※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の息子がゆで卵の卵黄を食べると吐き戻しが頻繁に起こります。消化に時間がかかっているのか、消化管アレルギーなのか、どちらか判断できません。今後は半分程度にして様子を見る予定です。

7ヶ月の息子ですが、ゆで卵の卵黄1個食べさせると、吐き戻しが多くなります。何食べても食後1、2時間は何度か吐き戻しがあるのですが、卵黄1個の時は5時間くらい経っても吐き戻します。一度に吐き戻す量は多くないですが、頻回です。食べる量が少ないと、吐き戻しの頻度は減る気がします。ゆで卵は消化に悪いと聞くので、単に消化に時間がかかっているのか、消化管アレルギーというやつなのか、どっちだと思いますか?とりあえず今後丸々一個あげるのはやめて、使うのは半分くらいにしようと思ってます。

コメント

mama

吐く時のお子さんの機嫌どうですか?
うちの下の子卵アレルギーなんですが、吐く直前はいつも機嫌悪くなります。
5時間くらい経ってから吐くことも時々ありました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    機嫌は普通です。普段からよく吐き戻す子で、それと同じような感じです。ただ、すごく長引くんです💦

    • 11月9日
  • mama

    mama

    うちも吐き戻し多かったので判別が難しいのはわかります💦
    うちは卵黄少量で下痢症状が出てましたが、たまたまかなー。なんて思って卵白あげたら蕁麻疹でました😅
    それからちゃんと検査して卵アレルギーと判明しました😓
    ということもあるので、少しでも気になるなら病院行ったほうがいいかなと思います!

    • 11月9日
ハル

知り合いの子卵アレルギーなんですが食べて5時間後くらいまでは何回か吐いてました💦
アレルギーとか大丈夫ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまでアレルギーとかは特になかったんですが、なんか卵の時は胃の中にものが残るなぁ…と😅

    • 11月9日
まゆ

息子も卵黄の量を増やした時に2.3時間後に嘔吐。
普段は吐き戻しがない子なのに決まって卵の後に嘔吐だったので小児科で相談して血液検査しました。
アレルギーは数値上陰性でしたが1歳までは除去し1歳すぎてから負荷テストを受けました。
今では負荷テストを卒業しましたがまだ全卵1この量は食べたことがありません。
たまごボーロはまだ口の周りが赤くなります。

心配なら受診されたらいいと思います。

ただ負荷テスト結構大変だったので
私はもし次があったら血液検査まではして、問題なければもう少し月齢が上がってから量を増やすチャレンジをしたらいいかなと思いました。
自己責任になりますけど…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段から吐き戻しの多い子なのでちょっと判断がつきにくくて悩んでます。皮膚が赤くなったりはないのですが💦

    アレルギーテスト結構大変なんですね。参考になります。もう少し様子見てみようと思います。

    • 11月9日
ゆず🔰

卵アレルギーですかね、、?
うちの子は1歳前後の時は卵(全卵の雑炊)で吐いて小児科に受診しました!
先生からは卵アレルギーは子供が大きくなれば治ることが多いから、今はぎりぎりアレルギーが出ない量(吐かない量)で慣らせてあげればいいよって言われました!
今では全卵1個を食べられるようになりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません💦
    うちの子もそうかもしれないですね。半分くらいなら大丈夫そうなので、それで少しずつ様子をみようと思います!

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

うちも卵黄半分とか食べられるのに、一個だと2-3時間後に吐き戻しがあります。ボーロも食べられるし、アレルギーではないと思っていましたが頻回のため病院で相談しました。アレルギー検査は陰性でしたが、消化管アレルギー疑いで負荷試験しました。1回病院で相談しても良いかもしれません。

ママリ

消化管アレルギーの疑いありだと思います。
嘔吐は食べてから2〜6時間以内が1番多いみたいですね。


うちも7ヶ月ごろに卵黄の消化管アレルギーと診断されましたが、1歳になる頃にはもう食べれていましたよ!!

ご存知だとは思いますが、消化管アレルギーはアレルギーという名前こそついてますが、非IgE型なので血液検査にでるようなものでもないですし、消化管機能が未熟なことでおこるだけなので、時間の経過とともに、ほぼ確実に食べれるようになります。

りす

消化管アレルギーではないのですが、息子が卵アレルギーです。
2歳くらいまでは、食べると蕁麻疹が出たり、咳が止まらなくなったりしてたのですが、今は数値が当時の半分くらいになってきて食べれる量も増えてきました!
友達の子も牛乳の消化管アレルギーでしたが、今は飲めるみたいですよ✨3歳です。