
3歳の子供が食事やトイレでの自立心について悩んでいます。二人目を妊娠中で、子供の成長や促し方についてアドバイスを求めています。
どれだけ世話を焼くか。
3歳になったばかり来年から幼稚園です。
最近ご飯をすぐ「食べさせて」といいます。
食べさせるとなんでも食べ基本完食します。
食べさせないとご飯のみ‥で終わります。
野菜も食べてほしいので食べさせてますがこれでいいのか。
トイレでどちらも完璧に出来ます。
1歳になった頃からトイレに行ってたのでズボン脱がせてトイレに座らせる、終わったら履かせるを今もしています。
前を拭くのは自分でさせたりもするのですが、習慣になっており自分で脱ごうともしませんし、ギリギリのトイレ申告なので慌てて私も脱がせてしまいます😅
お着替えもちゃちゃっと着せてしまいます。
「自分で!」って時期が来るのでしょうか?
二人目を妊娠しているのでこのままだったら大変だなあ‥と思う反面、幼稚園でいい影響を受けてよくなるかな?とも期待しています。
妊娠中なのできっと寂しい思いもさせているので「自分で」を促しすぎてつらくさせるのも、と悩んでます😅
服の脱ぎ着も一応できるようなんですが
「手伝ってー」が多いです。
子供は自分で成長するのか、促すものなのか‥。
アドバイスなどよろしくおねがいします。
- 🍋れもねーど🍋

退会ユーザー
促してあげたらすぐに自分でするようになりそうですけどね😅

mimi
私の娘は今、絶賛赤ちゃん返り中です!
何でも「ママやって~」と言ってきて、できるのに着替えもご飯も自分ではしません😂💦
甘えたい時期なのかな?と付き合ってます!
ただ、せっかくできてた事も出来なくなってしまうと困るので、「じゃあママと一緒にやろうか!」と言って、本人主体でやらせてます🙆
コメント