※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の息子がいて、夢の中で息子を探してしまい、実際は旦那と寝ていた女性の相談です。同じ経験の方いますか?

同じ方いたらコメント下さい💬
3ヶ月の息子がいる家族3人暮らしで、寝る時はクーファンに入れて横につけ、私達はベッドで寝ています。

最近寝ている時に、夢の現実が混じっているのか、息子を手探りで探して、腕の中にいないと気付くと叫名前を呼んで起きて探してしまいます。
ハッ!っとして横を見るとクーファンで静かに寝てくれています。
昨日も腕の中にいないことに気づき気付いたら夢中で探していて、毛布に埋もれたかも?!とか知らない間に踏みつけた?!とか頭の中で考えてしまい名前を呼んで探します。(目はつぶってる)
それで、触ってるものが大きな身体だな、、と横を見ると旦那で、急いで反対側を見ると息子がスヤスヤ寝ていて、冷や汗かきまくりで寝るのが怖くなりました。

似たような方いますか?😩😩

コメント

チョコ好き

色々不安ですよね💦
クーファンじゃなくてベビーベットを使ってみたらどうですか?
毛布に埋もれる心配も踏み潰す心配もなくなって、もしかしたら安眠出来るかもしれませんよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クーファンも囲まれてて高さがあってベビーベッドの様な作りに近いクーファンで、ちゃんと寝てる場所は別ってわかってるはずなのになんかダメなんです😰
    言葉足らずですみません💦

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

同じく3か月です!

お気持ちすっごく分かります。
私も心配性(異常なほど)なため、私の布団の横に赤ちゃん敷布団に寝かせて、掛け布団かけずにスリーパー着せて、危険をなるべく排除しています..!
絶対息子より先に寝ないようにしてます。
夜中、授乳以外でもふと目覚めたときはちゃんと息してるか確認してます!

なかなか気が休まらないですが、私自身が気が済むように行動するほうがストレスないし、と諦めてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も寝る前は必ず息してるか確認してます😰
    あんな夢だけど感覚はある様な錯覚に陥るのは結構体力とメンタルやられます😭

    • 11月13日