 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
毎回切迫で入院したんですけど、抱き枕と枕は絶対持って行ってました!
病室が乾燥してる可能性もあるので加湿できるものやリップやパックなど乾燥対策もあると出番があるかもです。
あとは便利とかではないですけど、限度額の認定証は申請したほうがいいです!
 
            。
その時の状況でお風呂に入れたり、入れなかったりだと思うので、ボディシートや
お風呂に入れないときに内診があったりしたらちょっと気になるので、デリケートゾーンを拭くシート。
入院したときは必ずその2つは持っていってました😊
夏じゃないので汗はかきにくいとは思いますが、気持ち的に拭いてるとやっぱり違うかなと思います☺️
- 
                                    yu 2日1回とかお腹の張り具合でシャワー許可なんですよね🥲 
 私も持っていくようにします!ありがとうございます🙋♀️- 11月17日
 
 
            ポンメノコ
テレビを見る時用のイヤホン
暇つぶしグッズ(漫画、小説など)
ノンカフェインのインスタントの飲み物(お湯はもらえるかと思いますのでスティックタイプのものがあると楽しめます)
加湿できるもの(暖房をずっとつけてるので結構乾燥した記憶あります。コンセントが不要なタイプであれば持ち込めるのではないかと)
リップクリーム
ハンドクリーム
基本安静にしてなければいけないので、結構時間つぶすの大変でした。
パックを持っていってお風呂あがりにしっかり、スキンケアとかもしてました笑
どうぞお身体大切にしてくださいね。
- 
                                    yu やっぱり乾燥がすごいのですね!カフェオレ大好きなので持っていきたいと思います! 
 
 絶対暇ですよね🥲
 
 ありがとうございます🥺- 11月17日
 
 
            ちゃま🦄
わたしが入院したときは、延長コードがあれば良かったなと思いました😩
コンセントの位置が高すぎてベッドに横になっていじれなかったので😵
- 
                                    yu 横になっていじれないは時間潰せないし致命的ですよね。 
 延長コード持っていきます!
 ありがとうございます🥺- 11月17日
 
 
            rin
切迫で入院中です
延長コード
アイマスクと耳栓
爪切り
飴、チョコ
ふりかけ
たくさんの千円札(テレビ、冷蔵庫カード購入のために)
ハーフサイズでもいいので膝掛け(ブランケット)→以外とひんやり寒い、横になる時斜めにしたベッドと腰の隙間に挟んで使える
- 
                                    yu 細かくありがとうございます参考にします!🥺 - 11月17日
 
 
            はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらい入院しましたが
充電器、イヤホン、リップ、全身の保湿クリーム、綿棒、爪切りは必須でした🙄
あとスマホばかりみて目が痛くなったのでホットアイマスクとかしてました🤣
- 
                                    yu なるほどです!💡 
 絶対目痛くなりますね私もそーします😂
 ありがとうございます🥺- 11月17日
 
 
            AIM..♡
入院中です。
私は院内のWi-Fiが部屋まで届かなかったため、ポケットWi-Fiレンタルしました。
あとは乾燥凄いのでリップと保湿クリーム、ボックスティッシュ、爪切り、綿棒は絶対ですね❣️
- 
                                    yu WiFi!多分ギガはSoftBankの使い放題なのでそこは心配ないかと☺️ 
 
 リップと保湿クリームはティッシュ爪切りバッチリ入れました🥺
 綿棒も入れます!
 ありがとうございます!- 11月17日
 
 
   
  
yu
抱き枕と枕とか寝具の持ち込みダメなんです🥲
抱き枕めちゃくちゃ持っていきたいです🤦♀️
リップとか乾燥対策出来るもの用意します☺️
出産一時金の42万のやつですか??
退会ユーザー
持ち込めない病室もあるんですね😳妊婦に抱き枕禁止だなんてキツい人もいるのに、、、授乳クッションや円座はありなんですかね?
一時金の手続きではなく限度額認定です!入院費が高額になるのを防いでくれます!もし帝王切開や切迫で入院してそのまま自然分娩でお産になれば、その時にも使えることがあります。たぶん入院すると病院からもその話があると思うので、そこで話を聞いたほうがわかりやすいかもです!
yu
そーゆーのも全部ダメです🤦♀️
そんなのがあるのですね!
入院になったら聞いてみたいと思いますありがとうございます!