
コメント

退会ユーザー
うちの上の子と全く同じでビックリしました!
ただ、娘は感覚過敏なので、それを理由に保育園の給食は、炊き込みご飯の日は食べないと分かっているので娘だけ白米持参、おやつもジュースも娘が食べれる、飲めるものに変えて対応してくれています。
娘みたいに、感覚過敏での偏食だと料理の仕方を変えても食べてくれないと思います。
感覚過敏の子は物によって私たちの感覚でいう砂や紙を食べている感覚なんだと思うので無理に食べさせると可哀想ですよね。
質問者さんの娘さんが、好き嫌いなのか感覚過敏なのか調べても良さそうな気がします。
好き嫌いだとしたら、そのうち食べれるものが増えると思うので焦らず娘さんのペースに合わせてあげるのがいいと思います!無理に嫌いなものをあげて、トラウマになって食事が嫌なものと思ってしまうと悪循環なので…。
私はもう、娘が食べられる物を食べられるだけあげてます。たまぁにキノコ食べられたり味噌汁の野菜なら食べれたり、無理しない程度に食べれる物も増えてます‼️
給食の対応してくれない園は退園したりもしました。
良い方法が見つかるといいですね!

(ㅇ_ㅇ)
そうだったんですね。
娘もそうなのかもしれません。
1度病院に行って相談してみようかと思います。
私も同じように色々と周りに言われますがどんどん酷くなってる気がして😢
このお話を聞いて娘に怒るのを辞めようと思えました。
納豆栄養あるし…と自分に言い聞かせ晩御飯に出すけど罪悪感?があります…😅笑
野菜のふりかけいいですね!!
いつものりたま使ってました…笑
そうですよね😥
転園となるとまた大変ですがとりあえず聞いてみます😭
なんか…言い方がきついような気がしますね😥
保育園側は何か対処などしてくれなかったんですかね?
私の園では先生には本当に申し訳ないけど凄い色々な事を試してくれてるみたいです😭
まぁ確かに何かしら食べていれば生きてはいけますもんね😢
(ㅇ_ㅇ)
コメントありがとうございます。
同じ方がいて良かったです。
「感覚過敏」初めて聞いた名前なので調べてみました。
もしかしたら同じく感覚過敏なのかもしれません…。
調べるとしたらどうすればいいのでしょうか?
どこか病院に行けばわかるのでしょうか…
娘の通ってる保育園にも白米持参などできるのか聞いてみたいと思います。
保育園で全然食べなかった日は娘の食べれる物をと思いだいたい納豆ご飯になってしまいます…。
私はご飯の時間になると娘が食べてくれないイライラからつい怒ってしまうのでそれも原因の1つなのかなと反省しています…。
退会ユーザー
誤解を招くかなと思いあえて言わなかったのですが、うちの子は軽度知的、自閉スペクトラムと診断されています。自閉スペストラムの子は感覚過敏の子が多いので、感覚過敏と診断された訳ではありませんが娘の場合、自閉スペストラムの症状?の一つなのかなと思っています。
保育園へ行ったらお友達を見て食べれるようになるよ、色々な人からそういうふうに言われていましたが2年間一切食べない、頑張って一口食べてみたらえずいてしまうし、体や脳が拒否しているんだなと実感して、食べないから怒るというのはやめました。もちろん、白米など食べれる物を遊んで食べないとかなら怒りますが😅
納豆ご飯食べれていたら大丈夫ですよ。栄養たっぷりですね♡
うちの子は納豆食べれません。唯一の栄養といえば野菜のふりかけくらいです😂
白米持参できない保育園もあるので、無理と言われたら転園考えてもいいと思います。一番最初にいた園では、最悪でした💦連絡帳の写真貼っときますね。2回目の園では対応してもらえました!
私も娘がご飯を食べない事を悩み、心理士や療育の先生に相談した時に、「無理強いは絶対にしない事。パン一つでも食べれていたら大丈夫」と言っていました。
週に2回は夜ご飯白米だけって感じです😅その他は唐揚げや焼き魚、食べれる物を出しています!
それで平均よりも大きく育っています!大丈夫ですよ🙆♀️
(ㅇ_ㅇ)
下に返信してしまいました💦
退会ユーザー
普通の子で感覚過敏だけあるっていう子もいますので、みんながみんな発達障害と感覚過敏がセットな訳ではないですからね…、うちの子は言葉が遅れていたり癇癪もあったので😭偏食について病院で聞いてみても良いと思います。安心できるアドバイスを貰えると思います。
娘さんを思ってご飯食べない事にイライラして怒っちゃうんですよね。食べたくても食べれないんだとしたら、その気持ちを分かってあげられるだけで娘さんが救われると思います。
連絡帳を書いた先生に思う事は、「お腹が空いているから他のも食べてみようかなという気持ちがない」に対して、「じゃあ先生はパン以外が砂や紙だったらお腹空いてても食べるんですか?」と思いましたね。無知でとってもひどい言葉だなと思いました。
対応はしてくれませんでした、困ります、どうにかしてくださいというスタンスだったので辞めて良かったです。そういう園もあるんだなと情報として受け取ってくださいね♡
もう私は心配とか罪悪感とか通り越して、何も食べないよりいい!チョコだけ食べて育った海外の人もいる!とポジティブに捉えています😂というかそう思うしかないです😭笑
(ㅇ_ㅇ)
そうですよね…ただ私の娘も少し言葉が遅いのか、これが今はまだ普通なのか?と曖昧な部分が多々あります…とっても自由人で他の子達がみんなで遊んでる時も急に1人で違う遊びを始めたり…など気になる部分はたくさんあるんですよね😥これが関係あるのかわからないのですが…😥
そうですよね。1度行ってみます。
その気持ちをわかってあげられるのが1番ですよね。
今までずっと毎日のように怒鳴って泣かせてしまってたのでもう遅いかもしれないけど時間をかけてゆっくり娘のペースに合わせて取り組もうと思います。
確かに保育園の先生であれば経験が浅くてもそれなりに勉強してきたんだから色々な事を思うはず、他に言い方もあるはず、ですよね。
寄り添ってくれないとこちらとしても悲しいですよね😢
辞めて正解ですね😭!!
何事もポジティブって大事ですよね🤣
自分の人生も子育ても🤣🤣