![はるひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童利用者の費用や内容について質問です。5000円で補食も充実、季節イベントも。他の方の話と差があるので比較したいです。
お子さんが学童を利用されてる方、費用や内容ってどんなですか?
私のところは
・役所経由で入る学校併設型の学童(運営は社会福祉法人)
・一律5000円、延長料金なし
・補食しっかり(袋菓子なら複数種類、飲み物もある。おにぎり屋さんのおにぎり、パン屋さんのパンが出ることも)
・季節イベントあり(夏祭りやクリスマス会)
・流行りの漫画もずらり(鬼滅ならファンブックまで完備、
・たまにおもちゃなどをもらって帰ってくる(余剰金でやりくりしてるのか?)
です。
職場の人と学童の話になった時に、この間カードゲーム(1500円くらい)をもらって帰ってきてーと話したら、そんなイベントないしもらってくることもない、補食は袋菓子以外出ないよ!とのことでした。
金額は流石に聞かなかったです。
ただ、そんなに差があるものなのか、と衝撃だったので、みなさんのお子さんがご利用の学童ってどうなのか聞いてみたくて質問しました。
- はるひ(5歳10ヶ月, 12歳)
コメント
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
それは、すごく充実してるし安いです!!
うちは、自治体がやっていて学校横にあります。
■入所料→5000円
2人目以降は3000円
■おやつ→1500円
■教材費→500円
です。イベントなし、おやつはお菓子のみみたいです😅
→保育園ママ友情報。育休中なので、来年から行くので、、
![りゅうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅうな
役所経由で学校内にあります。
半日は5000円で夏休みや冬休みとなると1日学童になり10000円です。
延長になると800円だったような。
補食は基本水筒のお茶、タッパーにお菓子詰めて前日あづかりになり、
おやつタイムの時間に食べてます。
1日はお弁当持ち込みです。
宿題メインでして、
残り時間はアニメみたり
折り紙したり『折り紙持ち込み』
外の遊具で遊んだり、ドッチボールや鬼ごっこしてます。
イベントは子供らで考えてしてるみたいですが、おもちゃもらったりとはないです。
そう考えると私の地域高いような気がします。
-
はるひ
ありがとうございます😊
金額変動があるんですね。
長期休みも変わらない金額です。
給食がない期間はお弁当持参ですが、補食は変わらず出してもらえます。
イベントも子供たちも一緒に企画はしているようですが、季節イベントのベースは指導員さんたちです。
りゅうなさんのお子さんの学童の逆で、宿題の時間は最低限、遊びやアニメ見てる時間の方が多いので、宿題残してくる子の親としてはちょっと…だったのですが、こう聞くと充実しているのだと認識させられました。
感謝しかないですね。- 11月12日
はるひ
ありがとうございます😊
そうなんですね。
会社の同僚の方のところの方が近い感じかもです。
何万もかかる塾を兼ねるような民間のわけでもないし、そんな大きな差はないと思っていたので、すごいびっくりしてます。