

ママリ
すみません、回答にはなってないのですが、うちの子も靴と着替えは逆になってしまって、うまく教えられてません😓💦
うちは保育園ですが、洋服は反対に着て帰ってくることもしばしばあります😅
排便もうちは朝はあまり出ないので、もし習慣づけるならご飯を食べたらトイレに座るってくらいでいいんじゃないですか?←幼稚園のことはわかりませんが😅

moon
靴は絵が描いた中敷きで対応可能だと思います。
服はタグがついてる方が後ろって教えました。

ママリ
4月までまだ時間はあるので、幼稚園で言われたことは、やらせた方がいいと思います。
結局困るのは、子供です。
うちも、毎日排便しませんが、トイレに行くようにしています。
靴を履く時も服を着るときも、初めはちゃんと見届けました。
繰り返すうちに、できるようになりましたよ!

はじめてのママリ🔰
靴は中敷きやかかとに色や目印つけたりして対応は出来ませんか?
履く時だけではなく、脱ぐ時も揃えて脱ぐっていう習慣もつけると、履く時すでに揃ってるのでいいかもです
服もタグがついてる方を上にしてから着替えるって感じにしてます
靴も昔から私がすぐにそれ逆ね!と履き直させていたので間違えてもすぐ履き直す癖もついた気がします
他の子を見ていると、遊んでるからとわかってても指摘しなかったりする親の子は今でも間違えたまま遊んでます
うちも朝する時としない時がありますが、幼稚園でしたり、帰ってきてからしたりでそのへんは適当にしてます(笑)

退会ユーザー
右左って書いてある靴の中敷き
売ってますよー!確か100均にも!
着替えは基本タグは左側に付いてるので
教えました。大概園で着る服も
限られてくるので入園までに
教えていけると思いますよ🙏🏻
排便に関してはそれぞれですもんね🥲
そもそも幼稚園でうんちできない子もいるので
入園までに朝「うんち行こっかー!」って
出なくてもトイレ座らせてみてはどうですか?

ゆい(*・ω・)
皆さんまとめてですが、ありがとうございます!
参考になりました。今日から実践してみます
コメント