
コメント

退会ユーザー
激戦区なので大体みなさん0歳4月で入れてる地域に住んでます。
早生まれの友人はそうもいかず、1歳4月は認可全滅で認可外に入れ、その後妊娠、認可外加点+兄弟加点で3歳4月で認可に転園出来てました。
もう1人の友人は認可外には申し込まず待機してたところ、2歳まで延長した結果どこにも決まらず退職しました💦
たぶん4月で入れないなら途中入園はかなり厳しいと思ってた方が良いです。認可外も検討することをお勧めします。
退会ユーザー
激戦区なので大体みなさん0歳4月で入れてる地域に住んでます。
早生まれの友人はそうもいかず、1歳4月は認可全滅で認可外に入れ、その後妊娠、認可外加点+兄弟加点で3歳4月で認可に転園出来てました。
もう1人の友人は認可外には申し込まず待機してたところ、2歳まで延長した結果どこにも決まらず退職しました💦
たぶん4月で入れないなら途中入園はかなり厳しいと思ってた方が良いです。認可外も検討することをお勧めします。
「復帰」に関する質問
第1子を保育園に入れるか迷っています……。 今月末に胚盤胞移植をするのですが、無事に妊娠が継続した場合、第2子は2026年4月中旬頃に出産となります。 ▼第1子は2024年1月生まれで、現在1歳半 ▼育休2年延長済なので、2026…
疾病を理由に1人目を保育園に預けて、その状態で2人目を作るのは非常識だと思われますか? 私は精神疾患持ちなのですが、最近は大分寛解しています。 就労枠で保育園に預けていて、4月から育休復帰して週5時短で働いてい…
マイホーム、決断する勇気が出ません😭 主に金銭面の不安よりも、ここに定住して良いのか、後から何かしらで後悔しないか、、とか、考えても無駄なことばかり考えてます。 夫の単独名義で組むので、夫30歳でリミットも近…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しく書いていただいてありがとうございます🙇
3歳に退職ですか…予想以上の厳しさです💦希望園の範囲を広げてみようと思います。
ありがとうございました😊✨