※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が私の抱っこを嫌がり、イライラしています。子育てが向いていないと感じています。解決策を知りたいです。

私の抱っこを嫌がる子供にイライラしてしまいます。
産まれてからずっと私の抱っこを嫌がります。
他の人の抱っこだと大丈夫なのに私が抱っこすると暴れます。
そのことに毎回イライラしてしまい、抱っこするのが苦痛です。
今日も腹が立ってギャン泣きしてるのに嫌い!と言って放置してしまいました。
抱っこ紐とかおくるみとかの解決法じゃなくて私の抱っこで落ち着くようになってほしいんです。
なんか子育て向いてないと感じます。
私自身が子供なんです。

コメント

tomona

ママリさんは細身ですか?

  • ママリ

    ママリ

    どちらかというと上半身は薄めです。

    • 11月11日
  • tomona

    tomona

    もしかしたら、単純に抱き心地ということはないでしょうか?
    私は、夫が細身なのですが新生児期から夫が抱っこすると固いみたいでよく泣いていました💦
    私がふくよかな方なので、夫にはフカフカの服を着せたりすると泣かずに抱っこされてました✨
    泣かれると、悲しいしイライラしてきてしまいますよね😢
    抱っこが辛いならお布団に寝かせて横にいてみたり、あぐらをかいてそこに寝かせたりして赤ちゃんとのスキンシップが、ママリさんにとっても癒しの時間になっていくといいですね😊

    • 11月11日
deleted user

毎日お疲れ様です。
私の子供もそうでした😅
旦那や祖母には安心した表情になるのに、私が抱っこすると大泣きして、私ってなんなんだろう。。って毎日思っていて、、
子育て辛いって思いが強くなっちゃって、赤ちゃんは泣くのが仕事で、泣きれたら抱っこしないとって思うし、でも泣き止まないし、むしろ泣き声でかくなってるし。。
だから、凄くお辛い気持ち分かります。
我が子が泣くって悲しいですよね。。

保育士の人や周りに言われたのは、
母だからって、腕の中で安心するとは限らなくて、骨っばってるとか、ゴツゴツ?してるより、安心する腕じゃないと、泣いちゃうんだよと、言われました。

私自身の話ですが、抱っこ自体が下手で、かつ、子供からしたら安定?してないんだなと、思います。

友達の子供抱っこしても泣かれます。

もう、母性とか、女とか、関係ないんだな、って開き直ってます。。

  • ママリ

    ママリ

    私も多分自分の抱っこが下手なんだろうなと思います。
    色々練習したり抱っこ紐してみたりしたのですが駄目でした…
    したことないですが多分私も友達の子供抱っこしても泣かれるんだろうなって思います。
    ゆーさんのお子さんは月齢が上がってもずっとそうでしたか?

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色々練習…想像するだけで、泣けてきます。あまり頑張り過ぎないで下さいね。

    そうですね、8ヶ月ぐらいまでは、嫌そうに泣いてたかなって思います。
    あと、一歳過ぎても、たまに駄目な時があって、旦那が抱っこして泣き止むとか。旦那の実家にいるときに、その状態で。凄く虚しかった。

    うちの場合は、子供もあまり足を広げて、例えるなら、コアラみたいに、力を入れて引っ付かないんですよ。説明が下手ですみません。たぶん、月齢が3ヶ月とかだと、まだ先の話になると思うんですが、子供自身の力が足りないのか、抱きつくのが下手というか、それもあって、正直今でも抱っこしづらくて、すぐ下ろしちゃいます。
    なので、一歳のときに、ヒップシートキャリアを買って抱っこしてます。だいぶ楽になって、子供も嫌がらなくなりました。

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    わかります。
    うちの子もギュッて抱き着いてくることがないです。
    旦那の抱っこでもたまに反り返っています。
    抱っこ自体があまり好きではないような感じです。

    義実家でその状態はつらいですね…
    私は実家で色々言われて嫌になってしまいました。
    あんたの抱っこはおかしいとか抱っこが下手なお母さんで可哀想とか。
    そのうちおさまるかと思っていましたがずっとこのままの可能性もあるのですね…

    • 11月12日
deleted user

単純にイライラが伝わってるのかも。
また泣かれるんじゃないか、
どうせ泣くんでしょ?って気持ちがどこかにあると敏感な子は泣くと思います。

赤ちゃんはまだ話せない分ママの表情や声色、接し方、抱き方などでママの気分を察知してるはず。
イライラしてる人と優しく穏やかな気持ちで抱っこしてくれる人、どっちに抱っこされたいかと聞かれたら誰もが後者を選びますよね。

1度抱っこに対する苦手意識をリセットして、泣いても大丈夫よ〜って気持ちで抱っこしてあげたらいずれは落ち着くと思います。
ママが嫌いな子は居ないので😌

ママだからこそ、甘えて泣いてるだけかもしれませんし☺️

  • ママリ

    ママリ

    抱っこ以外の時は私を見て笑いますし産まれてからずっとなんです。
    あやすのは下手ではないと思うのですが抱っこが駄目みたいです。
    最初は頑張るのですが駄目なのでだんだんイライラしてきてしまって特に夕方以降は緊張の糸が切れてしまいます。

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

よかったら、助産師hisakoさんのYouTubeで、「なぜ!?旦那が抱っこするとすぐに泣き止むのにママの抱っこだとぐずる・・・」という動画見てみてください!
ママリさんの状況と同じではないかもしれないですが、赤ちゃんはママには心を許してるから、素を見せるんだよ〜!絶対にママが一等賞だから大丈夫!と仰ってました!