
コメント

玉森たまこ
すみません、画像を見る限りなのですが、低温期と高温期の差があまり無い気がします。
アプリで管理されているようですが、低温期の平均体温と高温期の平均体温は分かりますか?低温期と高温期の平均体温の差が0.2度くらいが理想です。また、生理予定日5日前で下がってくるという事は、高温期が短いという事で、着床しにくいこともあります。もしかしたら明日以降上がるかもしれないし、分かりませんが、今の体温での妊娠の可能性は低いと思われます。
ただ、今周期のみの基礎体温表だけでは何とも判断しにくいです。
出来れば最低3周期分くらいのグラフがあると分かりやすいのですが…
sina
お返事ありがとうございます。
そうなんです!今回はまだ高温期がわかりやすいのですが、今まで高温期がほとんどなく、今回またダメだったら病院で調べてもらおうかと思っていたところです。
まだ基礎体温を図りはじめてから2ヶ月立たないくらいで、こんな状態なので、イマイチ自分で平均体温が分かっていません。
やはり妊娠は可能性として低いですよね(´;Д;`)
生理前でもあまり体調の変化は今までなかったので…
妊活の前に内科に行ってきます(涙)
玉森たまこ
基礎体温を測り始めて2ヶ月経ってないくらいなのですね。そしたらまだ安定していないかもしれないですね。3周期くらい経つと、それなりのグラフになるし、それでもガタガタだったり高低差が無かったりすると、念のため病院で排卵の有無を確認してもらったりするのも良いかと思います☆
生理周期は何日くらいでしょうか?
低温期は人によってバラバラですが、高温期は排卵してから14〜16日とほぼズレがないため、高温期が17日以上続いて初めて妊娠の可能性が出てきます。また、低温期が長い場合や高低差が無いまま生理が来ている場合、無排卵月経の可能性も出てきます。
絶対妊娠していない‼︎とはもちろん言えませんが(妊娠は奇跡ですので絶対とは言い切れない事も多いので(*^^*))、ただ、経験上、妊娠した場合の基礎体温の高温期は割と安定しています。着床時期からの2段階上がりとかはあるようですが、妊娠していた場合は低温期並みに下がる事は少ないと思います。
今後、もう少し様子をみるとリズムが分かるかと思いますよ。
授かれると良いですね(*^^*)
sina
周期は29日です。
そーなんですね‼︎これから安定してきてくれるといいんですが…
詳しく見ていただいてなんだか気持ち的に楽になりました(*´Д`*)
ありがとうございます♡