
コメント

退会ユーザー
2歳3ヶ月ですがまだ使ってます!😹出かけると高確率で寝るのと、歩いても数分、すぐ抱っこというのと、同じくキャラクター以外の普通のカート乗ってくれず、、、💦です!

妃★
1才8ヶ月まで使いました。その時点で子供の体重が12キロで、私が抱っこで行ける限界でした。
ベビーカーや、カートに「乗る、乗らない」という選択肢はなく、乗らないのだとしたら「歩いて帰れる距離か、重い子の抱っこを無限にできるパパがいるときしか外出しない」(途中で眠ったら、どうしようもない荷物になるので、「ベビーカーに乗らない」という選択肢はなかった)ことになり、なんとしてもベビーカーで輸送することになりました。
寝た重い子を抱っこで自力で帰れる距離以外は外出しないか、なんとしてもベビーカーに慣れてもらうか、優先度次第ですかね。背に腹はかえられないから、ベビーカーに移行した、という感じでした。
ママが屈強になるのも、選択肢か、、、私には無理でした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私もそろそろ限界なのですが、歩いて帰れる距離には店がなく、旦那も休みが少なく頼れないので困っています。
乗らないという選択肢がないとはどういうことでしょうか?うちの子はベビーカーに乗せるのも1人ではできないくらい暴れてしまいます。
妃★さんのお子さんはベビーカーに乗れたと言うことでしょうか?😣- 11月10日
-
妃★
乗せて、タブレットとお菓子を持たせて「セレブ乗り」させてました。
慣れなので、そこに座ったらタブレット見れる(車のYouTubeをみる)と教え込んで座らせてました。
ベビーカーにのると、いいことがいっぱい起きることを、経験させて行って慣れされる感じです。- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!
お菓子、おもちゃ、スマホで動画なとあらゆる方法は試しました。ベビーカーは試乗もしましたし、家の中で座らせる練習もしました。
無理やり頑張って乗せても、体をのけぞり、落ちてしまいそうなのと、ベビーカーごと横転するレベルで暴れてしまいます泣- 11月10日
退会ユーザー
ヒップシートのほうが周りから見ていいのかもしれませんが、両手も空くし疲れるところも違うので抱っこ紐派です🤔💭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2歳3ヶ月😳今でもとても重いのに考えただけでしんどいのがわかります泣
うちはキャラクターのも乗りません泣
ヒップシートの紐ありも持ってるんですが、ヒップシートは腰にすごく負担で、1時間もすると腰が痛くて😭