
子供との接し方について悩んでいます。感情の起伏が激しく、自己主張も強いです。イライラが募り、夫も同様。風邪で機嫌が悪いのか不安。経験者や同じ状況の方からアドバイスを求めています。
最近子供と接するのが疲れます。
4歳の壁という言葉を目をにしてそれかな?と思っているのですが、
とにかく地雷が多すぎるんです。
感情の起伏が激しいというか些細なことで機嫌を損ねて癇癪も起こすし。。
イヤイヤ期もあったけど全然それよりきつい。
自己主張も激しいし。
怒ったら逆効果だし共感してなんとか宥めようとしているのですが凄く疲れるしイライラして怒りたくなってしまいます。
夫の方が穏やかな性格でわたしがイラッとしても代わりに対応してくれることが多いのですがその夫も結構イライラきてます…
何故か「ママがいい!ママがいい!」と言って泣くので余計かもしれません。(その割にわたしが抱きしめようとしても拒否だし、わたしが居たところで状況良くなりません)
風邪を引いてそれがちょっと長引いているのでそのせいで機嫌が悪いのでしょうか?
いつまでこんな感じなんでしょうか?
このままずっと続くなら厳しいなぁ…
経験された方、今同じ状況の方、アドバイスだったり何かお話聞かせて欲しいです。
- 泉(6歳)
コメント

ままり
イヤイヤ期の延長でしょうね💦
言葉が喋れるようになった分、こちらも対等に言ってしまうし、イライラしちゃいますよね😔
こればっかりは親も子と共に成長して行くしかないのかなぁと思ってます。怒るところは怒る、宥めるところは宥めるでメリハリつけて、泣いてる時はほっておくのも手です✨
5歳になるとギャングエイジ、反抗期にもなって来ますし、これからもずっと続いていくと思ってます😇

ママリ
イヤイヤ期からそのまま反抗期に移行しましたよ😇イヤイヤ期がずっとあり、4歳1ヶ月の頃天使になりましたがたった1ヶ月で天使も終わり、反抗期になりました😇
5歳の現在、どんどんパワーアップしています😇
-
泉
イヤイヤ期は今思えば大したことなかったのかな?って思えます💦
天使の時はどんな感じだったんですか??
もしかしたら2ヶ月前くらいは天使だったのかな😣
ずっとヤダ、イヤ、とか言うから気づかなかったけど…
天使だとイヤとか言わなかったですか?
ありがとうございます。- 11月10日
-
ママリ
天使のときは、基本
はーい🙌のいいお返事ばかり、こちらの言う通りに動いてくれるし、説明すればすぐ納得してくれてほんと精神的に楽だなーって思いました!4歳って楽💓って笑
いやいや、楽だったの1ヶ月だけでした😇- 11月10日
-
泉
そうなんですね!
それは天使✨
うちは気分によるのかいいお返事の時もあるけど上記のようなことがあってそれの頻度が高すぎて(というより目立っちゃうから高いと思ってしまう?)天使と感じるところが霞んでしまっていた気がしました。
悪いことばかり注目しないでもっと良いところもちゃんと見てあげなきゃですね…🥺- 11月10日

はじめてのママリ🔰
同じく3歳7ヶ月の娘がいます!
今同じような状況です。。
娘はイヤイヤ期があまりなく、4月に幼稚園に入園してしばらくしたら反抗期のような状況になりました🌀
幼稚園の預かり保育を利用しているので毎日長時間幼稚園にいて頑張ってるからかな…優しくしなきゃ!と思いますが、私の沸点が低くすぐにイライラしてしまいます😅
それもあり我が家では最近私が怒る担当(何度言っても片付けしなかったりでブチ切れたりしてます💧)で旦那は甘やかす担当にしています😂
そのおかげか娘は旦那大好きで「お父さんとっても優しくて大好きなんだ〜♡」と幼稚園の先生に話しているみたいです✨
今までは何でも「お母さんがいいーお母さんとー」と私の負担がすごかったですが、このやり方で今のところ自分のストレスは減りました!(旦那は大変かもですが笑)
-
泉
同じような状況なんですね💦
ほとほと困っていますがちょっと安心できました。
反抗期というのもあるのかもしれませんね。
反抗期ってもっと遅く来るものだと思ってました😥
うちはその時その時で叱る役と宥める役?が変わる感じですが夫の方が叱ることが多いかな…。
わたしとの時間の方が多いのでわたしが叱ることが多いですが感情的になりがちなので夫がいる時は任せてわたしは落ち着く為に別室に避難していたりします💧
とても世話焼きな夫で娘と仲良しなのですがママがいいとなるみたいです💦
ママがいいと言われるのは嬉しい気持ちはあるけどそう言いながらわたしに怒るので混乱します😓
ありがとうございます。- 11月10日

みき
前の投稿にすみません、、、
息子が4歳になりまさにそのような状況です💦
毎日本当にイライラします😭
その後どうですか、、?
-
泉
いえいえ😊
今6歳になったところなんですが、こんな時もあったな…と思い出しました。
いつからだったか覚えていないのですが質問文みたいな状態はなくなりました😊
5歳前だったかな。
今でも口が達者な分、憎まれ口や減らず口は叩いてどうしてそういうこと言うのかなぁ…😮💨
と思うこともあるのですが感情の起伏が激しいのもなくなったし癇癪も起こさなくなりました。
こっちがイライラするのは圧倒的に少なくなりました!
娘が機嫌悪くなるのは理由がわかるし(お片付けしたくないのにしなさいって言われた時とか)意味もなく不機嫌、みたいなものは完全にないかもです🤔
当時はいつまで続くの?と思っていたけど、過ぎてしまえばわたしこんな質問してたんだな、、と忘れていたくらいです。
ゆずさんもきっともう少しの辛抱だと思います!
あまりお力になれませんでしたが応援しています。- 5月13日
泉
イヤイヤ期の延長なんですね…
ワガママとかは怒るのですが、娘がこうしたかったのにわたしが違うことをして娘が怒った時はごめんね、こうしたかったんだね、と言ってみるんですが、
「こうしたかった!こうしたかった!」ってずっと怒ってるんです😓
放っておくのも手ですよね。
もうこっちが疲れて別な部屋に移動したりするとしばらくして様子を伺いにきたり、ケロッとしてニコニコしてたりするんですが何せ頻度が高すぎて😫
ずっと続いていくんですね…
天使なんかじゃない…笑
こっちはこっちで忍耐を鍛えられてると思って耐えていくしかないんですね。
ありがとうございます。