※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
子育て・グッズ

保育園見学後、保育園入れないかもと療育を勧められた女性。働きたいが療育と両立難しく悩む。療育施設の選択や保育園の合否について相談中。

なるべく多くの人に見てもらいたいです!!
長いので時間が空いた時に見ていただけたら嬉しいです🙇


昨日、保育園の見学に行ってきました!
来年の4月から入れたくて‥‥‥。。
今は一時保育で片道自転車で3分の保育園に週3で行ってますが、お昼ごはんが食べる日と食べられない日がありプラスお昼寝もできないということで今年の4月から行ってますがずーっと半日です(笑)
まあ、そこは置いといて‥‥‥本当は今行ってるところを受けようと思ってたんですが2歳〜は願書すら受け付けないらしく‥‥募集人数ゼロということで‥‥。。
仕方がなく、片道自転車10分のところに変更して見学必須地域なので行ってきたんですが‥こりゃなんというか‥モヤモヤして帰ってきました。。。

まず、息子は発達ちょいゆっくりさんでお話ができません。
でもこっちの言ってる事は理解してるし、ちゃんと『うん、ううん』は受け答えできます!
あと、単語も少しずつ出てきました!
欲しい物とかやりたい事があれば手招きで大人を呼んだり手を引っ張ったりします。癇癪は起こした事がありません。
ダメな事があればゆっくり1つずつ説明すれば多少泣くことはありますが落ち着けば理解してくれます。
ご飯も好き嫌いがなく、生野菜でも魚でもなんでも基本食べますが保育園では食べない日と食べる日があるみたいです。
果物は大好きなのでそこだけは椅子に座って食べるみたいですが‥‥なんだったら果物残す子がほとんどなので残飯処理班みたいになってるみたいですが‥😂(笑)
家では椅子に座って1時間かけて1人で食べさせるようにしてます!

と、見学のさい園長先生?と思われる方との面談で話したんですが‥。。。
息子は6月から市でやってる発達相談に行っててこの前2回目行ってきたんですがその際、来年から保育園入れなかった場合一時保育を利用しながら療育に行くのも良いねと言われました。
その事も話すと‥‥一言‥‥‥。。。

『そうね、療育が良いかもしれない!早めの方がいいからね!1年間療育行けば今よりもできる事がもっと増えるわ!この園にもね療育も通ってる子がいてね、こっちの行ってる事を理解するようになってね!すごいのよ!』と‥‥。。

なんか遠回しにあなたの子は保育園に入れない、うちの園じゃ見れないから療育行って。って言われてるみたいでカチンときました‥‥。。
確かにお話できないけど、周りの言葉は理解できてる。。
というか、保育園に見学来てるんですけど?私働きたいんですけど?ってイライラと頭の中ハテナマークでいっぱいでした😥

確かに来年4月から1年間療育行けばもしかしたらお話できるようになるかもしれない!でも‥私働きたくて‥。。
今週二で5時間だけコンビニでバイトしてるんですが旦那から生活費もらった事ない身なので自分の物は本当に我慢して息子のオモチャとか洋服を優先して買ってます😱
ありがたい事に近所にある実家で私の両親やおばあちゃんが息子に甘々なので高いオモチャや洋服やら‥時々私の洋服まで買ってくれます😭
なのでもう‥‥‥普通に働きたくて‥‥😂
せめて週3とか4とか‥😭
免許持ってるわけじゃないので、愛車は電動自転車なので遠くまで行けるわけじゃないので本当にどうしたらいいか😱

市でオススメされた療育はこどもセンター?と提携してる療育で2歳〜18歳の子まで行けて通園タイプもあり9時〜14時までで幼稚園と同じらしいです。
しかも送迎バス付‥‥‥。。
その送迎も雨の日だけーとか決められるみたいで‥‥。。
他は駅前なのでそうすると天気悪い日はバスになります。
バス停は家から1分のとこにあり、駅まで片道15分です!
駅前だったら就学前までの子対象で建物内なので小さいです!

逆にその提携してる療育は4階建ての建物になるのでめちゃくちゃ大きいし、部屋数もたくさんあります!


どっちにしても‥‥元々保育園に入れるも点数めちゃくちゃ低いのでよっぽど募集人数少ない!とかではない限り落ちる確率高いので‥うーん‥って感じです🙇


皆さんならどうしますかー!!!
とりあえず願書だけ出して来月合否通知来てから療育見学行くか‥。。。
それとも、もう願書出さずに療育見学行ってみるか‥‥。。

まだ病院行って診断もらってないので、もし療育行く!ってなったら市の発達相談の先生に説明受けに話行きます!
提携組んでる療育に行くのであれば、発達相談の先生が話通してくれるみたいです!

コメント

まる

幼稚園じゃダメなのですか?💦

  • マママ

    マママ

    幼稚園だとクラスに先生が1人しかいないから難しいかなと思いまして‥😱

    • 11月11日
  • まる

    まる

    なるほどです!
    私の息子も発達遅れてますが、幼稚園に問い合わせたところ大丈夫でしたよ^ ^
    幼稚園に通いながら療育に通います!そしてその園は延長保育もやってるので18時まで預かってもらい働く予定です。
    幼稚園に通いながら療育通ってる子もたくさんいらっしゃいますよ!

    • 11月11日
ミッフィー

保育園の願書出して、合否関係なくとりあえず療育の見学も行きますかね🤔

  • マママ

    マママ

    そうですね‥😭
    ちょっとネットで何ヶ所か調べてみます🙇

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

保育園の願書はとりあえず出して、療育も見学します。
旦那さんが生活費入れてくれて療育行けたらいいなと思うのですが…そこは難しいのでしょうか?旦那さんの意見はどうなのでしょう?

  • マママ

    マママ

    前に生活費の話したらもっと働けばいいじゃんって言われ‥旦那は普段から家事も子育ても手伝ってくれないので任せられず😭
    今行ってるコンビニバイトも実家に週末泊まりで行って預けてバイト行ってるぐらいです😱

    旦那は療育に行く事は特に反対してないんですがすっごく賛成!というわけでもなく‥😥
    もしかして興味無いのかな‥と思ってます🙇
    今行ってる一時保育も児童手当と私の少ない給料から払ってるのでカツカツです😭
    でもこれでも貯金はコッソリ毎月してます😂

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぞれの家庭の事情があるのはわかるのですが、りっくんママさんが一人で頑張りすぎてて心配です。。。

    • 11月11日
  • マママ

    マママ

    いえいえ!とんでもないです!
    もっと苦労してるママさんたくさんいますからね‥🙇

    • 11月11日
ぴらり

3歳半でその程度の発語なら療育通わせます!
もう様子見の時期は終わりかなーと思います!
働くのは正直いつでも働けますが、子どもの今のこの時期は今しかないので成長優先させます!

りんご

園長先生の話だと、併用を進めているのかなぁと思いますが、週に1日とか2日を療育で過ごす形は難しいですか?他をその保育園に預けてお仕事して。昨年まで私も働いていて娘は週一療育に通っていました。他は保育園です。
今年度は主人の転勤で私は仕事を辞めて娘は週4日幼稚園 週1日療育 週1日幼稚園後に1時間の運動療育に通っています。
保育園だとしても以上児クラスになると基本的に1人担任のところが多いですが、園長先生の話からすると加配という形でもう1人先生が入っているのかなぁと思います。
言語は少しずつ出てきたということで年少入園までに増えるかもしれませんね!でも、大人を呼んで手招きしてやゆっくり一つずつとかだと年少さんだとやはり加配が必要になってくるかなぁと思います。そうなると一度病院などで見てもらって「加配が必要」とか「療育量をすすめる。」などの診断があった方がいいかなぁと思います。

  • マママ

    マママ

    昨日見学行った保育園では全クラス2人〜3人の先生がつくみたいです🙇
    そこは確認できました🙇

    仕事優先すると保育園が1番いい、でも息子の成長を優先するなら療育メインがいい‥分かってはいるんですが‥。。
    療育も無償化の対象なんですかね‥🤔
    お金の問題が1番悩ましいところです🙇

    3歳過ぎてから一気に言葉が増えて、前回6月に相談行って10月に2回目行ったんですが先生もビックリするぐらい成長してる!って驚いてました😂
    つい最近私が驚いたのは私が食べてたオヤツを見て息子の口から『マーマ、ちょーだい!』とハッキリ言ってきたことです😭
    あとご飯食べて『ウマイ!』とか‥。。
    一時保育に行ってからできる事がかなり増えました🙇

    • 11月11日
  • りんご

    りんご

    療育も基本無償です。保育園などと同じでおやつ代とか教材費などは必要になるところもありますが。来年度で年少ですし、保育園に行き出してと言う事は経験不足もあったのかなぁとは思いますが今行っている保育園で食事が取れていないとかお昼寝ができていないというのはやはり毎日通う様になるとお子さんに負担が大きいかなぁと思います。お昼寝しなくても良い園なら良いですが保育園だとまだまだ以上児さんもお昼寝するところは多いですがその辺は大丈夫でしょうか?お昼寝はしなかったにしても、お家でないと食事を取れないのは今と同じでお昼お迎えになるかもしれませんし、おうちでは1時間と言う事ですが園だと長くて30分かなぁと思います。
    療育をメインにする必要はないと思いますが週一ぐらい利用した方がお子さんのためかなぁと思います。もしくは、来年度の保育園入園で今年度空いている今のうちに療育を出来るだけ利用するとか。療育は未満児でも診断書があって受給者証があれば無償です。

    • 11月11日
みー

園長は併用するのを前提に話を
したのかなー?と思いました😊

下の子火曜日水曜日金曜日の3日間は
午前中療育に通ってお昼ご飯前に
こども園に帰園してます🥰

来年4月からは保育園も療育も
無償化の対象になるのでどちらも
応募してみたら良いと思います😊💓

mihana

絶対保育園がいいというわけでなければ、幼稚園も預かりがある園、加配のある園、年少のうちは補助の先生がいる園…ありますよ☺️

息子は診断ありで、預かりあり加配なしの幼稚園(全体補助の先生はあり)ですが…。
保育園は待機も多い地域だったので、そもそも願書すら出しませんでした😳
下の子が幼稚園に入れ次第働く予定です😊✨

保育園にしろ幼稚園にしろ療育と併用されている子どもさんはいますよ🙆

たぶん、年少さんのうちに全体指示で活動ができるかになってくるのだと思います😣
保育園でも年少さんからは基本は担任は1人+パート補助とかの園も多いと思います。
園長先生の本心は分かりませんが、今の時点では一対一の関わりが多く必要そうなので、保育園に入園したとしても保育園のみではなく療育と併用したほうがいいのでは?というお話なのではないでしょうか🤔

4月入園であれば、今から入園までの間に療育に行ってみるのもありかと思います👌
息子は入園前の半年間週一で療育センター通ってました😊

s

保育園は確かにポイントもあるので入れるか入れないかもわからないので有れば療育と幼稚園を検討します。
うちは保育園に行って来週から療育にも通い始めます。