※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
このは
妊娠・出産

妊娠中に出血があり、安静が必要だが夫のサポートが限られており、環境的に難しい状況。赤ちゃんや子供への責任感と自身の体調不良に悩んでいる。引っ越しやコロナの影響もあり、不安が募る中、前向きになりたいと思っている。

吐き出しです。
長文で何が言いたいかも意味不明です。


妊娠6週に大量出血、自宅安静で8週には安静解除になりました。
妊娠9週、日曜に大量出血にて昨日病院受診してきました。
幸い赤ちゃん元気だけど子宮内に出血あり、来週月曜までシャワー1回だけ、後は寝たきりで生活しないと流産するかも。
絶対安静でお願いしますと言われました。

今は赤ちゃんを信じて、上の子に我慢させて、夫に協力してもらって寝たきりで自宅安静するのが必要なのは分かっています。


私だってそうしたい。
でも現実的に無理でしょ。
夫は仕事が激務、上の子いて。


夫は最近ようやく土日が休みになったけど平日は朝は7時半に出て、23時には帰ってくるかなーぐらい。
祝日は関係なし。
昨日は早めに帰ってくるという事で20時に帰宅。
子供とお風呂入ってもらいました。
明日からも平日は目標20時で帰って来て、代わりに土曜出勤して仕事を終わらすそうです。

今月末に昇格に必要な大事な試験があるから勉強したい&子供にずっとお出かけ我慢させてたから、日曜は体はしんどかったけど1人で子供連れで苦手な動物を見に行った。
なるべく抱っこせず子供には歩いてもらった。
子供は妊娠発覚してから前よりも構ってちゃんで抱っこマン。
夫は先月も違う試験があってほぼ土日どこかへ連れて行っています。

先生に出血するような事したか聞かれたので、子供と2人でお出かけしたと答えたら、はぁ…ため息みたいな雰囲気でした。

赤ちゃんの事1番に考えず無理した私が悪いのは分かってるのですが、しんどい体で頑張って子供と夫の為に動いたのにそうやって責められて辛い。

私よりも辛い思いをしているのは何も出来ず環境の悪い子宮で頑張っている赤ちゃん、親の都合で満足に遊んでもらえない上の子なんですが。

私だって休みたいよ、先月からずっと土日もワンオペで体しんどいし流産したくない。
予約できる限り一時預かりで預かってもらってその間は体を休めます。
夫が帰って来るまで子供のお世話は絶対だし、今週はインフルの予防接種もある。

これ以上安静の安静は無理。
両親ともに県外だし頼れません。


上の子の時も絨毛膜化血腫で入院&長期の自宅安静しました。
初期はすぐ出血するような体質なんだろうな。
妊娠中でも働いている人もいるのに、すぐ疲れて出血して何も出来なくなるポンコツな体が憎い。
出来ない理由ばっかり並べて赤ちゃん大切に出来ない最低な自分にも嫌悪。
こんな母親で夫、子供、赤ちゃんに申し訳ない。

夫の転勤で3月から6月の出産予定日あたりに確実に引越しになり、コロナで上の子と子連れ入院したかったけど出来なくなり、妊娠中も出血繰り返して不安しかない。
今回の妊娠中は上の子の時よりずっといろんな不安で過ごすんだろうな。
もう悩みたくない。
気持ち切り替えて前向きになりたい。

コメント

ミク

頑張ってください!!!

  • このは

    このは

    コメント遅くなりました💦
    今日安静解除になりました。
    応援ありがとうございました🥺

    • 11月22日
deleted user

大変ですね😢毎日お疲れ様です。毎日不安ですよね🥲🥲🥲



旦那様も忙しく、そんな調子なら思い切って県外でもしばらく実家か義実家に帰れませんか?
同じように寝たきり絶対安静か、入院か選べと言われ、上の子もおりましたので、私は実家に帰りました。妊娠初期は特に大切な時期ですし、そろそろつわりも出てくるのではないでしょうか。
旦那様の試験があるから、勉強したいなら、絶対安静のこのはさんではなく、旦那様がどこか、静かに勉強できる場所に行かれてはどうですか?県立や市立の図書館はありませんか?自習室もあり、良く使っています。
子どもにずっと我慢させていたから外出とのことですが、土日はほぼ出掛けてるとのこと。それなら毎週出なくても、新しいおうちで遊べるおもちゃを買い足すなどでお子さんの気持ちを持って行くことはできないでしょうか😢😢

無理をすることで精神的にも肉体的にも、このはさんにストレスがかかることが心配です🥲

お医者様は、お腹の赤ちゃんを助けることがお仕事ですので、あまり気になさらずです🥲

  • このは

    このは


    はじめてのママリ🔰さんのコメントを読んだ後少し気持ちが落ち着きました😭
    返事が遅くなりましたが、大変救われました。
    親身になって頂きありがとうございました✨

    • 11月22日