
コメント

あーか
産後里帰りしました!
2ヶ月くらいかな??
旦那への不安はゼロでした(・ω・)/

まる
33wに里帰りしました(^_^)
34wからは里帰り先の病院で診察だったので!
不安というか、ちゃんと少しくらい掃除してくれるかな?里帰りから帰ってきて家の中ぐちゃぐちゃだったらどうしよう!とか、引き落とし出来るように銀行にお金入れてくれるかなとか、無駄遣いしないかなとか心配してました(笑)
-
まゆ
だいたい34wから里帰りする場合は
検診があるんですか?!
その心配うちもずっと考えてるんですよね💦- 10月14日
-
まる
私が行ってた里帰り先の病院は予定日決定するくらいの時期に1度健診に行って、分娩予約も取りました!遅くても20週までに1度健診に来てくださいとのことでした。
空きがあれば今からでも変えられるかも知れませんが(´・_・`)- 10月14日

mican
先週里帰りしました(*´꒳`*)
里帰り先の病院が32w〜34wまでに
受診するようにとのことだったので☻
病院によって里帰り時期は違うのかも
しれません(^_^)
夫への不安は、食事くらいですね!
野菜不足にならないか
毎日心配してます(・_・;
-
まゆ
だいたいそれくらいに帰る事が
多いんですね😭💦
里帰り出産をしようかな。って
最近になって悩んで来てて、、、
かと言って旦那を1人にすると
しばらくの間うち居ないからちゃんと
生活できるんかな?って心配な部分も
あるんです、、、- 10月14日

えりー
産前1ヶ月、産後1ヶ月の合計2ヶ月でした。出産先の病院から臨月入るまでになるべく転院するよう言われてたことと産後1ヶ月検診まで受けるよう言われたからです。
旦那は家事全般でき、義実家(旦那の実家)が近くだったので安心していましたが、1ヶ月検診終わって戻ると部屋はぐちゃぐちゃ、生活費をすべてパチンコに使っていました(´-ω-`)
-
まゆ
2ヶ月なんですね。
うち、里帰り出産に切り替えたいって
思うようになって今の段階で
まだ変えることってできるのかな?
って思うんですよね、、、
部屋がぐちゃぐちゃなのは最悪ですね💦
パチンコに使ってたらだめじゃないですか💦- 10月14日
-
えりー
そうなんですね!変えるなら里帰り後の病院に空きがあるか確認した方がいいですよ、最近は産婦人科が減って予約でいっぱいと断られたりするので(>_<)
水道光熱費の引き落とし用に預け入れしてたお金も使われていたのでこの件以来旦那を信用していないです。- 10月14日

いけ
33Wに里帰りしました(*´ー`*)
家が汚くならないか、虫がわいたりしないかとか心配でしたが、大丈夫でした!
ただ観葉植物が全部枯れてました( ;∀;)換気を全くせず、カーテンすら開けなかったらしいです笑

退会ユーザー
私は実家が近いので36週に帰ります(^_^*)
不安はありますよー😂娘の時も自宅に戻ったら、泥棒入ったの?ってくらい汚かったです😰今回はそうならないようにキツく念押しする予定です😒

あーちゃんまま
予定日の1ヶ月前に帰省しました!
旦那への不安はとくになかったです( ¨̮ )

yun♡mama
実家が県内でしかも車で30分以内の距離だったので病院も変えず出産してから帰って1週間くらいで自宅に戻りました☺️
36wの時にあった母親学級では里帰り出産の方達がたくさんいたので県外の方はそれくらいには帰ってるのかなと思いました😊

アンパンマン
私は3ヶ月実家に居ました*⑅♥︎
年末から3月の後半まで!
旦那も私の実家に泊まってたので不安はありませんでした(´・ ・`)

haru
実家は飛行機でしか帰れないので、里帰り計画では産前2ヶ月産後1ヶ月、合わせて3ヶ月を最低ラインにしてお医者さんに相談しつつ具体的日程を決めるつもりでした。
周囲やお医者様にきくと、車や新幹線で里帰りできる方は1~2ヶ月が平均らしいです。
ですが、妊娠して半年近くたってから旦那がアダルトチャットを始めまして、浮気が心配になり里帰りはとりやめました。
チャット自体を浮気と考えるかどうかは人それぞれですし、誠実であっても男性が奥さん以外の女性に反応してしまうことは理解できなくもないので、責め立てはしませんでしたが、旧友にも会えるしのんびりできる!とわくわくしていた里帰りへの気持ちがいっきにぶっ飛びました。
ネットで同じ悩みを抱えている方はいるかしらと探したところ、まったく同じでないにしても、
里帰り前まで普通だったのに、生まれる前は一回も来なかった。
毎日の連絡もしなくなった。
……という声をたくさん拾ってしまったので、産後クライシスも怖いし里帰りはとりやめました。
独り暮らしの経験はある人なので、家事の心配はまったくしていなかったので、里帰りをけっこう楽しみにしていたのですが……(。´Д⊂)
実際、里帰りをとりやめて旦那の隣にいてみて、後悔は今のところありません。
いっときは夫婦仲がどうなるかとドキドキしましたが、胎動が激しくなってからは毎日嬉しそうにお腹に耳をあてる姿が愛しいです。
同じ家に住んでいるのに、LINEなどで赤ちゃんが動いてる!これを買おうあれはどう?とやりとりをたくさんします。
何よりも二人で協力しあって顔を合わせながら赤ちゃんを迎える準備をするのが幸せです(*´ω`*)
ただ、実母(働いているため産後1週間だけ来てくれる予定です)には、産後に実家の手伝いがないことがどれだけ大変かわかってない!と怒られました。
とりあえず旦那と二人で両親学級に参加し、そこで産後1ヶ月は家事は旦那が中心で頑張らねばならないことを学んでもらいましたが、そこだけは確かにちょっと不安です。
まゆ
2ヶ月くらい帰るんですね😭
不安とかなくて羨ましいです😭