※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが黄金泣きを経験している状況で、背中スイッチがあるために抱っこや揺らユラが必要でした。最近は寝ることが増えてきましたが、大変さはどのくらいでしょうか?

生後2ヶ月、、背中スイッチがあり、つい最近まで

抱っこやめたら泣いて、置いても泣いて、

ずーっと抱っこプラス、揺らユラでした。

今でも旦那のクシャミや、冷蔵庫の開け閉めうるさいと、「これで起きたら役交代ね」と言ってしまうくらいです

ここ数日しっかり寝てくれるようになりましたが、こんな娘がずーっとお利口な訳がないと思い生後3ヶ月で検索したら、出てきました。。黄金泣き😭

どのくらい大変ですか?笑

背中スイッチ経験していたら乗り切れられますか?

コメント

雷注意

黄昏泣きってうちの子達は無かったです🤔

このままお利口に寝ててくれる可能性もありますよ✨
そっちを祈りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🐏
    そうします笑

    • 11月9日
Aちゃん

乗り切れると思いますよ☺️

乗り切る…といいより
慣れる…の方が
楽になると思います☺️

背中スイッチも黄金泣きも
夜泣きもイヤイヤ期も…

どうにかして、どうにかなる事ではありません。

なので、なぜ…どうしたら…
と頭を抱えるより

これがこの子なのだ!とすっぱり割り切り、慣れてしまう事が一番だと思います☺️

我が家の長男も、勢揃いでした😅

夜泣きなんかは、5歳までありました(笑)

こればかりはどうしようもない。ならば、それなりにやるしかない。

そう乗り越えてきました(笑)

背中スイッチがあるなら、置かない(笑)

黄金泣きがあるなら、家事は早めにこなしてとことん付き合うorおんぶ紐でひたすらおんぶ(笑)←おんぶに慣れるまでは泣きますが、慣れると、知らぬ間に寝てくれる様になりましたよ☺️

とにかく抱っこ抱っこだったので、片手に抱いて片手で料理…洗濯…な毎日でした😅

それも、慣れです☺️

母は強しです😊
大丈夫ですよ☺️

あまり固く考えずに
臨機応変に

リラックスしながら
頑張って下さいね☺️

小麦が食べたい

夕暮れ泣きありましたね〜
夕方なると泣いてました
夕飯の支度がぜんぜん進まなかったです😂
声のボリュームも大きくなって
めっちゃ苛々してました😂
夜泣きも今もありますが
更に声がデカくなって、、、笑
もう泣くもんはなくということで
ずーっと永遠に抱っこしてます。笑
うちはぜんぜん手伝ってくれる旦那じゃないので
1人でかーってなって
わーってなってボーンって爆発してますけど、
旦那様と協力して乗り換えましょう〜😊
基本的に、ひとつ解決したと思ったら
また違う悩みが出てきての繰り返しです😂
毎月何か出来るようになって成長して、また違うことで悩んで、、笑
育児って終わりないから
病みますけど
1歳にもなれば、なんか1人でお喋りしてたり、何考えてるか
なんとなく分かったり、楽しいですよ🥰
我が子のためにお互い頑張りましょう〜🧡