※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
妊娠・出産

母子健康管理処置について、産休前に休みたいが会社がリスクを理由に拒否。コロナ感染リスクや妊婦の仕事負担も考慮。会社は新しくて利益あり。この状況での断り方は難しいか。

母子健康管理処置についてです。

こちらを使用し産休より1ヶ月早く休みたいと伝えました。が、

こちらで休ませた場合
様々なリスクがあるのでリスクをとらない。導入するリスクとしては、今後、おめでたの方はずっとこのルールが適応されることになるので今後の人件費と今回の助成金が見合わない と考えられる とのことでした。

社労士の方いわく、こちらは期限記載されていますが、期間限定ではなくコロナが続く限りずっとこの制度が続くとのことです。


このような制度があるので、
数日でも良いので適応して頂きたかったのですが、
このような結果で残念でした。

時短で働かせて頂いてますが、
歯科衛生士の仕事で
中でも忙しいため動き回るので妊婦には厳しいと思うことも多々あります。
お腹も出てきたら更に負担が多いです。
また感染対策していますが、
通勤も大阪市内の地下鉄、何より患者さんの口の中を見るので感染リスクも高いです。
スタッフ間でもでていて、
私も会社経由ではなく子供の保育園経由ですが、妊娠中コロナに一度感染してます。



会社ができたばかりの会社で、利益も十分にでています。

このような理由があったにしても、やはり断られてしまっては難しいのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

無給なら確実に休めると思います!助成金や人件費の関係で、有給にしないという会社はあります、私の会社もそうでした!無給で休む分には必ず休めるものなので、その方向で相談してはいかがですか?

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    無給なら大丈夫とのことでした!そちらは良かったのですが、このような国の制度があるのであれば利用させてほしく思いました😞

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も利用したかったですが、手続きが面倒みたいですね😅妊婦みんな使ったら会社も困るというのもあるのかもしれませんが…大手企業ですが導入されてません😅

    • 11月14日