
働くママのスケジュールを教えてほしいです。保育園に8時過ぎに子供を送り、18:30〜50に迎えに行き、19時ごろ帰宅。夜ご飯は20時までに食べ、お風呂は21時ごろから。就寝は22時か23時。勤務時間を短くしたいけど、転職は難しいです。皆さんのスケジュールはどうですか?
働いているママさんのスケジュールを参考に教えてほしいです
もうすぐ3歳になる子がいます。
働きながらの家事や育児ってこんなにも大変なのか!
産むまではなめていたかもしれません😭
私は正社員で、朝は8時過ぎに保育園へ行き、帰りのお迎え行けるのが18じ30〜50くらいで、家に帰り着くのが19時ごろです😢
夜ご飯は朝少し作ったり、夜簡単なものを作ったりして、19時30分〜20時までに食べ始め、
遅くても20時30までには食べ終わり、
お風呂が21時ごろからで、
寝るのが22時ごろ布団に入ってすぐ寝る時もあれば23時ぐらいまで起きてる時もあります😢
よく21時ごろには寝ましょうと言われますが😭
遊ぶ時間も確保したい😭
もっと勤務時間の短い仕事に転職できたらいいのですが、若くもないので今の職場にしがみ付いてます😅
皆さんはどういうスケジュールですか??
- あっちゃん(5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
7時50分 保育園送
8時30分 出社
18時 退社
18時半 保育園迎
18時45分 帰宅
〜 夕飯準備、子供は遊びや手伝い
19時半 夕飯
20時半 お風呂
22時半 就寝
です!
昨日は寝かしつけがうまく行かず、23時半まで起きてました😂

はじめてママリ
今は3人目育児休暇中ですが、
8時に家を出て、保育園に送り
17時30分まで仕事。
17時40分に保育園迎え
17時50分帰宅
ご飯作り〜18時20分食べ始め
19時から片付け〜遊び
20時入浴
21時就寝
でした🤔
私は、家から30分の職場でパートしてましたが、保育園近くの職場に正社員で転職しました。
-
あっちゃん
勤務先といいスケジュールといい、とても理想的です😭✨✨
ウチは17時には仕事終わるのに職場が1時間30分もかかります💦
思い切った転職も必要かもしれません😭
でも40歳間近で勇気もでず😵- 11月11日
-
はじめてママリ
それは、通勤時間がもったいないですね😳
私は30分でも通勤が負担だったので、保育園から2分の職場に転職してすごく楽になりました☺️💓
通勤中に事故死でもしたら…とか、余計なこと考えたりしてたので。
条件のいい職場があれば、転職も悪くないですよ^_^- 11月13日

はじめてのママリ🔰
遊ぶだけの時間はなかなか確保できないですよね💦
うちは6時迎え、6時半頃お家について、15分後くらいには食事です。
7時過ぎには食べ終わり、7時半からお風呂、8時には歯磨きまで終わってのんびりします。娘が1人で遊べそうなら洗い物とかお洗濯とかしちゃいますし一緒に遊びたがれば洗濯機だけ回して一緒に遊んで、洗濯干すのは一緒にやってもらってます!うちは9時にベットに入るようにしてます🤗
-
あっちゃん
ご飯の準備は朝とかにほとんど終わらせてますか😳⁉︎
- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちは私が献立とか色々頭の中支配されるの嫌なので、お惣菜をデリバリーしてくれるのを契約してて、ご飯は炊いて、お味噌汁作ればあとはチンだけです😂
どこか手抜きと言うか、負担減らさないと、子供たちと向き合う時間作れず💦- 11月11日
-
あっちゃん
そうですよね、負担を減らさないといけないですよね😵
料理は毎度作るんですが、得意ではないので手際も悪く、皆さん30分でできるところが、多分50分はかかります😭
惣菜デリバリーサービスがあるんですね!ちょっと参考にさせていただきます💡✨- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
お料理私は好きなのですが、献立考えて、買い物して、料理して...ってやる時間、子供と向き合いたくて😁
解放されたらすごーく楽になりましたよ🤗料理キットとかだと炒めたりとかしなきゃいけないので、お惣菜になってるのがオススメです👌- 11月12日

はじめてのママリ
産休中ですが…
8時15分 保育園
18時 帰宅 お風呂
19時〜19時半 ご飯
1時間くらいで片付けて22時頃まで遊んでました✨
22時頃寝かしつけして23時までには寝るって感じです‼︎
21時就寝理想ですがその時間に寝かしつけても結局寝るの遅いし遊ぶ時間も欲しいですよね🥺
保育園で2時間くらいお昼寝してるので年中さんくらいになって保育園のお昼寝なくなってから21時就寝目指そうと思っています😭👍
-
あっちゃん
先にお風呂に入ってしまうんですね💡
結構遊ぶ時間を確保されてますね😳✨
昨日は頑張って巻いて巻いてなんとか22時には布団に入れたんですが、絵本が長引いて結局寝付いたのは22時50分とかでした😭- 11月12日

はじめてのママリ
6:00自分起床
6:30子供起床
7:00出発
7:10保育園送り
18:20お迎え
18:30帰宅、すぐ夜ご飯
19:30一緒に遊ぶ
20:00すぎお風呂
21:00就寝
です☺️30〜40分は遊べてます!
-
あっちゃん
ウチよりも時間ハードなのに就寝はちゃんと21時台なのが凄すぎます😭✨✨
料理とかはいつ仕込まれてますか??- 11月12日
-
はじめてのママリ
寝かしつけた後に仕込んでます!
調理はホットクックという家電で朝、スイッチ押して予約調理して、帰宅したら出来上がってるようにしてます☺️便利すぎて2台持ちしてます😂✨- 11月12日
-
あっちゃん
それはすごい😳!!
ホットクックめちゃくちゃいいですね😳💡
でも値段見たら…😅💦
自動調理ではないけど、電気圧力鍋は持ってるんですが、そういうのも上手く使わねばですね💦💦- 11月12日

まめ大福
私は時短なので
8時半出発(保育園は8時頃旦那が送り担当)
16時半〜17時半頃お迎え(最近は17時半頃)
18時半〜19時くらいにご飯を食べ始めて
19時半〜20時お風呂開始
全て早めに行けば21時前にベッドに行けますが、最近は私の残業も続いていて21時半頃就寝が多いです
特に遊ぶ時間は確保しておらず、お風呂の中で遊ぶことと、寝る前の絵本は欠かさずにして
あとは娘に呼ばれたら可能な限り相手してます
なかなか相手にしてあげられていない自覚はあるので、その代わりと言っては何ですが、、たまに娘のためだけに休みを取って2人で出かけたりしてます☺️
-
あっちゃん
スケジュールのことを聞いたのですが、その下にある「娘のためだけに休みを取って2人で出かけたりしている」のところで、忘れていた大事な事を思い出し、涙が出てしまいました😭
自分自身、母と一緒に過ごした時間が本当に幸せでした。
でも今の私は、
娘のためだと肩に力が入りすぎ、時間や、やり方にだけこだわっていたかも😢
娘のためじゃなく自分のためだったんだろうか😭
娘にもママとの時間が好きだと思ってもらえるように、自分なりに改めていかなければと思いました😭- 11月12日
-
まめ大福
わかります
私も娘のために早く寝かせなきゃと焦ってしまいますが、娘にとっては少しくらい遅くなっても遊んであげた方がいいのかな、早く寝た方がいいって親の都合なのかなと悩む時があります💦
私自身も共働きの家庭で育ち、なおかつ父は全く何もしない人、母は几帳面で家事も完璧にする人だったので、母はいつも忙しそうで、私は母と遊んでもらった記憶がほぼありません(自分が親になって気がつきました)
ただ、私は母に構ってもらえない、大切にされていないとは思ったことはないし、スーパーであっても母と買い物に行くのが楽しかった思い出です
なので、娘に対しても頑張り過ぎないようにと思いつつ、娘が私と同じように思ってくれるとは限らないし、私自身が娘との時間は作りないなと思ってます☺️
何より仕事を休んで娘と出かけるのは私もリフレッシュできますし、そんな日は仕事だと思えば夕方までに帰ればいいや!と開き直り、家事は最低限にして娘優先にしてます☺️
娘さんといい時間を過ごせるといいですね♡
ただ、やっぱりワーママって大変なので、お互いほどほどに頑張りましょう!
スケジュールの話だったのに、長々とすみません💦- 11月12日

はじめてのママリ🔰
フルタイムだとそうなると思います💦
私は昨日から復帰しましたが、子供2人いるので多分フルタイムだと上手くやれないので、1時間早く上がらせてもらってます😭
8時半 出社
17時すぎ 退社
保育園迎えに行って
18時頃 帰宅
19時〜19時半 夕飯
20時〜20時半 お風呂
21時半 就寝
こんなかんじで日によって前後します😭
正直もっと一緒に遊びたいですが、子供も眠そうな時はすぐ寝ちゃいます。なかなか寝ない時は少し遊んで22時半頃寝たりもします😅
-
あっちゃん
やっぱりフルタイムだとちょっと遅くなりがちですよね😭
ナガネギマンさんは2人お子さんいるのでウチよりもさらにバタバタだと思うんですが、時間配分とてもいい感じですね💡✨
やっぱり後片付けは寝かしつけてからですか??- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
基本は寝かしつけの後が多いです!!
あと旦那がやる気のある日は家事をやってくれるのでその間に子供の歯磨きしたり寝かしつけたりしています😊- 11月13日

ふじこ
8:20登園
17:45お迎え
18:30夜ご飯
20:00〜20:30からお風呂
22:00就寝
遅いと23:00近くなる事もあります💦
遅くても22:00に寝たいのが希望ですが、中々上手く行かない日もありますよね。
とにかく夜ご飯はささっと作りたいので、休みの日に作って冷凍したり献立考えるのが大変なので、作れる物リストを貼ってあります😅💦
-
あっちゃん
そうなんですよー💦上手くいかない日が多くて😵
でも23時近くになる事もある方がちらほらいて、ウチだけじゃないんだーとちょっとホッとしてます😅
なるほど休みの日にちょっと作り置きをされてるんですね💡
副菜とか作り置きをしようかな✨ありがとうございます!- 11月12日
-
ふじこ
働くママさんあるあるですよね💦
かと言って寝かせてからやろうと思ったら一緒に爆睡してしまうので😭
私はどちらかと言うとメインのおかずを味付けして冷凍してます。下ろして焼くだけ、揚げるだけにしてますよ🎵😊一品ささっと作って、一品作り置きとかだと夜ご飯の用意の時間が断然違いますからね😊- 11月13日
あっちゃん
すごくウチと似たスケジュールの方がいて涙が出そうでした😭✨
まだ手伝いが楽しいものになっていないようで嫌がり、別の事して遊ぼーとご飯の準備等を遮ってきます💦
上手いこと手伝ってもらえるよう誘導したいんですけど💦
ママリ
うちの子も基本的に1人で遊んでもらっていて、手伝ってもらうのは野菜を冷蔵庫から出したり、お米を炊いたり、トマトのヘタをとって洗ったり、、と簡単なものが多いです!
頼りになるお手伝いマン!!と呼ぶと喜んで来ます🤣あとはエプロンを買ってあげたのでそれもモチベーションになっているようです!
もちろん1人でやった方が早いし楽なのですが、コミュニケーションのためにお願いしてます😂
あっちゃん
なるほどですねー✨
うちもエプロンを買ってみようかなと思います💡ありがとうございます!