
友達との遊びの約束がうまくいかず、連絡が途絶えています。皆さんなら連絡しますか?
遊ぼう!といわれ、うちに来たいというので掃除もして、お昼もお弁当かっていくから一緒に食べようといわれ下の子と一緒に食べずに待ってました。
9時頃子供(9か月)の口の横がすこしきれてるから病院でくすりもらっまつからいくねといわれ、10時半には家にいたみたいで、準備したらいくね!でもいま子供ねてしまって。といわれ、約束の時間はうちに11時でした。いいよー少し寝かしてからおいでーといいました。
それから1時間して11時半。まだ寝てるけど多分もうすぐ起きると思うから起きたらいくね!といわれ、
私は上の子のお迎えもあるので2時には解散予定だったので、もう12時なるし今から子供起きるのまってお弁当買ってうちにくるのいつになるの?と思い、11時45分ごろこっちからゆっくり寝かせてあげてまた日にち変えようか?と連絡したら、えーごめんね。お気遣いありがとうー!来週の木曜とかどう?ってきて。
もう遊ぶ約束したきなくて、その時は先約あるからまた予定みて連絡するね!で結局そこから連絡とってないです。
また振り回されたらいやで。でも昔からのお友達のだし。みなさんなら自分から連絡しますか?
- ままり(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供連れだとどうしても予定狂いまくるのはありますよね😔
でも面倒だなーと感じたら連絡はしばらくしないですね私は🙄
昔からの友達とかは関係なく自分が関わりたいかどうかで決めます✨

退会ユーザー
ルーズすぎますね😭
私は自分からは連絡しないです💦
-
ままり
ルーズすぎますよね😰学生のころから時間にルーズで、なにかと理由つけて遅れてきます。
前にも共通の友達と勝手にうちの🏡に集まろうとか計画してて、遊びに来ました。その時も共通の友達は時間通りにきて先に遊んでましたが、一時間半おくれてきて、一時間くらいあそんで旦那がお迎えにきたからといって帰っていきました。
自己中すぎません??- 11月14日

cmi
遊ぶ気ないんだなぁと思っちゃってしばらく連絡しないです😂
-
ままり
やっぱりそうですよね!
遊ぶ気なかったんだろうな😂💦- 11月14日

ひとみ💙🩵
私も息子が寝てしまったりして予定遅らせてもらったことあるし、友達が遅れて来たこともあります💦
特に小さいお子さんだと仕方ないと思います😢
私ならまた予定合わせて会いますね😉
-
ままり
うーん。多少30分とかなら赤ちゃんだし全然いいよーで全然待てるですが、一時間以上待たせて、しかも子供がまだ寝てるから起きたらいくねっていつになるの?って思っちゃうんですよね😅私だったら絶対そんな待たせることできないから不思議で💦普通なんですかね?
私は子供が小さかったときでも約束の時間は守ってたので、そこの価値観の違いなんですかね?😰- 11月14日

きりん
『親しき仲にも礼儀あり』ですね。
独身の頃ですが、学生時代からの親友が学生の時から社会人になっても遅刻癖が直らなくて、毎回平気で1~2時間待たされてました😅
学校や仕事には遅刻しないから、私なら許してもらえるっていう気の緩みからだと思います。
理由聞いても、それ昨晩徹夜しないといけないこと??って呆れちゃうような内容で😅
一度ディズニーに行く待ち合わせで3時間待たされたことあって、2人とも年パス持ってたので駅で待つより中で待とうって思って、数時間ですが1人でインパした事があります。
その時にLINEで『私は親友と遊ぶのが楽しみにしてるから待てる。でも、毎回何時間も待たされたらさすがに遊びたく無くなる。あー、親友にとって私はそこまで会いたくない相手なんだな…って思うから』みたいに連絡しました💦
昔からの友達なら尚更、子供ありだと大人の予定の時間通りにはいかないけど、10:30の時点で起きないなら辞めるとか、相手の立場になって判断して欲しいですね!
こっちもずっと待ってたから、子連れで会うなら次回からはルールをしっかり決めると良いと思います😊
たぶん、自己中タイプにははっきり言わないと分からないですよ!お子さんが1人で未就学児なら尚更。きっとあの後会っても、『うちは時間気にしないから、お迎え行っておいでよ!留守番してるからさ😁』っていう流れになりそうじゃないですか?!
長文失礼しました。
-
ままり
ほんとにそれです!!
親しき仲にも礼儀ありですよね。
その友達は学生からの親友なんですが、多分わたしなら許されるってのがあるんだと思います。
でもこっちは絶対遅れないし約束
守るのになんで?ってなっちゃいます。
子供優先なのかもしれないけど、限度があるし私は子供が赤ちゃんの時にでも友達との約束の時間は守ってました。
むかしから時間にルーズな人って変わらないですね。
しかも勝手に他の友達とうちの家で集まろうとか計画していて。正直めんどくさいです。
これを期にだんだん距離おこうと思います。- 11月14日
-
きりん
急に距離置いて疎遠になるより、一度ガツンとキレてから距離置いた方が良いと思います。
『自分は子供たちにも約束や時間を守る子に育って欲しいから、お互いの子供たちが小学生になって少し手が離れるまでは会えない』って私なら言いますね😅
それで反省してくれれば良いですけど、そこで逆ギレしてきたらそれまでって感じだと思います。
『教育方針が違いすぎて、親友としては一緒にいて楽しいけど、ママ友としては付き合えない』って線引きを引いても良いと思いますよ😊
やっぱり結婚や子育てを通して、その時にそれぞれに合った友達って出来ると思うから、1人失うっていうよりもまた子育てが終わったら仲良くしましょ🎶で良いと思います😊
嫌なことは嫌だって伝えた方がいいです!- 11月14日
ままり
正直面倒です😅
インスタのストーリーズによく子供のせててコメントしてましたが、みても全然コメントしてません。コメントする気もなくなっちゃいました💦
しばらく連絡しないでいいかって思っちゃいました😂