 
      
      風邪を引いたら、早めに病院へ行くか、薬を飲ませるか迷っています。次男は風邪が長引きやすく、アレルギーの病院で治療していますが、薬の使用に不安があります。体調が悪化したら耳鼻科へ行き、自然治癒を待っています。ストレスや負担もあり、どう対応すべきか悩んでいます。
こどもが風邪引いたら、
どのくらいで病院に連れて行きますか?
また風邪の時、風邪薬は飲ませますか?
次男が風邪引きやすく、10月から体調が完全に良い日が数えるほどしかありません。
鼻水出始めるとすぐ悪化して咳が酷くなります。
そして治るまで長くて、完治まで2週間以上かかります。
そして治ったら間を空けずに、すぐ新しい風邪をひいて悪化して、、の繰り返しです。
普段アレルギーを診てもらっている病院に行くと、
聴診で音が気になると言われた場合クラリスロマイシン等抗生剤が出されたり、一度呼吸困難ぽくなり救急に行ったことがあるので喘息があるかも?と言われて、喘息の子に予防投与する薬が出たり、気管支拡張薬か出たりします。
ここに行くと、経過短く割と早めに治ります。
しかし風邪に抗生剤等使うのは良くない、という内容を見たことがあり、もしかして薬飲ませすぎなのかな?と心配になりました。
上記の病院に行けない場合、近くの耳鼻科等行きますが、
ひどくなってから服薬という感じです。
ここだと2週間以上かかります。今回11月頭〜ここに通っていますが、まだスッキリ治りません。
散歩くらいは出れるかな?という感じになりましたが、咳も出るので、児童館等屋内に遊びに行くのは躊躇います。
風邪なら薬飲まなくて治す、自分の力で治すようにしないと、という内容も見たことがあります。
みなさんどうなさっているのか気になりました。
風邪引いたら早めに病院いきますか?
風邪の時薬って飲ませますか?
次男は児童館のサークルに入っていて、わたしは役員にもなっているので、体調不良で長期的に休むのも少し気が引けるのと、次男が風邪引くと、もれなく三男に移ってエンドレスで引きこもり生活になるのでかなりストレス溜まるのもあって、結構きついです。。
それと体調悪くなると、次男はご飯をしっかり食べなくなったり夜寝れなくなったりするので、経過短く済むならそっちの方が負担少ないのかな?と思ったりもします。
何が良いのかわからなくなりました。
- あんこ(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
 
            退会ユーザー
上の子は夜眠れない程の咳、鼻水なら受診して薬を飲ませてます。
上の子は小児科ですが、うちのかかりつけは風邪薬は基本的に漢方のみです。
下の子は赤ちゃんの頃から少し鼻水が出始めたな、と思って耳鼻科は連れて行くと大抵中耳炎になっているので、少しの鼻水でも受診するようにしていて、中耳炎になっていると毎回抗生物質を飲んでいる感じです。
中耳炎になってなくても、鼻水が悪化してそこから中耳炎になってもこわいので処方される風邪薬を飲ませてます。
 
            スイッチ
息子の通う小児科では発熱が続く場合は採血をしてCRPという炎症反応を見てくれます。それにより、細菌性かウイルス性かを判断してくれて、細菌性なら抗生剤出すけど、ウイルス性なら特効薬はないから自分の免疫力で治そうねという方針で、解熱剤などの処方もなく、鼻水をサラサラにする薬くらいです。
咳が出てれば気管支拡張テープやモクモクの吸入を貸し出してくれた時もありました。肺音、SpO2の低下など気になる症状があれば大きい病院を紹介してくれ、以前それでRSウイルスで入院となった経緯もあります。
安易に抗生剤は良くないかもしれないですが、ちゃんと診察の上に必要と判断されて出されているなら安心かと思いますので納得いくまで先生に聞いてみるのもいいかもですよ☺️
- 
                                    あんこ コメントありがとうございます🙇🏻♀️ 
 CRP見てくれるんですね✨キチンと血液検査までしてくれて、原因も分かりやすくなると安心ですね!
 
 次男がすぐゼロゼロしてしまいます💧生まれた時から風邪引きやすくてすぐ悪化するので、早めに直してあげたいと思う気持ちですぐ病院に行って必要なら薬出してもらって、、と思ってましたが、これだと薬漬け?みたいな感じになるのかなと心配で。
 
 おっしゃる通りで、次男に必要だから薬出してると思うので、先生にまた色々聞いてみます!ありがとうございます✨- 11月15日
 
 
            あずきママ
私は息子がただの風邪(鼻水、くしゃみ、咳)でしたら、子供用の葛根湯を飲ませて、自宅で休ませるだけです。
発熱したら一応お医者様に連絡してますが、なかなか熱が出ることはないので。
- 
                                    あんこ コメントありがとうございます! 
 熱が出たら確かに様子見して病院ですよね!
 こども用の葛根湯もあるんですね、教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️- 11月15日
 
- 
                                    あずきママ ありますよ。苦みがあるので、ココアに混ぜてあげてます。ココア大好きなので、喜んで飲みますよ。 - 11月15日
 
- 
                                    あんこ ありがとうございます! - 11月15日
 
 
            3児のママリン
私は、早い段階で病院に連れて行きます。
風邪薬も飲ませますよ。
自力で治す力も大事かもしれないけど
ひどくなって辛い思いをするのは
子供達ですし、親も辛いので。
経過は短い方がありがたいです。
病院にかからず薬飲ませないとなると
下の子は1日も良くなる日はないと思うくらい
風邪が悪化しやすいです😅
- 
                                    あんこ コメントありがとうございます! 
 
 本当にその通りです。。
 少しの寒暖差等でも体調崩しやすく、うちの中で誰も風邪引いてないし人混みにも出掛けてないのに、次男だけ鼻水咳出てること多々あります💧
 元々の体質かな?とも思いますが、こんなにも経過が長いとこちらも結構しんどいです😓
 悪化しやすいと心配なので。うちも適宜病院に連れて行って必要な処置はしていただこうと思います🙇🏻♀️- 11月15日
 
 
            まいちゃん☆
よっほど薬は飲ませないです😄
小さい頃は少し時間がかかりますが、
自分の免疫力で治す癖?をつけると、
上の子はほとんど風邪を引かないですし、
引いても1週間以内には治ります🎵
抗生剤は腸の良い菌を殺してしまうので、
長期的に見ると免疫力を下げます💦
先生に聞くと、
薬がほしいママには普通に薬を出してるけど、
薬を飲ませたくなかったら
特に飲まなくても治るから出さないでおくね~😄
オッケー👌
という感じだったりします😄
- 
                                    あんこ コメントありがとうございます! 
 
 そうなんです、時間かかります。。
 次男は普通の風邪でも良くなってくるのに2週間以上はかかるのですが、そんなものでしょうか?😓
 またすぐ風邪を引くので、本当に外出(遠出でなく普通の児童館に少し行く程度や散歩等)も出来ず、こちらがまいってしまいます。。
 まいちゃん様はそのようなことは、ないですか?💧
 
 薬が欲しくて病院に行ってる訳じゃないんですが、、
 言葉にすると難しいのですが、次男の呼吸困難の症状が出た時が本当に怖くて、ああならないように適切な診断をしてもらいたいというのが、病院にかかるときに感じている気持ちです。- 11月15日
 
- 
                                    まいちゃん☆ 
 粘膜が弱いかもですね💦
 ビタミンBとか野菜、
 たんぱく質など意識して摂ると良いかもです。
 
 うちは 咳が出ることもないですし、
 鼻水も軽くで終わりますし、
 熱も突発性以外は出ずなので…
 わからずすみません💦
 
 治すのに抗生剤を飲むのは仕方ないと思うので、
 免疫力・粘膜を強くすることを強化すると良いかもです!
 頑張って下さい!😭- 11月15日
 
- 
                                    あんこ 粘膜確かに弱いかもしれません。。生後1か月しないうちに風邪をもらい熱発し、その時から少し気管辺りが弱いかもと言われてました。 
 
 イヤイヤ期で食べ物にもこだわりが出てきて(これはイヤ!とか)、体調不良の時は更に野菜やタンパク質を嫌がるので、なかなか難しいですが、稀に訪れる次男の体調良い時に食事も工夫できたらと思います。体質変えていくのも必要かもしれないですよね😓
 ありがとうございます!- 11月16日
 
 
   
  
あんこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やはりその子によりますよね😓うちも長男は割と身体が強いので少しの咳等ならすぐ病院!とはいかないのですが、次男がすぐに風邪引く&悪化、経過長くて気管支〜肺のあたりの音が変になると言われます。一度呼吸困難になって救急につれて行った時は、このくらいなら大丈夫だろうと病院行かずに様子見していた時でした。だからか、次男が風邪引いてゴホゴホし始めると怖いので、早く治してあげたくなってしまいます。。
風邪で薬をあげると依存してしまうからいけない、というようなことをたくさん目にしたので、もしかしていけないことをしてるのでは?と心配でした😓