
コメント

ママリ
妊娠しているのに職場復帰する人がいて、正直迷惑だよな~、、、戦力にならないじゃん💦と思ってしまいました。。
そんな私も復帰して5ヶ月で妊娠してしまいました💦

オレンジ
妊娠はおめでたいことなので良かったねー!となりますが、
妊娠してるんだからしょうがないでしょ!みたいな態度だと
腹立ちます😅
できる範囲で仕事をきちんとやってるんだったら全然なんとも思いません💓
-
ぐっち🧸⸒⸒
確かに態度は大事ですね!✨
みんながみんな良かったと思ってくれる職場だったらいいのですが、独身御局様が多いのでかなり妊娠となると気をつかいます😭- 11月11日

りい
私も悩みましたが、極論、仕事よりも家庭が大事!!!ってことで、復帰して半年くらいで妊娠しました💓
-
ぐっち🧸⸒⸒
半年だと復帰してから次の産休むでトータル1年は働きますもんね😊それくらいができれば理想ですけど3学年差になってしまうんですよね😢!
- 11月11日

ychanz.m😈❤️🔥
おめでたい事ですが迷惑がかかるのも事実なので失礼な言い方かもですが本人の態度次第な部分もありますよね☺️💦
個人的には、会社側に思う事があったり負担がかかるのは間違いないけど家族計画は一生の事なので会社を気にして理想の年齢差から外すとかめなんだかやるせないよなぁって思います😭
しかも、2人目いないならいないで「産まないの?」って言われますしね😂
-
ぐっち🧸⸒⸒
ほんとにそうですよね🥲
もう私自身30代なので体力的にもはやく授かりたいのですが周りの目を気にしてしまいます🤣- 11月11日

たこさん
勤続年数が10年とかの人ならそんなに悪いように思いません😅
5年も経っていないような人だと『大して働いてないのにまたか…』と思います😓
-
ぐっち🧸⸒⸒
それが本音ですよね😅
7年働いて産休に入ったので微妙なとこですね💦- 11月11日

これ
復帰して一週間経たずに、妊娠が判明しました🤰🏼
上司に報告するのは、気まずかったのですが、授かりものですし...💦
おめでとう!とは言ってもらえました。
実際どう思っているかは不明ですが。笑笑
-
ぐっち🧸⸒⸒
授かりものですもんね🥺
育休明けの部署によるんですけど育休前に居た部署に配属になったらかなり報告しづらいです😩
みなさんおめでとうと言ってくれる環境なら良いんですげなかなかそうはいきませんよね😂- 11月11日

はじめてのママリ🔰
正直…、自分も復帰して半年で妊娠しましたが、迷惑だろうなと思いました😅人手不足な職種なので、またかよ…またこっちがフォローすんのかよって感じかなと。ただでさえ子どもが保育園入りたてで急な休みがある中、産休入ればまた他の方に業務を負担してもらわなきゃいけないことになるので…。年度が変わる頃に産休入れたので、人員補充などしやすい時期でまだ良かった方かもしれません。
復帰時にすでに妊娠していた先輩は裏でかなり言われてました😅
-
ぐっち🧸⸒⸒
わかります😂復帰もまだですけど初めのうちは風邪ばかりもらってきてろくに仕事に行けないって先輩ママさんからよく聞きます😂
それはかなり言われますよね!職業柄ブランクができるのが良くないみたいで連続育休がタブーなんですよね💦タイミングなんでなんとも言えないんですけど、今のところ私も年度が変わる頃の産休を狙えたらと思ってます🥺- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
個人的には、育休明け最低1年働けるといいかな…と妊活しました💡上司が相談しやすい方だったので、2人目考えていることは事前に伝えました。
でも実際に負担を被るスタッフは、もう自分もその感情わかるからとにかく腰を低く過ごしました😂体調に気をつけて、産休ギリギリまで働けるようがんばりますみたいな。
でもすでに妊活前から配慮される方なら、普段から気遣いがあったり信頼があったりするのではと感じました💡案外祝福も多いかもですよ😌🍀- 11月11日
ぐっち🧸⸒⸒
そうですよね💦わたしも子供を産む前は恥ずかしながらそう思ってました🤣
力仕事が多い職業なので余計に戦力にならずで迷惑をかけてしまいそうです🥲