

ママリ
元保育士ですが、2歳児までしか連絡帳なかったです!
伝言があれば出席シールを貼るノートとかに書く感じでした✨
でも嫌な感じなのは嫌ですね🥲

ままり
年中の途中で転園してます。
前の園は年少から連絡帳でのやり取りはなかったです。
今の園はアプリで連絡帳管理していて、こちらはコメントかけるのに先生からのコメントはありません💦
見てくれているのかすらわからないので、必要事項は付箋に書いてシール帳の表紙に貼ってます😅
回答が欲しい事項は降園の時に担任を呼んでもらって直接話してます😭
書かなくていいなら説明しておいて欲しいですね💦

ママリ🔰
いいと思いますよ〜
うちの園は全員書け。でしたが、業務的に不可能でした。
休憩時間なしで書きますが全員書けないレベルです。それ以外にも仕事あるのですべて時間外で持ち帰りです。
でもだからといって嫌な気持ちになること書かれたら困りますね😅

ばぶりー
年中です。連絡帳は普通のノートで、毎日体温記入するだけです。お出掛けしたり楽しい事あったり面白い事があれば育児日記のように書いてます😆
担任の先生からは時々お返事や、その日あった事をコメント書いてくれますが1週間以上ハンコのみとかもザラです。でも、こちらの心配事などの内容の時は必ずお返事くれたり時間ある時には直接お話ししてくれます🌞

ねむりねこ
娘の園は年少から特に記入はないです。
こちらから気になることや変わったことがあれば書いてたらお返事はいたたけますが。
基本的に園からの話は口頭や周知が必要なものは紙でお知らせです。

はじめてのママリ🔰
園によると思います!
年少で転園したのですが、前の園は毎日4行くらい書いてありました。
新しい園は特に何もなかったです!

Mon
保育園は年少から連絡ノート無しで良いルールなので、園によっては無いパターンもありますね。
うちの保育園はありますし、書いてますし、書いてくれます😄
コメント