
コメント

はじめてのママリ🔰
その通りです。
控除するものないので、意味ないです。
支払いをしている人が受けられる控除ですので、ご自身の口座から引き落としている場合には旦那さんのでは出せません。

はじめてのママリ🔰
保険料を負担しているのがままりさんであれば、旦那さんの方に出しても控除されないです💦
-
ままり
ありがとうございます!
スッキリしました^ ^- 11月15日
はじめてのママリ🔰
その通りです。
控除するものないので、意味ないです。
支払いをしている人が受けられる控除ですので、ご自身の口座から引き落としている場合には旦那さんのでは出せません。
はじめてのママリ🔰
保険料を負担しているのがままりさんであれば、旦那さんの方に出しても控除されないです💦
ままり
ありがとうございます!
スッキリしました^ ^
「年末調整」に関する質問
年末調整や確定申告など詳しい方教えてください! 現在、育休中でA社に在籍しております。 副業として内職でB社から給料を貰っているのですが、 所得税が引かれるようになりました。 内職始めたのは数ヶ月前なのですが、…
子どもの病院の領収書...どうしてますか?📝 こども医療費で受診料がかからず年末調整などでも不使用... 取っておくべきか、捨てるべきか悩んでいます☁️ みなさんはどうしていますか? いいね!で教えてください🙏
今更ですが会社が年末調整してくれていないことが 分かりました。今頃わかったので確定申告も できていません💦 この場合は今からでも確定申告は可能でしょうか? 何かペナルティはありますか?
お金・保険人気の質問ランキング
ままり
ですね!書いて貼っての手間が省けます!
ありがとうございます^ ^