日
-
もこもこにゃんこ
順番抜かししたり、物を取ったりはされる側なんですよね?
今はルールが守れないとかありますか?
お友達と遊ぶ楽しさに気づいてないとかですかね?
まだまだ一人で気ままに遊んでる方が良いな〜って感じなのかな?
まだ年少さんだし、これからだと思いますよ😊- 11月17日
-
ママリ
例えば、神経衰弱ゲームが好きでよくしますが、ジャンケンで勝ったほうが先にめくると決めても
負けても勝った!と言い張ったり
全部めくったりします、、
親相手なので甘えてるだけかもしれませんが。。
あと見ていたのですが、
お友達と鬼ごっこする時に、
ジャンケンで負けたら鬼なのに、嫌だから鬼にならなかったり、
タッチされたら泣くとかですかね、、- 11月17日
-
もこもこにゃんこ
その辺もあるあるな気がしますよ。
うちの子も、ボードゲームなんかで負けると怒ったりしてますよ💦
勝ちたい!って気持ちが出てきたんだと思います。- 11月17日
-
ママリ
あるあるなんですね、、
周りの子達がこういうのきちんとできるので、差がすごいなと思ってました💦気長に見守るしかないですよね、、- 11月17日
-
もこもこにゃんこ
周り子も家ではギャーギャー言ってるかもしれないですよ😁
これから少しずつ学んでいくと思いますよ。- 11月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも4歳年少ですが、性格は違えど、変だなと思う節はありませんでした!
その子の個性ってだけかな?と思います😊
ママリ
いつになればこういうの直るんでしょうか、、?
いつもやりとりを見ててヒヤヒヤして、親御さんに謝ってばかりです💦
🧸𖤣𖥧
5,6歳くらいで落ち着いてくるんじゃないですかね?🤔
ママリ
そうだと良いのですが、、
人に対して高圧的な態度ばかりなので、私の親も発達をかなり心配しております🥺
🧸𖤣𖥧
人に対してというのも、息子さんが気を許せている身内(親や兄弟、祖父母)にですよね?🤔
外で言えない、出来ない分を家族で発散してるのかな?と思います。
息子さんが成長して、その発散方法が変わったり嫌な事は嫌だと外でも言えるようになれば、また違ってくると思いますよ💡