※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて🔰
産婦人科・小児科

3歳の子が熱性痙攣でダイアップ処方され、園で熱が出た場合の対応について質問。ダイアップは先生が飲ませるが、熱があると連絡あり、37.5℃以上ならお迎えを。

お子さんが熱性痙攣を数回したことあるって方に質問です
3歳の子が三回目の熱性痙攣になりダイアップを処方されました。園にはそのことを伝えますが園で熱が出た場合ダイアップはどうしてますか?先生に入れてもらってますか?
飲み薬なら先生が飲ませてくれるみたいですがダイアップは皆さんどうしてるのか気になって質問しました。
うちの子は園で二回検温したけど38℃の熱があると連絡がきて急いでお迎えに行って家に帰って来たら平熱で元気ってのがよくあります

ダイアップを使うようになったなら37,5℃以上の熱があればお迎えの連絡してもらう方がいいですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは呼び出し来たときに先生にダイアップ入れて待ってますか?どうしますか?と聞れるのですぐ行けそうなら入れずにそのままで、すこし遅れそうなら入れておいてください!とお願いしてます。
要は母親の私判断になってます。

うちの子は平熱が高いので38℃までは様子見てもらってます

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます。
    今のところは私がすぐにお迎えに行けるので連絡が来たらすぐに行くようにしますね。

    • 11月16日
あひるまま

上の子が熱性痙攣して、熱が出たらダイアップ入れてほしいと言ったら、看護師がいないので無理ですと言われました💦
早めに連絡貰った方がいいかもしれませんね(^^)

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます。
    うちの子の先生は風邪気味の時に飲み薬はありますか?と聞かれたことはありますが座薬はわからないので聞いてみます。
    先生にこれからは熱があったら早めに連絡もらうように話しますね

    • 11月16日