※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エバラ
妊娠・出産

37歳で第二子妊娠12週の出生前診断について、検査を受けるか悩んでいます。みなさんはどうしましたか?

出生前診断は受けましたか?
私は37歳で第二子妊娠12週です。
自分で決める事ではありますが、みなさんどうなさいましたか?
検査するならこの時期なので時間もなく悩んでしまいます。

コメント

ママリ

案内はされましたが、私は受けませんでした!

  • エバラ

    エバラ

    ありがとうございます。
    もう少し考えてみます。

    • 11月10日
deleted user

年齢的に受けられませんでした¨̮ ¨̮ ¨̮20代前半は受けられないみたいです!

  • エバラ

    エバラ

    ありがとうございます。

    • 11月10日
すず

34歳第一子で受けました!
ごく稀に再検査になる人がいると言われ、まさかの再検査になり驚きました。
私のような事もあり得るので検査結果によって色々変わるのであれば早めの検査をお勧めします*

  • エバラ

    エバラ

    ありがとうございます。
    すずさんが行った検査はNIPTですか?
    検査も色々あって高額なものもあるのでさらに悩んでしまいました。

    • 11月10日
  • すず

    すず

    非認可施設のNIPTで一番細かく調べられる検査をしました*高額ではありますし、確定診断にはなりませんが不安要素を少しでも減らせられたらなと思ったので。
    色々な考え方がありますし、本当に高額なのでご主人と納得のいくまで相談されるのが一番だと思います*

    • 11月10日
  • エバラ

    エバラ

    ありがとうございます。
    昨夜夫と話し合いました。
    まだまだ決められないですが時間がないですよね(^^;;
    早く少しでも安心した妊婦生活を送りたいです!

    • 11月11日
deleted user

出産予定の産院がNIPTの認定施設だったので、11週後半で受けました。38歳なので、妊娠したら出生前診断は絶対に受けると決めたので、迷いはなかったです?

  • deleted user

    退会ユーザー

    最後の「?」は打ち間違いです💦

    • 11月10日
  • エバラ

    エバラ

    ありがとうございます。
    私の産院もNIPT認定施設です。
    今日夫とガイダンスを受けてきました。一晩考えて検査するか考えるように言われて、私も37歳なので迷っています。

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    料金も高いですし、認定施設だと3つのトリソミー以外はわからないので迷いますよね💦

    私の通っている産院は、コロナの影響で夫婦でのカウンセリングが任意になり、1人で説明を受けて採血までしてきました。NIPTの前に初期の胎児ドックが必須になっていて、有名な超音波技師の先生がNTや心臓など丁寧に診てくれて、そこではNIPTを勧めるような所見はないと言われましたが、やはり99%陰性という確約がほしくて、NIPTを受けました。陽性だった場合は妊娠継続を諦めると決めているので、結果が出るまでは怖いです😣

    • 11月10日
  • エバラ

    エバラ

    ありがとうございます。
    まど結果が出てないんですか?
    早く安心した妊婦生活を送りたいですよね!
    私は昨夜夫と話し合った結果まだまだ迷いますが何かしらの検査はすることにしました。

    • 11月11日
ゆい

37歳、第一子妊娠14週目です。
数日前にカウンセリングに行ってきました。
先生の話しを聞いて、年齢のリスクはあるけどそもそも異常がある場合はここまで妊娠継続しないんだということがわかって、健診の度に元気に動く胎児を見ているので、検査はしないと決めました。
カウンセリングだけでも聞いて良かったと思っています。

ふさーん

37歳、第二子妊娠中です。同じような感じで、私も悩んでいましたが、妊娠初期の子宮頚がん検査で高度異形成の診断を受けたため、そちら次第で妊娠継続できるかどうかがわからなかったので、NIPTは先送りにしました。

結果、高度異形成も定期検査で妊娠継続でき、NIPTを受けるタイミングを失ってしまい、臨月を迎えています(^-^;

周りには35歳以上でも受けなかった、と言う人も多くいて悩みましたがもし高度異形成がなければ受けていたと思います。

悩みますよね。上の子のことを考えると将来、自分たち親がいなくなった時の気持ちを考えた時に、事前に分かることは知っておきたい、と思っていました。