
子育て中の女性が、自分の行動に対して常に反省し、申し訳ない気持ちになってしまうことに悩んでいます。この性格は病気なのか、同じような方はいるのか、このままでいいのか気にしています。
ご飯作りに時間がかかって子どもを待たせてしまったなぁとか
子どもの動画を撮っていて撮ることに集中してそのときの子どもの姿を直接見れなかったなぁとか
あのときこう言ってあげたら良かったなぁとか
寝る前時間なくてバタバタ寝かしてしまったけど絵本一冊でも読んであげたら良かったなぁとか
常にこんな風に反省?というか、申し訳なかったなぁというような感情になっています。
大したことじゃないし、そこまで気にしなくてもいいと頭ではわかっているのに、「まあいっか!明日はそうしてみよう!」みたいに思えなくて、ごめんねごめんねってなってしまいます。
もともとこんな性格ではありますが、子どもが生まれてから、子どものことになると余計にです。
あと、例えば子どもを寝かしつけるまでに、これとこれとこれをして、、みたいな感じで流れがあったとして、時間が遅くなったなら別に子どもが寝てからしても良いことなのに、何としてでも寝かしつけ前にしてしまいます。
してないまま寝かしつけに入ると、「あー、あれできてないなぁ、、」と気になってしまいます。
こういうことが一日の中で何度もあります。
頭では別に後から落ち着いてやればいい、今子どもを待たせてまでやる必要はない、と思っているのに、気付いたらやってしまっています。そして最初の方に書いたように、あの時間を子どもとの時間にすれば良かったなぁ、、というように反省に繋がってしまいます。その繰り返しです、、
これは性格でしょうか?何か病気でしょうか?
同じような方いますか?このままでいいのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)

ママリ
えー!私のことかと思いました!びっくり!
全てあてはまります!私がうったんじゃないですよね🤣🤣
私は病気ではないと思ってます😊でも強迫観念は昔からあります😂
それを踏まえた上で性格だと思いますよー!悩むことではないかと😍効率がいいことが好きだったり、真面目なんだなって思ってます😂😂😂
コメント