
育児で上の子にイライラし、育児に向いていないと感じています。幼稚園に入れて心の余裕を持ちたいと思っています。
今現在、3歳の女の子と1歳の男の子の育児中です。
最近上の子が可愛く思えないことが多く、1日中ずっと話しているのもうるさく感じてしまいます。
出来るだけ上の子優先で、お姉ちゃんだからと我慢させないようにと思うんですが最近は全然上手く出来ません。
そして娘に対しイライラしたり強い口調で言わなくてもいい小言を言ってしまいます。
改めて私は育児が向いてないんだなぁと感じます。
1歳の息子にはイライラすることなくむしろ癒しでしかないんですが娘に対してそのように感じてしまう自分が情けないです。
寝かしつけ後毎日反省して落ち込んで、なのに次の日また同じような繰り返し。
あと半年で幼稚園に入園なのですが(今はプレ週一回)早く幼稚園に行って欲しいです。
心の余裕がなく育児していて今が1番しんどいです。
土日は旦那もいるので心が軽いですが平日は毎日遅いので気が重いです。
- ゆり(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ツー
あと半年もしたら、どっちもうるせー😂😂
ってなるので、上の子だけ可愛くないっていうのは薄れると思います👍✨
私も二人を家で保育するのに限界を感じたので、今年の4月から保育園に預けて短時間パートを始めたんですが、すっごい心が楽になりました😳

まい
私も毎日そんな感じです。つらいですよね😂
ずっと喋ってるし、関わらないと怒るしぐずるし、小さなことでギャーギャーなくし、まだまだイヤイヤ言うし…。
なので私はもう諦めることにしました笑。イライラすることはするので、そういうときは感情的に怒るのではなく、「ママも疲れた」「イライラする」と正直に伝えています。もちろん感情的になってしまうこともありますが、きちんと謝ればいいと言うことにしました。私も人間だし、ずっとニコニコなんて無理です。子どもと同じようにイヤなものはイヤって言っていいやと思うようにしてます。
あとは上の子優先はあまり気にしてないです。お姉ちゃんだから、妹だからということはないようにしていて、子ども二人がそれぞれ待ったり、我慢したりということを意識してます。
例えば先に下の子とごはんを食べて上の子に待っててーと待たせていたら、下の子が終わった段階でどんなにぐずっていても「今度は上の子のばんねー、下の子は抱っこしてほしいのわかるけど待っててねー」という感じで、上の子のごはんに集中します。
-
ゆり
そうですよねー😭毎日何度、うるさい!!と言いたくなることか😂
正直に伝えるのいいですね!人間イライラするのは仕方ないし子どもも説明すれば分かるしその方が平穏に過ごせますね✨
あと姉妹それぞれが待ったり我慢したりって言う方が2人ともが成長出来ますね!
色々な意見を聞かせて頂いてありがとうございます🙇♀️✨
参考にさせてください😊
回答いただいて私だけじゃないんだと気持ちが楽になりました✨- 11月12日

まま
すごくわかります。
3歳の娘に対して本当にイライラしてしまって、キツくあたってしまって、そんな自分に嫌になって・・
私も本当に育児向いてないなぁと思います。
できることがどんどん増えて、でもまだ3歳で可愛いこどもで、ちゃんと向き合いたい、大切にしたいのに、
早く大きくなって手がかからなくなって欲しいとも思ったりしてしまいます。
なんだかキャパオーバーです。
一日一日が早く終わって欲しいと思ってしまいます。
まさに今ゆりさんと同じようなことで考えて眠れなくなっていて、
あ、同じようなことで悩んでいる人がいるんだって少し救われました。
自分だって人間だし、色々な気持ちになるのは当然ですよね。
-
ゆり
全て共感しかないです!!😭😭
今しかない3歳の可愛い盛りの時期なのに、もう疲れて少しだけでも離れたいと思ってしまいます。
まさにキャパオーバーで寝かしつけ終わるとやっと終わった、、と解放されるような気持ちになります。
回答頂けてこちらこそ救われました。
そして心が軽くなりました✨
本当にありがとうございます🙇♀️
お互い無理せず育児していきましょうね🙏- 11月12日
ゆり
たしかに下の子も半年もしたらうるさくなりますね!!🤣
今は上の子の止まらないお喋りやずっとごっこ遊びに付き合うのが苦になってしまってて、もう、、って感じなんですけどしばらくしたら下の子もまた始まりますもんね😂
私も最近また働いた方がお互いにいいんじゃないかと考えてました😭
子供から少し離れたいって気持ちが強くなって💦
やっぱり2人を自宅保育するのはキツイですよね、、
回答頂いてありがとうございました🥺✨✨