
コメント

初めてのママリ
下の子4歳になってもやってまーす😅
歯医者さんで指摘されてますが、1番いいのは本人が納得できる方法でやめれると良いねとも言われていて、言い聞かせている最中です💦

退会ユーザー
うちの子は12月で5歳になりますが、まだ指しゃぶりしています。
遊びに夢中になっていればしないんですけどね、、、寝るときは絶対です😅
いつになったら卒業してくれるのかなぁ。。。
指しゃぶりしているのに気づいたときには声かけするようにしています。
-
るる
通われてる園ではしてなそうですか??
なかなか長い戦いになりそうな予感です…笑- 11月9日
-
退会ユーザー
保育園でも手持ちぶさたになると指しゃぶりしちゃうみたいです。
あまり興味のない絵本を先生が読んでいるときとか(先生に失礼💦)。。。
指しゃぶりをしているのはもう恥ずかしい、みたいな気持ちが出てくれば自分でやめるのかな、と気長に待っています。- 11月9日

かな
次女が指しゃぶりする子でした!
コロナが流行り始めてから、どこ触ってるか分からないので、その手を口の中‥と思うと怖いなーと思ったので、やめてみるー?なんて声をかけてましたが、3歳になる頃に辞められました😊
辞められたらかっこいいね!
お姉さんだね!て声がけしてました。
寝る時の指しゃぶりは仕方ないかなーと、思いましたが手繋いで寝たりしてました!
指ちゅっちゅしないよ!とか旦那がよく言ってましたが、私はあんまり言わないようにしてました。
意識させないように、指しゃぶりしてたら遊びに誘ったり、手繋いでみたり、折り紙とか指先使うような遊びに誘ってました☺️
指しゃぶりを辞められるようになるまで、一年以上は掛かりました。
簡単ではなかったし、正直指しゃぶりを3人目にはしてほしくなくて(辞めるのに親も子供もストレスだったと思うので)初めておしゃぶり使ってみましたが、おしゃぶり拒否で指しゃぶりしてます😂😂
また時がきたら、気長に一緒に頑張ろうと思ってます😂
-
るる
コロナが流行ってもうもう2年近いんですよね…早い😂
1年前は今より感染者も多かったし何かと心配な時期でしたよね😣
確かに、◯◯しないよ!と否定的な言い方はしなくないなぁと思っていました💦
でも実際には言っちゃいそうですが、、、😅
正直寝かしつけもしなくていいので凄く楽だし指しゃぶりしてる姿が可愛いなんて思っちゃってて🥲笑
手が長袖の服の中に入ってしまって指しゃぶりする指がなければそのまま寝ちゃう時もあるんですが…(服はびちゃびちゃになってます笑)
今からならなんとか辞めさせられますかね、、🤣- 11月9日

退会ユーザー
個人差あると思いますが、うちの子は3歳で辞められました。それまでは寝る時は必須、夜中眠り浅い時もちゅちゅ、日中はテレビ見てる時やボートしてる時にちゅちゅ…
歯医者さんにも少し前歯でてるとまで言われましたので、3歳頃には卒業できるといいねという感じでした。
色々絆創膏や薬塗るとか、すいだこさんの絵本とかの方法を聞きながらも、何も試さず、先が見えず待ってたんですが。
話が理解できるようになってきた3歳に向けて、歯によくないよ。おゆびさんもカサカサなっちゃうよ。寂しくなったらママと遊んだりぬいぐるみさんと遊んだりしようと声かけてるうちに、1週間、夜はもう少し長かったですが、回数を減らせるようになり自然と辞めていけました(^^)
-
るる
指しゃぶりって安心したくてやるものだと聞いて、2番目で何かと放置気味になってしまってるので私のせい?ごめんねの気持ちがあります、、😭
やっぱり歯並びの心配があって今からアワアワしてるんですが💦
いろいろ試してダメそうなら(笑)3歳まで待ってみようかなぁと思えました🥺💦- 11月9日
-
退会ユーザー
気持ちわかります。うちもよく泣く子で初め懸念してたんですが、おしゃぶりを与えたら赤ちゃんながらにこれこれ〜って感じに気に入り出しまして😂もうこちらも楽なので手放せないものになりました(笑)初めに与えてなければ…とも思いましたが、でも子育て楽にすることも大事です‼︎✨
るるさんのおっしゃる通り、指しゃぶりは安心を求めてするものだと思うので、まだ赤ちゃんは6ヶ月ですか😊?今はあまり色々心配することはないと思います☺️- 11月9日
るる
そうなのですね😣
話が分かるようになってからじゃないとやっぱり難しいんですかね、、😂💦