![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の息子が夜中何回も起きて大変です。おしゃぶり以外の寝かしつけアイテムや対策が知りたいです。同じ月齢の子もこんな感じなのでしょうか?興味を持つまで時間がかかるものなのでしょうか?
7ヶ月の息子がいます。最近夜中何回も起きて大変です💦2時間おきに起きたり、今日なんか1時間おきに起きてもうクタクタです。なので、最近はおしゃぶりが必須になってしまって、、できれば無しで寝かしつけたいのですが、体力が限界なのもあり、頼ってしまいます。
同じ月齢の子もこんな感じなのでしょうか??
何か寝かしつけアイテムとか、おすすめなのや対策などがあれば教えて欲しいです。
おしゃぶり以外に例えばぬいぐるみやガーゼなどあれば寝られる子がいるとか聞くんですが、息子はあんまり興味がなく…しばらくしたら興味が持てるものなのですかね💦??
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ウチは特になくて、指しゃぶりでした😕
その頃から夜中起きることは珍しく、夜に寝たら朝まで寝ていましたよ☺️
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちの子もそれくらいの時夜中何度も起きてしんどかったです😭6ヶ月前後から日中の記憶の整理のために夢を見るようになるらしく、元々夜泣きのなかった子も夜泣きが始まることがあるそうです。
ひたすらトントンするのと日中だけネントレしてたのでその名残でPOISONやホワイトノイズかけて寝たりしてました✨
ぬいぐるみやガーゼはブランケット症候群にもなりかねないので私は使いませんでした💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳ブランケット症候群…初めて聞きました!
いつ頃からまとめて寝られるようになりましたか??- 11月13日
-
みー
8ヶ月頃からこども園に通っているのですが、その頃は夜中1回の授乳であとは時々寝ぼけてふにゃふにゃ言ってたのでトントンで寝かしつけてました💡10ヶ月くらいから寝る前の授乳のみで夜中の授乳をやめてそこからまとまって寝れるようになりましたよ😊
- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!まずはトントンでの寝かしつけに慣れてもらえるように頑張んないとですね💦
- 11月13日
-
みー
夜中に泣かれると中々耐えれなかったりしますが、案外親が眠そうにトントンしてると寝てくれたりします(笑)うちの旦那は寝るの大好きで旦那が寝かしつけするときはすんなり寝てます🤣親がリラックスしてるのが一番効果があるのかもしれません✨
寝かしつけ、大変だと思いますが…無理なさらずに😊- 11月13日
コメント