
コメント

はとり
普通学校、支援学級、支援学校で働いています。
教員のまま教科を教えないのはどの学校でも難しいです。
発達検査などの勉強をされて資格があれば教育委員会や発達センターでの仕事があります。
講師として働くのであれば、補助教員(普通クラスに在席し、特別支援が必要な子)として市町村単位で採用があります。パート採用的な感じですかね。
あとは、実習助手として職業科のある学校で採用があります。(これも教員として働くわけではありません。)

ぴのすけ
上の方がおっしゃるように教員のままでは教科を教えないというのは難しいかと…🥺特別支援でも定時制高校でも教科指導はありますし…。教科指導から離れられるのは教育委員会くらいですかね…🤔
教員をやめてもいいのであれば、自治体の運営する適応指導教室の指導員や学習指導員、特別支援の支援員などもあります。ただいずれも会計年度任用職員としての採用になるかと思うので、給与も待遇も教員と比べればかなり下がります🥲
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうですよね💦
やはり教育委員会ですかね…💦
なるほど…そちらの道も考えてみます!
様々教えてくださり助かります🙇- 11月16日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!発達検査などの資格は初めて知りました!
自分の知らない視点を教えて頂き助かります!