

こるん
私は携帯のタイマーでかけてます。
普通のタイマーの時もタイマーは私が管理してます😊
どれにしてもきっと嫌がるとおもいますが根気よく癖づけていかないとエンドレスでみますもんね😅

トマトゼリー🐱&🐭
時間を決めて、親が切り上げないと、泣き叫んでダダこねれば見せてもらえるって覚えちゃってますね。
約束は約束!
どこかで線引きしないと、後々大変になるのは自分で、何かしら犠牲になるのはお子さんです。
気力がなくしんどいなら、子供がもっと見たい!と自分の意思を伝えてきたら、プラス5分OK🙆♀️でも、その際きちんとお約束して、必ずそれでおしまい。
まだまだ、気持ちの整理をつけるのが難しい月齢ですが、泣いても叫んでも一貫して親が対応を貫けば、次第に自分で考えます🥰
ただ、甘えもあるので、うまくできた時はいつも以上にスキンシップしてあげて下さいね😌
きっと、もうすぐ赤ちゃんが産まれること、子供ながらに色々言葉にできない感情があると思うので。
線引きはご自身の許容範囲内で、ご主人とも話をして決めてくださいね✨
-
ちゃんちゃんこ
なるほど、意思を伝えてきたら、お約束は重要ですね。ありがとうございます‼️‼️
- 11月13日
-
トマトゼリー🐱&🐭
グッドアンサーありがとうございます。
お互いの譲り合える所で、お互い多少は我慢して、折り合いをつけていってみてください。
我が家は四歳なりましたが、まだまだ時間の感覚がなく、夜遅くまでテレビを見たり、遊びたがりますが、約束は守るように私が線引きしてます。
初めはしばらく泣いて癇癪おこして大変でしたが、徐々に短くなり、自分で気持ちの整理をつけれるようになってきましたよ。
まだお子さんは小さいので、楽しい事に誘い気をそらしてあげるのもいいと思いますよ😊- 11月13日
-
ちゃんちゃんこ
子供と折り合いをつける…‼️その考えはありませんでした💦4歳になっても、まだまだ大変なんですね💦
頑張ります‼️🙇♀️- 11月13日

はじめてのママリ🔰
2歳の時娘も一日中携帯見てて
離そうとするとギャン泣き
お菓子あげてもジュースあげても遊びに行こうと誘っても何しても本当にダメでした
下の子ももうすぐ生まれるって所だったのでテレビも携帯も動画を見せるのも全て封印しました
1週間は本当に親子共に辛く毎日2人で泣き続けましたがいずれ慣れます、
無い生活が当たり前になります
今は四時から始まるNHKを朝と夕方みるのみで携帯は全く見なくなりました☺️
-
ちゃんちゃんこ
1週間耐えたんですね😭頑張りましたね😭そう、下の子が生まれるから我慢我慢で、可哀想になってしまい…甘やかしてしまうんです。
でも、無ければ無いで当たり前になるんですよね。その通りだと思いました🙇♀️- 11月13日
コメント