
コメント

ママリ
保険料の支払いを行なった人が控除を受けれるとなっているので、ママリさん名義でも旦那さんが支払っているようなら旦那さんの年調に含むことができます!
旦那さんの扶養にも入ると思うので、会社側も判断できるのではないかと思います。
申告書に記入して、送られてきた証明書添付で大丈夫です!
私も今年は育休で収入がないので、主人の年調に含んでもらいます。
ママリ
保険料の支払いを行なった人が控除を受けれるとなっているので、ママリさん名義でも旦那さんが支払っているようなら旦那さんの年調に含むことができます!
旦那さんの扶養にも入ると思うので、会社側も判断できるのではないかと思います。
申告書に記入して、送られてきた証明書添付で大丈夫です!
私も今年は育休で収入がないので、主人の年調に含んでもらいます。
「会社」に関する質問
夫が夏季休暇中です。子供を保育園に行かせてるのですがどう思いますか? 共働き正社員の夫婦です。年中の子が1人います。 夫が今週、夏季休暇を3日間取って休んでいます。 私は平日すべていつも通り仕事です。 仕事が…
友達が欲しいです。(女性の) 私は、就職して地方都市に来ました。 35年住んでいますが、友達は人も出来ませんでした。 会社員でしたが、同僚は噂好きで友達にとは思えず会社だけの付き合いです。 近所は、年配のご夫…
自動車保険の担当の人が苦手です。 契約時などに電話するくらいですが 何かと適当で少し上からな感じが苦手で契約終了したら他の会社に変えたいです。 お盆明けに連絡する用事があるのですが 母からの紹介だったのと小さ…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😫!!
ありがとうございます!
ちなみに、保険はわたし名義で、わたしの口座引き落としだと、主人の年末調整には含むことができないんでしょうか😣??
はじめてのママリ🔰
昨年の質問にすみません。
今年同じ状況なのですがママリさんと同じく保険料は私の口座から引き落としされています。
昨年旦那さんの方で年末調整しましたか❓
はじめてのママリ🔰
去年のものは、主人のに書いて貼って出したと思うんですか、自分の口座から引き落としなので、主人のではなく自分ので出すのが正解みたいです!
はじめてのママリ🔰
やはり私の口座引き落としなので
主人のでは年末調整出せないという事ですね💦💦
教えて頂きありがとうございます😊