※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーまま
家族・旦那

完全同居の家族との関係に悩んでいます。特に義母や二女の甘やかしに不満があり、感情が抑えられずつらいです。精神科を探しています。助けてください。

完全同居してるものです。
家族は私、旦那、三姉妹。
その他に義父、義母、義祖母、義弟の9人家族です。
キッチン、お風呂、玄関、リビングはみんな共同で使っています。
朝昼は義両親たちと私たちの時間のズレがあったりするので
別々で食べており、夕飯だけみんなで食べて、
夕飯作りは義母と交代で作っています。

この数年、毎日毎日我慢しながら、過ごしてきましたが、
また限界がきたようで、、
今日は私が夕飯当番だったのですが、作りながらも
義母と子供たちが遊んでいる声を聞くと
悲しくなってしまい、涙が止まりませんでした。
今までは遊んでいても、そんな気持ちには一切ならなかったのに
今日は涙が止まりません。
夕飯も作り終わり、テーブルに出し、みんな食べ始めましたが
なかなか私も着席することが出来ず、
先にお風呂いただきますと逃げてしまいました。
そして今に至ります。義両親の顔を見るのもすごく嫌になってきてます。
最近の原因だと二女です。
すごくおばあちゃん子(義母)なのはいいのですが、
とっても二女だけに甘く、わがまま言ってても叶えてしまいます。(お菓子をあげたり買ったり)
そのまま下の部屋で義母と遊ぶ!
とだだをこね、私にあっちにいけと二女が言うのです。
それがつらくて、、、
義母と遊ぶのが楽しいんだなってそれだけで
終わればいいのですが、私の気持ちはモヤモヤです。
どうしていいのかわかりません。
義弟が脱衣場のドアを開けてしまうのも嫌で、
こうこうと電気が付いていて、くもりガラスが縦に入ってるので
付いてるのも見えますし、お風呂の電気の明かりさえわかります。
それなのに開けてきます。気持ち悪くて、旦那に鍵をつけてもらいましたが、やっぱり関わりたくないと思ってしまいます。
私もキレることがよくあり、旦那と同居について
よく口論になります。私の気持ちが伝わらなくて
どうしても物に当たってしまう時もあります。
この怒り?気持ちをどうやって抑えられますかね。
千葉県で有名?で、話をよく聞いてくれる精神科?
メンタル系の病院知ってる方いますか??
もうつらくて、おかしくなりそうです。

コメント

みく

精神科に行っても、結局現状は変わらないし薬で気持ちを落ち着かせるって感じですよ。我慢する毎日は変わらないかと。
別居はできないんですか❓

  • ちーまま

    ちーまま

    コメントありがとうございます!
    お話して少しでも落ちつければと思ったのですが、
    やっぱり考えが甘いですよね🥲
    薬だと副作用とかあるんですかね??
    薬もらえるとそれはそれで欲しいですけど、、、
    旦那が長男で、この家の人達みんな
    古い考えなので、別居とかできません。

    • 11月9日
  • みく

    みく

    薬なので副作用は全くないわけではないです。
    話をして、冷静になった時[なんでこんなに我慢して同居してるんだろ。結婚してるんだろ]ってなりそうです。
    受診してもいいとは思いますが、たとえ鬱だとしても背景が変わらないと薬に頼る毎日になるかと、、。

    • 11月9日
🧒🏻👦🏻👶🏻❤️

完全同居しないといけない理由があるんですか?😢
そこまで主さんしんどいのに旦那さん何も行動してくれない感じですか?

  • ちーまま

    ちーまま

    コメントありがとうございます!
    旦那が長男なんです、、
    この家の人達はみんな古い考えの人が多く、
    旦那もそれで育ってきたせいか、
    完全同居当たり前みたいです。
    義母にお義母さんみたいに私はできない!って
    話しましたが、
    私もそうだった。ってそればかりでした。
    旦那は最初の頃より私の話を聞いては
    くれますが、実行しようとはしません。

    • 11月9日
  • 🧒🏻👦🏻👶🏻❤️

    🧒🏻👦🏻👶🏻❤️


    完全同居が当たり前…それはつらいですね😭という事は義母もそこに嫁いできて同居をした人の1人って事なんですね😭あまり話を聞いてくれるようなタイプでは無さそうですし、旦那さんも頼りにならなそうだし…本当に精神的に参ってしまいますよね😢
    次女さんの事は子供は単純に甘くて遊んでくれる人を好むだけで、最終的には母の元に戻ってくる気がします。それかもうばぁちゃん子になってるならそれで諦めるしか無さそうですね…。色々あっち行ってとか言われて傷付くかもですが、はいはい〜って流せるスルースキルも身に付けていかないとですよね!
    ご実家に少しの間帰るなど息抜きしたい趣旨を旦那さんに伝えても聞く耳持ってもらえないですかね?

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

完全に私自身の話ですが、幼い頃父方の祖父母と二世帯とかでなく、完全同居でした。私は母より完全におじいちゃんばっかりに懐いていました。
その後父の転勤で同居は解消し、戻ってきても同居の家には戻りませんでした。
幼い頃はなんで戻らないんだろう?と疑問に思っていましたが、今思うと両親も考えた上だと思いますし、母もいろいろ思うことがあったのだろうと思います。幼いながら残酷なことしていたなと思います。
子どもは正直ですし、物理的な状況が変わらないと変えられないこともあると思います。
同居解消など逃げる道があるといいのですが…🥲

ᓚᘏᗢ

私も義実家同居してました!!
私たち入れて6人でしたが辛かったです💦
義母の自分の機嫌で物事を左右するのがめちゃくちゃ腹たって約2年同居して義母のストレスが体に出て不調になりさらにストレス爆発して義母と大喧嘩しました😂
その時に義母に「あなたは○○家の人間じゃないから、出てけ!!」と言われて私は息子とふたりで家出をしてその後に義実家に帰り義母と話し合いという名の喧嘩をまたしてそれ以来同居してるのに義母と避けた生活してました!
引越しした今はめちゃくちゃカツカツで仕事も増やしましたがストレスフリーになって最高です😂

tkky

私も義実家で完全同居してました。

旦那の夜勤の日なんかは特に嫌で、他人の私が一人でいる事に耐えられなかったです。1人目が産まれ猛烈なガルガル期がやって来てしまい我慢の限界で、旦那は同居でいいと言ってましたが、嫌なら子供と二人で出て行く!と説得し結局家を建てました。
猛反対だった義両親も今では丁度いい距離感だと言ってるみたいです。

ちーままさんは悪くないです。
義母と楽しそうに遊んでる姿がモヤモヤする気持ち痛いほどわかります。簡単なことではないと思いますが、出て行く覚悟で話しましょう!

ちーままさんのご両親は健在ですか?