![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後1ヶ月で悪露が長引いています。家事や育児で忙しく、体調も心配。里帰りを検討中。個人差や動き回ることが原因か悩んでいます。
産後、安静にしていないと悪露が長引きますか?
もうすぐ産後1ヶ月となります。
赤ちゃんと離れたくない、家事も育児も支えるからねと言う夫の希望で里帰りをしなかったのですが、結果的に支えるねがほとんど口だけでした。退院日の荷解きから始まり、翌日から家事のほとんどを再開しました。
産褥期とは?って感じで1ヶ月を乗り切ってしまいそうです。
朝は個々に適当に済ませるのですが、旦那が赤ちゃんを抱っこしてくれたり見てくれている間に食材や消耗品の買い物、テレワーク中の旦那のご飯を含め一日2食の料理、洗い物、トイレやシンクの掃除などをこなしています。逆では??と思うのですが話し合ってもやってくれないならしょうがないよな…と諦めてバンテリンを腰に貼りながら動き回っていました。産後うつにもなりかけましたがこちらはなんとか乗り越えられました…
タイトルの質問に戻るのですが、もうすぐ1ヶ月検診があります。悪露が、多い日の昼用の生理ナプキンがいっぱいになるくらいに出続けています。友人の話やこちらの質問を見ても、みなさん黄色になっていたり薄くなっていたりと聞くのに全く減る気配も色が変わる気配もありません。
これは個人差なのでしょうか?それとも産後ずっと動き回っていたからなのでしょうか?
恥骨もずっと臨月の時から続くズキズキが治まりません。骨盤はグラグラで歩く時もヨタヨタしています。腰痛もそろそろ限界です…加えて悪露が減りません…これを踏まえて産後1ヶ月、旦那は「今更帰る意味ある?」と理解してくれていないのですが、産褥期という期間を過ぎて今更でも里帰りを検討するべきなのかを悩んでいます。
実家に帰れるのであれば家事は全面的にやって貰えます。
産後すぐ頑張って動かれてるママさんも多いと思うので甘えているように感じられるかもしれませんがご意見いただけると嬉しいです。
- はち(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目は里帰りせず、緊急事態宣言中だったので上の子も保育園に行かず家にいましたが、家事したり横になることがあまりなかったので1人目よりもかなり長引きました😞
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
動きすぎると悪露つづきますよ!
しんどいなら帰りましょう
やってもらったほうが断然楽。
やってくれないひとがとやかく言う筋合いなし!(笑)
-
はち
やっぱり続くんですか!?
全然良くならなくて困っておりました…本人やってるつもりなんですけど、家事8:2で育児も7:3位ですごい負担なんですよね…贅沢言ってるかもしれないんですけど産後から体調ずっと良くなくて…そろそろ楽になりたいです…- 11月7日
![まぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁこ
息子の出産直後に助産師さんにお願いして、自分の胎盤みました。両手でもはみ出るくらい大きくて、重さは500gほどです。
その傷がお腹の中にあると思ったら、本気で何が何でも安静にしとこ…と思いました。
出血量等は、おそらくですが。
癒えて治りかけていた傷が家事や育児で無理する事で表面の凝固物(カサブタのようなもの)がベリベリ剥がれて出血したのかと思います。「助産師ヒサコの子育て学校(チャンネル)」で産後について見たことがあります。
一度、出産された産婦人科にかかった方が良いと思います💦
骨盤に関しては、産後6ヶ月頃にようやくグラつきがなくなりました。
それまでは骨盤ベルト等をした方が良いと思います。
「甘えている」とは思いません。
むしろ無理したらアカンやん…頑張りすぎちゃう?
と、心配になります。
義妹が10月18日に姪を産んだので、それと気持ちが重なってしまって…💦
本当に無理せんといて💦💦💦
と、思いました。
旦那さん、ぶん殴ってやりたいです。🤜
もっと家事しろ💢買い物してこい💢と思いました。笑
ご実家に助けてもらえるなら、帰った方がいいと思います。生活の違いからトラブルはあると思いますが(私自身、長女の産後里帰りで喧嘩して帰ってきました🤣笑)。
お大事になさってください。
長々と失礼しました💦
-
はち
ヒッッ!私は怖くて(?)胎盤は見られなかったです…(自分の中から出てくるのに)
確かにカサブタ剥がれちゃうとまた出血しちゃいますもんね、そういうことだったんですね💦
1ヶ月検診がもうすぐなので、この件も相談したいと思います。こういう家庭の悩み?みたいなのも聞いてくださるんでしょうかね🥺
骨盤ベルト強いですよね!お出かけ時だけしてますが日常的につけたいと思います!
義妹さんの赤ちゃんとお誕生日とっても近くて嬉しいです^^*
親身になって下さってありがとうございます🙏
本当に、立場逆やろ~!って思いますよね…
親とも揉めそうではあるのですが、何よりすごく楽をさせて貰えるだろうなと思うととても魅力的です…旦那の様子伺いながらご飯作るのも疲れました…(笑)- 11月7日
-
まぁこ
「家庭の悩み」となると難しいかもしれませんが💦
はじめてのママリさんの生活状況が産後の身体にどう影響するのか、回復の具合も含めて相談してみたらいかがでしょうか?💡現状をそのまま伝えるというか!
私はいつも病院で説明が面倒なので、症状や気になることをメモ書きして渡してます😆
「産後の肥立ち」「更年期に響く」ってよく言うので、本当に大事になさってください💦💦- 11月8日
-
はち
回復あんまり良くないねって言われたらちょっと事情話して里帰りした方がいいか相談してみます💦
さすがに病院の先生が言えば聞いてくれると思うんです…
ありがとうございます!忘れちゃわないようにメモしていきます…!
その更年期に響く、旦那が都市伝説だよ~って笑い飛ばしてるんですよね……先のことだから分からないし更年期は誰だってなるじゃないかって……- 11月8日
-
まぁこ
その作戦でいっちゃいましょ✨
ドクターのお墨付きなら、理解してもらえてご実家で休ませてもらえるかもしれませんね❣️
↓でママさんがおっしゃってるように、ヒサコさんの動画みてください😭
ほんとに休んだ方がいいと思うので💦- 11月8日
-
はち
ほかのママさんも~みたいなこと言うと「素人が言ってるだけで専門家じゃないんでしょ?」とか言って論破してくる人なので先生のお墨付きが欲しいです😭😭😭
ヒサコさんの動画みてきました…これをもっと早く見たかった~!って思いました…何がなんでも帰りたくなってきました…- 11月8日
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
大丈夫ですか?😢
すごく頑張ってますね💦
帰れる環境にあるなら実家へ帰ってもいいと思いますが...
ご主人の理解が足りない気がします。
でも男の人って(こういう言い方あまり良くないかもですが😅)、特にお子さん一人目だと、本当女の人のことを理解するの難しいみたいです。うちもそうでした。
何が辛いか言わないとわかんないみたいです。
すぐにパパになりきれないというか...
ママがやってくれるだろう、みたいな。。
やってくれるパパさんもいらっしゃると思いますが。
産後うつになりかけた時はご主人が家事等してくれましたか?
可能であれば1ヶ月健診一緒に行ってもらい助産師さんとかにもう少し協力するよう言ってもらってもいいかもです。
-
はち
本当ですか!?頑張ってますか!?
ほかのママさんもっと頑張ってるのかなと思うと私、甘えてるのかなって、旦那に当たり前にやらされてるので頑張りが足りないかなって悩んでました…
子供のパパにはすぐになってくれて色々頑張って(るつもり)くれてるのですが、私の方のサポートは全く…(笑)
産後うつになりかけた時は赤ちゃん連れて行かれて「ゆっくりしてね」と家事だけ任されました…何故だ…?って虚無になっちゃいましたね…いや育児の方置いていってくれ…と……
1ヶ月検診、コロナの影響で一緒に行けないんですけれども、そういう話も聞いてもらえるものなのでしょうか?初めての診察なので何が相談できるかも分からなくて…- 11月8日
-
はじめてママリ
めちゃめちゃ頑張ってますよ!
自信持たれてください☺️
産後って本当、甘えとかじゃなく体きついと思いますし、その上夜中もゆっくり眠れないですし。。
協力してもらって当たり前のことなのに、なんとなく女がやらないといけない世の中が変だと思います。
そうですよね...コロナの影響ありますよね💦
私は、助産師さんと産後の生活についてゆっくりお話しできる機会がありました。
1ヶ月間、こういうことが辛かったですとか、お話ししてもいいのかなと思います。
こういう感じで産後うつになりかけた話、悪露が長引いてると思い不安だという話。
せっかくの機会にお話しされてみるといいと思いますよ☺️- 11月9日
-
はち
ありがとうございました!すごく励ましてもらって気持ちが持ち直せそうです。まだまだ男尊女卑の文化ありますよね😔😔
先日1ヶ月検診ありまして、お話たくさん聞いていただけました!帰ってから旦那にお話したこと全部、こんこんと伝えてみて家事しっかりやってくれるようになりました😭
帰れはしなかったんですけど、随分と楽になりました…ありがとうございます✨- 11月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頼れるならいつでもいいので帰ったほうがいいのかなと思います。話し合ってもやってくれないならもう諦めてご実家に帰られてはどうですか?率先してやらない人にあーだこーだ言われたくないですね😫
1人目は1ヶ月ほどで終わりました。2人目は記憶にないのですがとにかく長かったです😢
-
はち
本人は頑張ってるつもりなのでなぜ帰る必要が?って状態なんですよね…でも理解して貰えない平行線の話し合いより己の体の方が大事なので検診してから実家に帰るのも検討したいと思います…1ヶ月位で終わられたんですね💦全然終わる気配が…ないんですよね…
- 11月8日
![🥨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🥨
私は実家に帰って安静にしてたのに悪露が2ヶ月以上続きました💦
なので安静にしてないともっと長引く可能性もあるかと思います‥😭
旦那さんのことは放っておいて、実家に帰りましょ!
産後安静にしなかったら何十年後かにその時のツケが回ってきていろいろ身体に不具合も出てくるって聞きます🥲
頑張りすぎず、もう帰りましょ!!!🥺
-
はち
安静にしていても2ヶ月…!わぁ~全然良くならないんです…色は赤黒いんですけど量がずっと平行線なんです…
このまま酷使されて十年後を迎えるのが怖すぎるんですけどまだ間に合いますかね…まだ今からでも里帰りワンチャン欲しいです…検診後助産師さんに口聞いてもらって何がなんでも帰ります!!!!- 11月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
助産師YouTuberのHISAKOさんの動画見てください!
なぜ悪露が出るのか、産褥期に安静がなぜ必要なのかを解説されてます。私も上の子がいるので退院日から自宅でワンオペ家事も全部やるって感じで動いてたら1週間後に産褥ナプキンのMサイズが血だらけになるほど出血して慌てて病院行きました💦💦
その時HISAKOさんの動画見て大人しくしとこう、、って思いました。旦那にも見せて元気そうに見えるけど身体の中はこんなきも傷ついてるんだよって説明しました。
-
はち
HISAKOさんの動画今夜見てきます!!!
上の子もおらずワンオペではないのでママさんほど過酷な状況にもおりませんのに弱音言ってすみません💦
旦那、優しいようで優しくないんですよね…言葉では色々言ってくれるんですけど行動に移してくれないっていう…動画みて相談してみます…!- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
1人目育児もわからないことだらけで相当しんどいですよね😭弱音なんて思ってませんよ!
旦那さんにも絶対見せた方がいいです!
でも本当に無理は禁物ですよ😂😂- 11月8日
-
はち
ありがとうございます!お優しい…励みになります…
旦那との3人生活、どう足掻いても私が無理をしないと成り立たない感じなので(家事やるのが当たり前になってる)もう帰る方向で話を進めたいと思います…- 11月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
私は産後約1ヶ月里帰りで割と安静にしていたと思います。
しかしながら安静にしてても長引き、終わったと思って無理をするとすぐにまた出血…の繰り返しで、産後3-4ヶ月頃にやっと落ち着きました。
絶対に無理しないでください!!
旦那さんが動かないのなら、絶対里帰りした方がいいです。
「(家事などの体に負担がかかることを)やってくれなくて体調が戻らないから里帰りする」と伝えるべきです。
-
はち
1ヶ月里帰りされていて安静にしていても無理されて長引いてしまったんですね💦
安静にも減ることもないので私もずっと生理みたいに続いてしまいそうです…
痛みがないので無理をしていることにも気づきませんでした…
なかなか理解を示してくれない夫なので1ヶ月検診で先生に相談して話を聞いてもらってから里帰りの方向で話を進めたいと思います…- 11月8日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
悪露の件についてはコメントできないのですが…。
産褥期は赤ちゃんのお世話以外は横になって体を休める期間だと聞きました。
無理して動いてしまうと体にきます。
私自身、耳に現れ難聴になりました😭耳鼻科に行きよくなりましたが。
今すぐでなくても、何年後か体に不調が現れるとも聞きます。
ご実家が頼れるなら里帰りをぜひしてください。ご自身の体のためです。
正直、旦那さんのワガママですよね?赤ちゃんと離れたくないから、家事も育児もやるから…。そうは言っても、旦那さんが今やってる程度の手助けではママの体がもたないんですもの。それで十分やってるなんて思われたくないですよね。
今さら帰る意味ある?なんて、ひどい発言です!!
人様の旦那様に対してすみません。
旦那さんの理解がなくても帰ってしまったほうがご自身の体のためになるかと思いますよ。
旦那さんの説得もうまくいくといいのですが。
あまりアドバイスはできずすみません💦
なんだか旦那さんに気をつかってご自分の体のことが後回しになっているのでは、と心配になりコメントさせていただきました。
-
はち
私も産褥期とはそういうものだと聞きました……こんなに働かされるもんなんだ…?と驚愕しました…
難聴…!実は私最近耳が遠くなって一度で話が聞き取れないことが増えてきました…なんでかなって思ってました……
実家にはよく愚痴を聞いてもらって、その度に帰ってきな、ご飯作ってあげるし身の回りのお世話してあげるのにって言ってもらってたんですが旦那が理解を示してくれず帰れませんでした…😭
本人は頑張ってくれてるつもりなんですけど、そうなんです…その程度では足りてないんです…体がついてきてないんです……
2週間安静に、と言われているところ私が2週間ガツガツ動けてしまったので「もう回復したんだな」と思ってるんですね…💦
何度も里帰りについては夫婦喧嘩してきたんですけど、体の方が大事なので帰るなりなんなりの手を打たねばと思っています…
まさにそうです…顔色伺って自分のことは後回しにしてきました…どうにか打開できるように頑張りたいと思います…!- 11月8日
-
まみ
二週間動いてしまった分、回復が遅れてしまうと思います。
旦那さんが、理解してくれなくても帰りましょう!!
旦那さんの様子では、今後もママの体のことを、旦那さんが考えてくれるとは思えません。
今はご自分の体はご自分で守るしかなさそうです。幸いにもご実家が頼れそうなので、頼ってください!!
切実にそう思います。- 11月8日
-
はち
もう4週目に突入した所でずっと動き続けてしまいました…もっと長引いてしまいそうですね😭
1ヶ月検診、先生に相談して最後に話し合いをしてみてダメなようなら頼れる実家に何を言われても、何がなんでも帰ろうと思います。
自分の体を労ることが出来るのは自分しかいませんものね!- 11月8日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
旦那さんの希望で里帰りしなかったんですよね😅
私だったら、里帰りできるならばすぐにでも行きます!
旦那さんって大人ですよね、ほっといても死なないから大丈夫です😎
赤ちゃんと自分を大事にしてください。産後の~とか色々言いますが、今日いいけど後々トラブルが出てきちゃいますよ💦💦
-
はち
産前は帰る約束だったんですけれども、子供が可愛くて離れがたくなってしまったようで…気持ちはわかるんですけどね😔
ですね…!先日1ヶ月検診行ったんですけれどもやっぱりまだまだしばらく悪露続きますよ~って言われちゃいました…
バリバリ家事やってくれることになったので期待するしかないです…- 11月12日
はち
どちらの経験もあるお話ありがたいです…!
やっぱり休めないと長引いてしまうんですね…旦那が悪露の量は変わらないんだから長引くのは都市伝説だって言うんですよね…
ちなみにおひとり目、おふたり目、それぞれどのくらい続いたのでしょうか?