
コメント

マー
一保育士でしかないので恐縮なのですが、しばらく回答ついていないみたいで心配になってしまい、コメントさせて頂きます💦
何するにもイヤイヤされると、本当に気が滅入りますよね。
しかもその時期でなんでなんだろ?!という思いもありますよね。
お子さんへの関わり方って自分がされてきたことが自然と反映されますよね、お子さんのこれまでと違う姿に、どう関わったら良いかすごく戸惑われてしまいますよね💦
どんな叱られ方をされてきた方でも、小さい子の自我の爆発にはどう対応したらよいか分からないはずです。
ですので対応に戸惑うのは、ゆうママさんのこれまでの環境のせいではないので、決して自分を責めたりしないでくださいね😊
また、小さな子がそのような姿になることもまた順調に成長している証のひとつですので、これも全く心配したり何かのせいかと思ったりする必要もないです😊
また、お子さんがゆうママさんに対して絶対の信頼があるからこそ、安心してイヤイヤ出来ているとうことも思っていて大丈夫です👍
一般的には「こっちとこっちどっちがいい?」と選択肢を与えて選ばせたり、
危険やしてはいけないこと意外はいっそ見守る、
クールダウンしてから話をする、などが言われています。
が、実際その場面になった時にそんな色々と考える余裕なんて無いと思います。
誰だって無理ですそんなの💦
今はとても大変かと思いますが、ずっと続く訳ではありません、必ずいつか終わりが来ます!
私も色んな子を見てきて、「こりゃ無理だ😂」と思ったことも何回もありますし、逆に自分でクールダウンしてきて「え、すごいじゃん!」と思うことも沢山ありました!
余裕がある時には色々言ってみたらいいですし、なければ抱えて連れてったって、たくさん泣いてても多少無理やりさせたって大丈夫です😂👍
成長して行く段階で、上手くいくことばっかじゃないですから、
ゆうママさんが少しでも気持ちを楽にしてくれたらいいなあと思います😭
長々と偉そうに申し訳ありませんでした🙇♀️
ゆうママ
アドバイスありがとうございます。
凄く嬉しいです。
子育てがんばります。