※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ
お仕事

同僚からの一言が引っかかり、短時間正社員制度を利用することについて相談したいです。

同僚からの一言が引っかかりモヤモヤが取れません。
育休以降、なんとか今まで働いてきましたが、ここ最近残業、業務時間外の勉強会など断りづらくなってきて、この状況が自分の体力的精神的にも辛く限界を感じています。
主人も帰りが遅く、極度のママっ子の息子は保育園の後私を必要としていると思うのです。
そこで短時間正社員制度というのがあるので、そのことについて上司に相談しようと思う、と今日同僚にちらっと話をしたところ、「いいけど、そういうの利用することについて恥ずかしいと思う気持ちはないの?」と言われました。周りに迷惑をかけるのは申し訳ないが恥ずかしいとは思わないと答えたのですが、この一言が引っかかっています。ちなみに同僚は私より年上ですが独身で子供はいません。
転職や退職も頭をよぎりましたが、やはりこのまま続けるのが現実的にはベストだと思っています。
上司に相談する勇気もなくなってきました。短時間制度を利用することについてご意見お聞きしたいです。


コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

近所に住んでるママさんは正社員だけど時短にされてると言われてましたよ😊

私は独身子なしの同僚の方は自分に仕事が振られる可能性あるのが嫌なだけで嫌味を言っただけなのかな?と思いました

恥ずかしいことなんてないと思います
会社の判断が全てだと思います
時短が通れば胸を張ってお仕事されてください🥲

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    確かにそうでますね。自分に仕事が振られる可能性もあるし、嫌味も言いたくなる気持ちもわからなくないなと思ってきました。時短で堂々と働けるくらいの器になりたいです。

    • 11月14日
ははぐま

おつかれさまです。
制度があるのですから、利用できるならしていいです。
同僚には何の権限もありませんので、上司に相談しましょう😃
その人の言葉だけで諦めてしまうのはもったいないです。

私も色々しんどいですが正社員にしがみついてます。

でも、工夫してみても本当にしんどかったら一旦手放してもいいと思います。

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    ははぐまさんもお疲れさまです。本当にしんどいですよね、、。時短が利用できて、少しは良くなるといいなと思います。できる限りは私も正社員にしがみついてみます!笑

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

私は今時短で働いています。
みんなより遅く出社して早く退勤しています。初めは凄く申し訳ない気持ちでしたが、時間にも余裕が出来てよかったです。私も上司から色々言われた事があり、ほんと子育てが悪の世の中だなぁと感じました。でも1番は自分に余裕をもって働いてる子育てするってことが大事なので今でも時短にしています。

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    本当、子育てが悪って感じますよね、わかります。私も余裕を持って働けるようになりたいです。

    • 11月14日
はじめてのママリ

独身子なしなら考え全然違うし理解もないと思うので
その方の話は無視でいいと思います☺️☺️
くぅさんとお子さんの今、将来を考えたらそんな人の会話全く耳に入りません笑!!

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    そうですね。子なしだと生活も状況も違うし、わからなくて当たり前なのかな、と思いました。気にしないようにします!

    • 11月14日
あーちゃん

今は育休中ですが時短使ってましたし復帰後も使う予定ですよ!
私も正社員総合職です。
私の会社ではママさんはほぼ使っているし、小学校卒業まで使えるのでギリギリまで使っている人も多いです。
仕事も大切ですが1番は子供です!
子供に寂しい思いさせることの方が私は恥ずかしいし絶対後悔すると思います^_^

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    私も、一番大事なのは子供だと思っています。時短で働けて、もっと子供の為に余裕を持って時間を使えるようになりたいです。

    • 11月14日
ゆみたろ

今は育休中ですが、短時間で正社員として働いています🖐

みんなより遅く着て早く帰るということに、最初は罪悪感があり、落ち込んでいましたが…
帰り際に「お母さんの仕事の方が大切だから、気にしなくていい。帰ってからも頑張って!」と言っていただいて、心が軽くなりました😊
あと、緊急性が低い仕事や在宅でもできる仕事をまわしてもらってます💡

私以外は男性の職場で、共働きやお子さんがいる方が大半を占めているので、理解がある方ばかりでありがたいです✨

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    理解がある方たちで素晴らしいですね!私の職場も、男性が多いのですが、あまり理解があるとは言えなくて、、羨ましいです。

    • 11月14日
ママリン

うちの会社だと正社員の子持ちだと、時短勤務がほとんどです。まぁ、独身だったらそういう価値観の人もいますよね。時短になって自分の負担が増えるの嫌なんですよ。気にしなくても大丈夫。制度があるなら使いましょう。後から使うつもりの人は内心前例作ってくれてありがとうって思いますよ。

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    そう言っていただいてちょっと自信が持てました。うちの会社は男性が多いのもあるのですが、数少ない子持ち正社員ママは、私以外皆実家と旦那さんの実家も近く、預け放題なんです💦なので、時短を使っている人がいません。私が前例を作らねば!

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

何が恥ずかしいのか分かりません😅
全時短で働くママへの侮辱です。
ただ、こればっかりは同じ立場にならないと分からない大変さがありますから、そうでない周りからの理解をすぐ得るの難しいですよね。。。

会社にそういった制度があるのですから、必要な人は利用する権利があります☺️
会社の方で利用している人少ないんですかね🥺?
私のいた会社なんて、正社員時短ママだらけでしたよー!
私も時短で復帰予定でした(コロナでやめましたが🤣)
誰かが利用していかないと、広まらないですよね。。数少ない中はなかなか苦労があるかもしれませんが、、、
ぜひ堂々と上司に相談してください✨

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    そう言っていただいて心強いです。
    私のところには時短利用している人が誰もいないので、ちょっと勇気がいりますが、頑張ってみます!

    • 11月14日
はっちゃ

他の皆さんと同じく私もその同僚の方の意見は聞かなくていいと思います。私の先輩にも子持ちやマタニティ社員を目の敵にするタイプの方がおりましたが、会社がそういった制度を取り入れている訳ですし、選択は本人の自由で決めるのは会社です!迷惑云々についても個人間の問題ではなく、上司の仕事の差配やフォローの問題だと思います💦

うちの会社はワーママの方はほぼ時短勤務されていますよ✨
私も時短勤務で、在宅ワークの日のみ通勤時間が削減された分フルタイム勤務をしています。
時短にしないと残業や勉強会を回避出来ない環境なのであれば時短にしてしまった方が断る心苦しさもあてにされる辛さもなく良いのかな…と思います!
企業側も経験と実績のある働き手を逃したくないが故に育休や時短制度を取り入れていると思うので、辛くて辞められてしまう方が痛手だと考えるようにしています😌

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    そうなんです、時短勤務にしないと残業などが回避できないのが辛いところなんです!
    最後の文、かなり心強く感じました。時短だとしてももうちょっと堂々と働いてもいいのかな、という気になってきました。笑

    • 11月14日
ychanz.m😈❤️‍🔥

私は育休明け、時短制度がないようなので羨ましいです🥲

なんで恥ずかしいのでしょう😳
全然理解できません😅
むしろ時短制度がない私からすると、せっかく制度が整っているなら無理せず利用すべきだと思います!!もったいないですよ😭

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    時短制度がないのですね😢
    私も今はなんとか普通に働いていますが、本当しんどいです。制度がもっと広まって、利用しやすい環境になってほしいです。

    • 11月14日
毛布にくるまって冬を越す

何が恥ずかしいのかわからないです🤣同僚になんで恥ずかしがらないといけないの?と聞きたいです

そういう制度があるなら利用する権利はありますし、無視でいいですよ

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    私も言われるまで、時短が恥ずかしいという感覚が全くなかったので尚更ショックでした。気にしないようにしようと思います!

    • 11月14日
みんてぃ

恥ずかしいっていう方が恥ずかしいやつです😂バリバリ仕事してる自分に酔ってるんだと思います。
私はあと10年くらい時短の予定です🤣(小学校卒業までとれるので)

  • くぅ

    くぅ

    回答ありがとうございます。
    確かに、バリバリ働いている自分に酔っているのかな、と思えてきました。小学校卒業までだといいですね!実際、必要ですよね!

    • 11月14日