 
      
      息子はひらがなに興味がなく、読めない。焦ってイライラ。プログラミングは好きで英語も少し。興味を持たせる方法は?5歳で読めないのは心配?
息子はひらがなにとにかく興味がなくて
まだ全然読めません…😅
唯一読めるのは、「あ」と「い」
自分の名前、そしてなぜか「な行」です😅笑
知人の子は4歳ですが、ひらがな読めるらしく
「え!まだ読めないの!?」とビックリされました‥😇
焦れば焦るほど、イライラしてしまい
「○○ちゃんは読めるよ!」と息子を追い詰めてしまいました‥。
息子は、ひらがなは嫌いですが
今はプログラミングを猛勉強していて
キーボードの影響なのか、英語や英単語は少しわかるようになりました‥😇
そのうち読めるようになる、とはわかってますが
そもそもどうやったら興味持ちますか?
ひらがなカードや、ひらがなのおもちゃ?はダメでした😅
やっぱり5歳で読めないのは、ヤバいことなんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント
 
            もな💅🏻
うちの長男も4歳くらいで全然読めなくて、大丈夫か?って思ってたくらいなので5歳で読めないのは少し心配になります。
周りの子で読めない子はきいたことないです。
年長ですが、幼稚園でひらがなの読み書きたくさんするので…
 
            はじめてのママリ
3歳8ヵ月ですがひらがな読めます!
ひらがなに興味を持ち始めたタイミングで公文に通ったからかな?と思います。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 公文、やっぱりいいんですね…😅 
 息子はとにかく興味をもちません‥😇
 英語はどんどん読めるようになり
 パソコンの基礎知識みたいなものはどんどん勉強しているのに
 ひらがなだけは‥😭😭
 漢字も少し読めるんですけど
 ひらがなは‥😇- 11月9日
 
 
            退会ユーザー
長男も5歳前まで
全然興味なかったんですがお風呂にひらがな表
貼ったら急に興味をもって
1週間くらいで覚えました😊
3歳の次男もお風呂で
ひらがな表みてたら
だいぶ覚えてきましたよ😊
私もたまに聞かれたら答えるくらいで勝手に覚えてくれたので
ひらがな表は効果的でした😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ひらがな表、もう3歳くらいから貼ってますが 
 無視です‥😇
 とにかく興味持ってくれなくて…😅
 なのに、漢字や英語はどんどん読めるようになり
 パソコンの基礎知識みたいなものも、自ら勉強しています…😭😭
 ほんっとに興味なさすぎて…😭😭😭- 11月9日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 興味がないだけならいいんじゃないですかね😊
 幼稚園のうちは
 ひらがなが読めなくても
 特に困ることもないのかなって思います😊- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 数字は好きで、100まで数えれます🤔 
 足し算や、引き算もできます🤔
 どちらかというと、理系みたいです…😅
 
 周りから、ヤバいヤバい言われて
 そんな風に思われてるのかと思うと…😭😭😭- 11月9日
 
- 
                                    退会ユーザー うちの子も数字は100までで 
 足し算引き算は小さい数なら
 って感じです😊
 
 私は自然と覚えるのが1番って
 考えなので全然やばいとは思わなかったです😊
 
 無理矢理覚えさせて
 勉強が嫌いになったら
 せっかく漢字や英語が
 できるのにもったいないですよ😊😊- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 それに更にひらがなも読めて、すごいです…😭💖 
 
 やっぱり自然とがいいんですかね。
 無理強いしてしまってて…😅
 今はわりと勉強熱心で(ひらがな以外笑)
 出来ることを伸ばしてあげていいんですかね…😭- 11月9日
 
- 
                                    退会ユーザー 数字もひらがなも5歳前に急にです🙂 
 それまでは全くでしたよ🙂
 
 うちは聞かれたら教える
 興味を持ったら協力はするって感じです😊
 
 ちなみに
 下の回答をみたんですが
 マイクラしてるんですか?😳- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 急にできたりするんですか‥!😳 
 もうちょっと、待ってみます😭😭💖
 
 なるほどです…φ(..)
 いつか興味持ってくれればいいですが…😅
 
 してます!😊
 家作るのが好きで、2階建ての
 立派な家を建てます😂😂笑
 リビングや、寝室までしっかりあります😂😂笑
 YouTubeのまいぜんシスターズという方々が大好きで、
 真似てセキュリティーハウスとか作って、
 ゾンビ大量発生させて、家を守ったりしてます。笑
 で、飽きたらゾンビを消すコード?を入力してます😂😂
 
 私は、何が何だかわかりません‥😇笑- 11月9日
 
- 
                                    退会ユーザー ほんとに急になので大丈夫ですよ🙆♀️ 
 息子さん興味持ったら
 覚えるのすごく早そうですよね😊
 
 マイクラ!
 私は全くわからないんですが
 息子がYouTubeみて
 マイクラしたいってずっと言ってるんです!😳
 まいぜんシスターズ!
 毎日のように見てます🤣
 
 マイクラって何を買ったらできるんですか??🤔
 無知すぎて教えてください🙇♀️- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😭😭❤️ 
 その興味が持てないのが‥😇笑
 
 まいぜんやっぱり人気ですね😳💕
 うちは、Switchでやってます!
 確かプレステでもできます。
 で、最近はたまにパソコンです!
 コマンドとか、色々入れたりならパソコンです🤔
 Switchでも軽いコマンドなら入れれます!
 でも目が悪くなりそうなので
 基本はテレビでSwitchです✨
 ソフトはだいぶ安かったです😊💖
 
 コマンドは、マイクラ コマンドといれれば出てくるので見てください!
 私はわからなすぎるので、息子が1人でやってます‥😇笑- 11月9日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 なるほど🤔🤔
 Switch持ってるんですね😊💕
 長男がSwitch
 すごく欲しがってて
 私もゲーム好きなので
 欲しいんですけど
 旦那が反対するんです😂
 ゲームばっかりになるからと…😅
 旦那は外で走り回って遊んで欲しいみたいで😂
 
 パソコンでもできるんですね😊
 確かにパソコンだと目は心配になりますね🤔
 
 調べてみます😊😊
 
 息子さんはSwitchで
 ほかにも好きなゲームあるんですか?😊- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 みんな持ってるようで、話についていけないからと 
 購入しましたよ😊❤️
 時間きちんと決めたら大丈夫です🙆
 外で遊び回るのも大事ですが
 今はほんと、ゲームしてないと
 仲間に入れないみたいです🤔
 特に小学校入ってからだと尚更です🤔
 
 パソコンだと色々できます!
 が、やっぱり目が心配で😅
 普段からプログラミング教室でも使ってるので😅
 あと、小学校によっては
 マイクラを授業で使うとこもあるようです✨
 
 基本的にマイクラしかしませんが
 ごく稀にモンスターハンターやってます💡- 11月9日
 
- 
                                    退会ユーザー そうなんですね😊 
 息子のお友達はまだ持ってない子の方が多いみたいです😊
 
 旦那もそれはわかってるみたいで周りの子がみんなするようになったらいいよとは言ってくれてます😊
 
 1日どのくらいにしてますか?😊
 
 授業でマイクラだなんて
 息子は大喜びしそうです😂笑
 
 そうなんですね😊
 そんなにハマるとは
 マイクラ楽しいんでしょうね😊- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですか!😳 
 息子の周りはみんな持ってます😂😂笑
 
 なるほどです💡
 早く出来るようになるといいですね😊❤️
 
 毎日はしてなくて
 土日にお出かけの予定があるときは、週に2回ほど
 1日2時間くらいです🤔(多分長いです笑)
 1時間したら、30分休憩させてます。
 土日に出かける予定なかったら
 土日はトータル3時間くらいです😊(朝、昼、夜と1時間ずつくらい)
 そんな感じですが、視力はめちゃくちゃ良いらしいです😂😂笑
 
 マイクラ、楽しいらしいですよ❤️
 授業で使うくらいですから
 勉強にもなります!(空間認識能力とか)- 11月9日
 
- 
                                    退会ユーザー そうなんですね😳💕 
 
 早く欲しいです💕
 私もポケモンやマリオパーティしたいんです😂💕
 
 なるほど😊
 でも2時間できると
 息子さんの気持ちも満足できるだろうしいいですね😊
 
 勉強になるゲームはいいですね😊楽しく学べるのが
 1番ですよね💕
 
 色々教えてくださって
 ありがとうございました🙇♀️💕- 11月9日
 
 
            はじめてのママリ🔰
小学校入るまでは読めなくても良いんじゃないですかねー?
今みんな親が教育熱心で早いですよね😅
うちの子は絵本が好きで読みたい一心で覚えてるみたいですが、逆に数字や他のことには興味なくてやーっと10まで言えるかどうかです😅
覚えられないのではなく覚えないだけならまだ急がなくてもそのうち気が向くんじゃないですかねー?
- 
                                    はじめてのママリ🔰 息子の幼稚園は、そのスタンスで 
 ほとんど外遊びばかりで😅
 虫とったり、野菜育てたり
 自然探しに行ったり、
 雨の日にカッパ着て探索行ったり、とにかく遊んでばかりです‥😇笑
 最近ひらがなのお勉強がちょこちょこあってるようですが。
 
 なるほど、やっぱり読みたい目的がないと
 ダメなんですかね…😅
 数字は、なぜか100まで数えれます🤔
 そう思いながら、数年
 全く気が向かないので焦りだして😭😭😭- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちの子もまさにそういう自然保育してる幼稚園です! 
 真冬以外は裸足で園庭を駆け回って畑の中も裸足で入って行ったり毎日泥んこで帰ってきます。笑
 まだ今のうちはそっちの方が大事だと思っているので幼稚園の後も公園だし土日も基本外に出ていてお勉強とかさせたことほとんどないです😂
 小学校に行って周りがやってたら一気にやる気出てすぐ覚えちゃうじゃないでしょうか!
 記憶力あるなら大丈夫ですよ💫- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 あ、同じです!笑 
 どろんこ遊びとかあるので
 先生も、子供たちも
 どろっどろです😂😂❤️笑
 息子は、虫にも詳しくなり
 今じゃかなりの種類の名前言えて
 しかも虫別の飼育方法や、性別までわかります😂😂😂笑
 絵本より図鑑が大好きで😂😂笑
 同じく、公園や外遊びは良くしてて
 夏は真っ黒です笑
 記憶力はかなりありますね‥
 とにかく興味がないだけなんです…😭😭
 わかってはいますが、焦ってしまいます…😭😭
 ありがとうございます😔❤️- 11月9日
 
 
            はなつな
お風呂にひらがな表貼るのいいですよー✨
お風呂なら、それしかなければそれに集中してくれると思います。パズル?みたいに貼れるものもありますよー!
息子さん英語やプログラミングの方に興味があるんですね^_^それもすごい才能だと思います。
この時期はっきり言って興味なければやらないのは普通だと思います✨
ひらがなは嫌でも自然に覚えていくと思うので、そこまで無理強いしなくて良いと思います。嫌いになるとますます入っていかないので💦
読み聞かせとか気長にやってみては??
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ひらがな表、3歳から貼ってますが 
 がん無視です‥😇
 パズルみたいなのもあるんですね!パズルは好きなので探してみます!😭❤️
 
 プログラミングは習っていて、
 あと、マインクラフトが好きで
 コマンド入力に英語がいるので
 自然と覚えてます🤔
 それと、息子は童謡とかが嫌いで
 まだ小さい頃から常に洋楽を聴いてました。
 今も洋楽しか聴かないですし
 洋楽しか歌えません‥😇
 数字も好きで、100まで数えれますし
 足し算や、引き算もすきみたいで
 そこら辺もできます🤔
 
 無理やりしてしまい、息子はちょっと嫌になってます…😅
 でも焦ってしまって😭😭
 気長にやってみます‥😇- 11月9日
 
- 
                                    はなつな 
 理数系ですね!
 ゲームが好きなら平仮名多く出てくるゲームとかもありそうですよね✨
 好きなものと絡めて自然に覚えるように促すといいかもですねー^_^
 
 好みの偏りは確かに人と少し違うのかもしれないですね。
 なんっにもできない!とかだと確かに心配になりますが、息子さんの場合個性と受け取って好きなものを伸ばしていってあげたら良いと思います。
 嫌いだけどやらなきゃいけないこともこの先出てきますけどね💦
 好きなことと絡めて嫌いなことも学習できるといいですよね✨- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ゲームは、マインクラフトしか 
 しないんです…😅
 建築していくのが好きで、
 色々建物を建築しています‥😇
 あつ森とか、ひらがなに良さそうで
 買ったんですが、してくれませんでした…😅
 
 今は好きなことを封じ込めてでも
 ひらがな!と思ってしまってて…😅
 旦那に、「ぼく平仮名できない…」ってしょんぼりしながら
 言いにきたようです‥😭
 いずれは、好きなことと絡めながら勉強できたらいいですよね。
 かるーく考える程度でいいですかね😢😢- 11月9日
 
 
            kulona *・
うちは5歳だと、ひとりで絵本を音読していました💦
でも1歳から保育園なので自分やお友達の名前を見て覚えたり読み聞かせを聞いたり、元々ひらがなを見て聞く機会が多かったんじゃないかな?と思います🤔!
ちなみに、今は学校が読書(音読)ゴリ押しですが息子は「本読むの好きじゃないんだよね」って言うようになったので無理してやらせたりしてないです!笑
小学生になったら、みんな読み書きできたとしても先生がイチからひらがな教えてます。なので嫌でも覚えるんじゃないですかね☺️?
自分の下駄箱とか、席とかに名前貼ってあったりするので名前読めればなんとかなりますよー🙆♀️
あと、息子の担任の先生は今は一生懸命お家で事前に覚えてきてくれる子が多いけど、学校で教える時に既に直さなきゃならない癖がついたりしていてそれに苦労する子もいるので、無理せず習ってから復習してもらう程度がいいと言ってました😆
- 
                                    はじめてのママリ🔰 音読!すごい‥😳✨ 
 なるほどです。息子は年少さんから幼稚園で
 今年で2年目です😅
 去年は、コロナでほとんど幼稚園がなくて‥😅
 息子は絵本もあまり好きじゃなくて
 絵本より図鑑がすきです😅
 
 そんなに読むの好きだったのに
 嫌いになっちゃったんですね🤔
 ごり押しが嫌だったのかな?🤔
 
 確かに、小学生なったら嫌でも授業で教わりますよね。
 そして癖がついたりするんですね‥!確かに大変そう…🤔
 あまり重く考えないようにします😭💖- 11月9日
 
 
            はじめてのママリ🔰
息子もひらがな嫌いで全く読めません!
5歳ですが😂
うんこどりるはやるので中々いいですよ😂
高いけど凄く真剣にやってます!
全部できたらご褒美を与えてます🤗
そのため毎朝うんこどりるやりますよ💩
- 
                                    はじめてのママリ🔰 仲間が…😭😭❤️笑 
 
 うんこどりる、検討してました!
 良いんですね!
 全部とは一冊ですか?🤔
 毎朝の日課にするのもいいですねφ(..)- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 一冊ですー! 
 一冊ごとにどこにいくか決めてました😄
 動物園やキッズランドなど!- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほどです…!それは良いご褒美だ…!😳❤️笑 
 やってみます!- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 男の子は褒めて伸びるのでとにかくほめてあげて下さいー🤗 
 一緒にみててあげるとやる気がでます!
 初めは集中力がないので2ページおわったら終わり!
 
 徐々にページ数を増やしていきます🤗
 
 是非お試し下さい♪- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 褒めちぎるんですね…!なるほど😊❤️ 
 
 息子、集中力なさすぎてイライラしてましたが
 最初はそんなもんなんですね😅
 逆に無理やり長時間させてました😅- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 初めては2分ももったらいいくらいです😌 
 なれると5分、10分とながく集中力がついていくので、
 短時間を一日の中で何回かわけてやるといいですね🤗
 
 まずは一日一回2分から!
 
 時計をみる癖をつけてあげると数字も覚えて時間が読めるようになるので、
 
 長い針が5になるまで頑張ろー!
 できたらお菓子あげるねー!
 とかから、
 初めはやってみて下さい♪
 
 家事育児お疲れ様でございます🤗
 小さいうちはあっという間なので楽しんで下さいね♪- 11月9日
 
 
            さわこ
お手紙はどうでしょうか?
うちなんか幼児教室に通ってるのに最近読めるようになったばっかりですよ😅
興味がないとやっぱり無理なんだとわかりました😅
うちは絵本は好きですが読んでもらうことしか頭になく、これは?ってきいてもわかんなーいっていってました😅
でも手紙をお友だちに書きたくなったみたいでそこから覚え始めましたよ☺️
やっぱり興味があることを見つけるのがいいかと思います。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですか‥! 
 興味ないことは、ほんと無理なんですね…😅
 息子は絵本より図鑑で‥😇
 ひらがなと接する機会
 少ない気がします…😅
 
 なるほど、お手紙ですね。
 やっぱりなにかと興味を持たないと
 だめなんですかね…😭😭- 11月9日
 
 
            ままこ
上の方の回答読みましたが、数字100まで言えるのはすごいです😳
うちは39から急に50いったりします😂
ほんとに興味ないだけなんですね🤔
とても記憶力のいいお子さんみたいなので無理に今覚えさせなくてもいい気がしました☺️
好きなことを好きなだけ出来るのって今だけですし、そのうちお友達から手紙とかもらうようになったら興味持ち出すかもですし!
保育園でも少しやってくれてるならそれでいいと思いました🙆♀️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 100は、なぜか5歳なる前から数えれてました🤔 
 39から50にいくの、かわいすぎます😂❤️❤️
 
 記憶力は無駄に良いようです。
 道も一度通れば完璧に覚えてました。(それは2歳くらいからです🤔)
 むしろ無理強いしてしまって
 嫌になってる感はあります‥😭😭
 やっぱりなにかと興味を持たないとだめなんですかね…😅
 ありがとうございます😭❤️- 11月9日
 
 
            まーみー
学童で指導員してましたが、全然読めない子普通にいました。でも、みんなちゃんと1学期終わるくらいには読めるようになりますから興味ないならゆっくりでいいと思います😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 いるんですか?😭😭✨ 
 やっぱりなにかと興味持たないとだめなんですかね…😅
 ほんっとに興味なさすぎて…😅- 11月9日
 
- 
                                    まーみー 全然それでいいと思いますよ! 
 早く出来たから将来優秀ってわけでもないですし😂
 ただ、平仮名読めると自分で絵本読めるので楽かなとは思います🥺
 先生読んで〜は疲れました😂- 11月9日
 
 
            moony mama
子供は興味持たないと、何も吸収しませんよね😆
我が家は、絵本好きなのも関係してると思いますが、あとは「こどもちゃれんじ」と保育園の力も強いかな?
保育園も「こどもちゃれんじ」も年少クラスでひらがなの読みは終わらせる感じですね。
なので。5歳でまだ?と言われがちかもしれませんが、小学校に上がるまでに読めればOKだと思いますよ。
我が家は、ひらがな表は興味持ちませんでしたがら…  カルタで遊んだのは、楽しく覚えられたみたいです😊
 
            Mon
5歳だとほとんどの子が読めてる印象は受けます😉でも、得意不得意ありますし☺️
ただ、やれる事の凸凹は今のうちに少しずつ直していくといいと知育の教室で聞いたことがあるので、ひらがなに興味もてるといいですね。
我が家では、0歳から絵本読んでますが、保育園の登園が歩きなので、いつも止まってる車のナンバーのひらがなを、あれは、さくらんぼの、さ!とか、毎日毎日、あ!さくらんぼのさがまた止まってるねー😉みたいな感じで教えていきました🤣何年か先に読めたらいいなと思って、1歳2歳とずっと毎日、止まってる車のナンバーを、さくらんぼのさ!みかんのみ!とかいろんな単語で結びつけてきました。
3歳頃には、自分の名前の文字が読めるようになり、4歳で書けるようになり、5歳ですが文章を自分で考えて書けるようになりました😉
でも、小学校受験でさえ、書き取りは無いですから、まだそんなに焦らなくても良いかなと思います。ママと楽しく覚えられたら良いですね。
3歳頃から読む力をつけて欲しくて、仕事の昼休みに娘に向けて手紙を毎日書きましたよ😄
読めないー!と言ってましたが、いつの間にか、スラスラ読めるようになりました。
そして、保育園で手紙を書いてくるようになりました。お返事書きたくて、わからない文字は◯ちゃん(一つ年上の女の子)に教えてもらった。と言ってました☺️
勉強というより、ゲームやママとのコミュケーションとして、ひらがなを取り入れると良いかもしれませんね😆
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうなんですか‥😭😭
息子は今年中で、最近ひらがなの練習を始めたようです。
自然を楽しむ?幼稚園なので、
基本的にはお外遊びメインなんです‥😇(虫とりとか、雨探索とか、自然探しとか)