※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねちゃん
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の男の子が夜泣きがひどい。原因と対応方法を知りたい。昼寝が少なく、夜は規則正しいが、離れると大泣き。自分の時間がなく、ストレスが溜まっている。

2歳5ヶ月の男の子。夜泣きがひどいのは何か原因があるのでしょうか。対応方法もアドバイスいただきたいです。
最近昼寝をほとんどしなくなり、夜は8時前後に寝てくれて以前より規則正しい生活なのですが、
ほぼ毎日、寝入ってから私がすこしでも布団から離れたりすると、過呼吸に近いくらい大泣きします。
また横にいってなだめると寝るのですが、離れるとすぐ起きて大泣き。
後片付けしたり、テレビみたり、紅茶を一杯飲むことすら自分の時間がなさすぎて、いつか爆発してしまいそうです。。
昼間もちなみに、ものすごい元気な子なので、携帯みたらギャンギャン、一緒にあーそーぼーと連呼なパワフルなので、メールを打つ時間もないほど遊び倒している日々です。夜くらいは少しでいいから自分のことをしたい…

コメント

こじろう

ほとんど昼寝しなくなりましたが、昼寝をしていない日は何回か夜泣きあります!
睡眠のメカニズムで、過度に疲れると眠りにくくなるというようなことがあるそうです。
パワフルでお昼寝をしないとのことなのでどうお昼寝をさせるかが問題にはなりますが、知っておくと少し変わるかもです☺️

  • ねねちゃん

    ねねちゃん

    コメントありがとうございます。原因がわかると、気持ちが違う気がします。過度の疲れはありそです、、ありがとうございます。

    • 11月11日
スワン

毎日お疲れ様です。うちの子も一時期身体が触れて温もりがないと?目覚めて泣いちゃっていました。毛布を棒状にして子どもに触れさせてさも隣でママが寝ているように仕込んで騙し騙しやっていたら良くなりました。

  • ねねちゃん

    ねねちゃん

    コメントありがとうございます。私もそれします!いまは特に部屋も寒いからですかね…暖かくしたり工夫してみようと思います。ありがとうございます。

    • 11月11日